• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古文書料紙原本にみる材質の地域的特質・時代的変遷に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 04301039
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 日本史
研究機関富山大学

研究代表者

富田 正弘  富山大学, 人文学部, 教授 (50227625)

研究分担者 杉本 一樹  宮内庁, 正倉院事務所, 研究員
綾村 宏  奈良国立文化財研究所, 歴史研究室, 室長 (20000507)
増田 勝彦  東京国立文化財研究所, 修復技術部, 第二修復技術室長 (40099924)
永村 真  日本女子大学, 文学部, 教授 (40107470)
湯山 賢一  文化庁, 文化財保護部・美術工芸課, 主任文化財調査官
黒川 高明  東京大学, 史料編纂所・古代史料部, 助教授 (90013276)
研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
16,100千円 (直接経費: 16,100千円)
1994年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1993年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
1992年度: 9,100千円 (直接経費: 9,100千円)
キーワード文書料紙 / 檀紙 / 引合 / 杉原紙 / 鳥の子 / 奉書紙 / 紙屋紙 / 紙の裏表 / 文書の料紙 / 斐紙(鳥の子) / 紙の製法 / 紙の使用法 / 古文書料紙 / 和紙 / 楮紙
研究概要

古代中世の文書料紙の歴史的変遷について、文献史料によって検討を加えてみると、檀紙・引合・杉原紙・鳥の子等の紙種が観察される。平安時代の文書料紙は、重要な公文書には紙屋紙が公紙として用いられていた。他方、軽微な文書や私文書などの料紙には、地方産の楮紙である檀紙が使用されていた。平安後期になると、檀紙が粗悪な紙屋紙を駆逐し、重要な公文書の料紙となるのである。鎌倉時代にはいると、京都においては、檀紙が公紙として発展し、大きく高檀紙と普通の檀紙とに分化する。後期には、普通の檀紙のうちから良質のものが引合と呼ばれ、上級貴族・僧侶の書状料紙として用いられた。鎌倉においては、幕府の下文・下知状等には御下文紙(後の鎌倉紙)が用いられ、他方幕府の御教書や武士の書状などには杉原紙が盛んに使用された。建武新政以後、関東武士が京都に大挙常住すると、鎌倉の紙使いが京に持込まれ、また武家が京都の紙使いの影響を受け、互いに混淆し合う。公家・寺社においては、高檀紙から大高檀紙・小高檀紙の種別が現れ、近世の大鷹檀紙・小鷹檀紙への繋がり見えてくる。武家では、幕府文書の料紙の主役から鎌倉紙が消え、その地位は普通の杉原紙に取って代られる。後期には、書礼様文書の料紙としては、公武ともに引合や鳥の子を使用し始める。高檀紙は、秀吉の朱印状・判物の料紙に繋がっていき、また、この時期に現れる奉書紙は、引合の系譜を引く文書と言われる。
また、古代中世の現存の文書料紙から検討すると、料紙の縦寸法・横寸法・縦横比率・厚さ・密度・簀目本数・糸目巾の時代的変遷を跡付けることができた。また、これらの共通の画期が室町時代と確認され、杉原紙の普及との関係が浮き彫りにされた。
これらの研究成果は、まだ中間報告の域を出ないが、今後もこの研究体制を維持し、別の形で研究を続けていくことにより、この試論的成果を検証・訂正したいと思う。

報告書

(4件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] 増田勝彦: "フリーア美術館所蔵絵画料紙の繊維分析" 保存科学. 32. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 綾村 宏: "筆墨と硯" 月刊文化財. 362号. 51-55 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 綾村 宏: "興福寺所蔵聖教の紙背文書" 奈良国立文化財研究所年報. 1993年. 44-47 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉本一樹: "正倉院古文書印影集成解説" 正倉院古文書印影集成. 六. 5-81 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉本一樹: "律令制公文書の基礎的観察" 日本律令制論集. 下巻. 555-655 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 富田正弘: "書評と紹介『古文書入門ハンドブック』" 古文書学研究. 40. 102-104 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masuda, Katsuhiko: "Examinination of paper Fibers from Paintngs Owned by Freer Gallary of Art, Washington, U.S.A." 'The Science of Preservation'. Vol.35. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ayamura, Hiroshi: "Writing brushe, ink sticks and inkstones" 'Monthly cultural properties magazine'. 362. 51-55 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ayamura, Hiroshi: "Documents on the reverse of Koufukuji buddhist sutra" 'Annual bullentin of the Nara national cultural properties reseach instltute'. 1992. 44-47 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugimoto, Kazuki: "Explanation on facsimile edition of the Shosoin Documents" 'Facsimile edition of the Shosoin Documents'. Vol.6. 5-81 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugimoto, Kazuki: "A basic observation about pudlic documents enacted by Ritsuryo" 'Collected essays on Ritsuryo system in Japan. 555-655 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomita, Masahiro: "Book reviews 'Iikura Harutake/Beginners'handbook of Japanese diplomatics" 'The Japanese journai of diplomatics. No.40. 102-104 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 富田 正弘: "書評と紹介『古文書入門ハンドブック』" 古文書学研究. 第40巻. 102-104 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 富田 正弘: "中世史料論(予定)" 岩波講座 日本通史. 別巻3. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 綾村 宏: "筆・墨と硯" 月刊文化財. 362号. 51-55 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 綾村 宏: "興福寺所蔵聖教の紙背文書" 奈良国立文化財研究所年報. 1993. 44-47 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 杉本 一樹: "正倉院古文書印影集成解説" 正倉院古文書印影集成. 六. 5-81 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 杉本 一樹: "律令制公文書の基礎的観察" 日本律令制論集. 下巻. 555-655 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 増田 勝彦: "フリーア美術館所蔵絵画料紙の繊維分析" 保存科学. 32. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi