• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エイズ制圧へ向けての基礎研究 柱4.エイズの病態、予防、治療

研究課題

研究課題/領域番号 04269106
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関熊本大学

研究代表者

高月 清  熊本大学, 医学部, 教授 (80026830)

研究分担者 伊藤 正彦  山梨医科大学, 教授 (90045740)
上田 重晴  大阪大学, 医学部, 教授 (90068453)
三間屋 純一  静岡こども病院, 部長
斉藤 英彦  名古屋大学, 医学部, 教授 (20153819)
木村 哲  東京大学, 医科研, 助教授 (60010352)
研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
96,400千円 (直接経費: 96,400千円)
1994年度: 29,000千円 (直接経費: 29,000千円)
1993年度: 30,400千円 (直接経費: 30,400千円)
1992年度: 37,000千円 (直接経費: 37,000千円)
キーワードHIV / V3loop / gp120 / エイズ / 血友病 / レトロウイルス / 免疫不全
研究概要

柱4は柱1及び2におけるエイズを引き起こすウイルスの基礎的研究と、柱3における、ウイルスが感染した宿主の免疫異常についての解析にもとづいて、HIV感染がどのようにして宿主に免疫不全をおこすかという病態の把握から適切な予防治療法の開発に向けての研究である。高月班員は、ウイルスの病原性やトロピズムまたは宿主の免疫応答に中心的な役割をはたしているV3loopといわれるウイルスの外膜蛋白gp120の一部分についてモノクローナル抗体を作製して成果をあげてきた。このV3loopが作用する宿主側のタンパクを同定することを目的として、V3loop結合蛋白を精製し、これに対して、モノクローナル抗体を作製した。またPCRでクローン化した末梢血中のHIVについて各種中和モノクローナルとの反応を調べた。ヒト型化抗体RC25は15例中10例に結合し、ddIとの併用で完全に増殖を阻止することを知った。木村班員はHIV感染者の好中球機能にも異常のあることを見出し、その機序を解明して治療法の開発に結びつけようとしている。また、劇症例のウイルスがMT-4細胞に対して強い巨細胞産生能をもつことを報告した。三問屋班員はRT-PCR法によるHIV RNA定量で患者血清を調べてAZT,ddI併用によるウイルス量変動を追跡した。上田班員は抗p17抗体を多数つくり、p17にはエピトープが5種類存在することを報告した。伊藤班員は硫酸化アルキルオリゴ糖誘導体を合成し、動物に静注すると血中に抗HIV活性が持続することを見い出した。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] S.Oka,et al: "Direct monitoring as well as sensitive diagnosis of pneumocysitis carinii pneumonia by polymerase chain reaction on sputum samples." AIDS Resarch Human Retroviruses. 10. 271-277 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] J.Hoy,et al: "Early HIV infection." AIDS. s29-s35 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Shioda,et al: "A naturally occuring single basic amino acid substitution in the V3 region of HIV-1 env protein alters the viral cellular host range and antigenic structure." J.Virol.68. 7689-7696 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Hirokazu Tamamura,et al: "Structure-activity relationship of an anti-HIV peptide,T22." Biochem.and Biophys.Res.Commun.205. 1729-1735 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] S.Matsushita,et al: "Neutralizing monoclonal antibodies against HIV-2 gp120." J.Virol.(in press). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 三問屋純一: "AIDSの臨床とその病態-血友病とAIDS-" 最新医学. 50. 371-380 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Morita T.: "Time-course detection of HIV-1 proviral DNA and genomic RNA by polymerase chain reaction in sera from seropositive and seronegative hemophiliacs treated with clotting factord concentrates." Int.J.Hematology. 58. 225-232 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] H.Nakashima: "Synergistic inhibition of human immunodeficiency virus type 1(HIV-1)replication in vitro by sulphated paramylon and 3′-azido-2′,3′-didcoxy-thymidine(AZT)." Letters in Applied Microbiology. 18. 24-26 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuhiro KITADA: "Pneunocystis carinii Pneamonia Monitored by P.carinii shedding in Sputum in by the Ploymerase Chain Reaction." Internal Medicine. 32. 370-373 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Yoichi NAGATA: "OCULAR MANIFESTATIONS IN JAPANESE PATIENTS WITH HUMAN IMMUNODEFICIENCY VIRUS INFECTION." JAPANESE JOURNAL OF OPHTHALMOLOGY. 37. 275-281 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Naohiko Yamamoto: "A Novel Class of Bicvclam Trageted at HIV Uncoating." Progress of Antiviral Research in Japan. 124-126 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Sakai H.: "Integration is essential for efficient gene expression of human immunodeliciency virus type 1." Journal of Virology. 67. 1169-1174 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 高月 清: "HIV感染症" 日本内科学会雑誌. 82. 269-274 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 高月 清: "Changes in the reactivity and neutralizing activity of a type-specific 清e1tralizing monoclonal antibody induced by interaction of soluble CD4 with gp120." AIDS Res.and Hum.Retroviruses. 8. 2049-2054 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 木村 哲: "Human immunodeficiency virus DNA copies as a virologic marker in a clinical trial with β-interferon." J.AIDS. 57. 707-711 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 木村 哲: "A randomized trial of reduced doses of azidothymidine in Japanese patients with human immunodeficiency virus type 1 infection." Internal Med.31. 871-876 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 上田 重晴: "Generation and characterization of the human immunodefiency virus type 1 mutants." Arch.Virol.117. 45-58 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 正彦: "Antiviral activities of ribavirin,5-ethynyl-1-β-D-ribofuranosylimidazole-4-carbozamide,and 6'-(R)-6'-C-methynepla清ocin A against several ortho-and paramyzoviruses." Antimicrob.Agents and Chemotherapy. 36. 435-439 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi