研究分担者 |
河合 剛太 東京大学, 大学院・工学系研究科, 講師 (70211860)
岡田 典弘 東京工業大学, 生命理工学部, 教授 (60132982)
武藤 あきら (武藤 〓 / 武藤 晃) 弘前大学, 理学部, 教授 (80034635)
渡辺 公綱 東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (00134502)
志村 令郎 東京大学, 生物分子工学研究所, 所長 (60025426)
大澤 省三 名古屋大学, 名誉教授 (10034620)
|
配分額 *注記 |
384,100千円 (直接経費: 384,100千円)
1996年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1995年度: 33,200千円 (直接経費: 33,200千円)
1994年度: 36,000千円 (直接経費: 36,000千円)
1993年度: 35,600千円 (直接経費: 35,600千円)
1992年度: 276,300千円 (直接経費: 276,300千円)
|
研究概要 |
本年度は,これまでの4年間の研究成果をとりまとめ,9月24日の第6回公開シンポジウムにおいて広く公表した.また,4年間の班員の成果をまとめた最終報告書を作成した.また,本重点領域研究と関係の深いシンポジウムが8月27日の日本分子生物学会大会中に行われ,これにおいても研究成果が公表された. 第6回公開シンポジウムでは,第1項目「RNA機能の発現機構」の研究成果として,オルタナティブ・スプライシングの制御に関与するRNA結合タンパク質,精密なtRNA分子識別を行うクラスIアミノアシルtRNA合成酵素,および特異な二次構造を持つ動物ミトコンドリアtRNAについての立体構造解析の結果が示された.また,グループIイントロンRNAの活性化,リボソームRNAの機能あるいはタンパク質によるtRNAの分子擬態についての研究成果も報告された.第2項目「RNA新機能の検索」については,新規に発見された低分子量RNAによるTrans-translationの機構,リボソームRNAにおける2つのドメイン間のcommunication機構,あるいはミトコンドリアtRNAによるショウジョウバエの生殖細胞形成機構についての研究成果が発表された.また,第3項目「RNAの起源と進化」については,アミノアシルtRNA合成酵素の起源と進化のメカニズム,およびウイルス由来のリボザイムやミトコンドリアtRNA遺伝子変異によるミトコンドリア病についての研究成果が発表された.
|