• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西南諸藩における廃藩置県の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 04301040
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 日本史
研究機関佐賀大学

研究代表者

長野 暹  佐賀大学, 経済学部, 教授 (80039221)

研究分担者 原口 泉  鹿児島大学, 法文学部, 助教授 (10128449)
生馬 寛信 (生馬 〓信)  佐賀大学, 教育学部, 教授 (40136586)
木原 溥幸  香川大学, 教育学部, 教授 (60035889)
丸山 雍成  九州大学, 文学部, 教授 (80037001)
堤 啓次郎 (堤啓 二郎)  西南学院大学, 文学部, 教授 (90140722)
荻 慎一郎  高知大学, 教育学部, 助教授 (60143070)
猪飼 隆明  熊本大学, 教養部, 教授 (00109620)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
9,600千円 (直接経費: 9,600千円)
1993年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
1992年度: 5,700千円 (直接経費: 5,700千円)
キーワード廃藩置県 / 藩政改革 / 熊本藩 / 佐賀藩 / 宮崎地域 / 宇和島藩 / 府県史料 / 土佐藩 / 山口藩 / 鹿児島藩 / 藩治職別 / 版籍奉還 / 藩知事 / 藩政改革要網 / 世直し状況 / 大日本維新史料稿本
研究概要

二年間にわたる共同研究で多くの成果が得られた。研究会を高知、佐賀、山口、鹿児島で行い、それぞれの地の史料調査をも行なって、所謂西南雄藩について多くの知見を得たことは、一定の共通認識のもとに廃藩置県についての検討を進めてゆくことを可能にした。また東京大学史料編纂所、国立公文書館などから明治初年の史料調査して、数多くをマイクロフイルムに収録したが、これによって廃藩置県についての分析を進めやすくなった
研究分担者の努力による史料調査から、西南諸藩の史料の保存には可成の差があり、当初見込んでいた多くの藩についての研究課題についての分析は必ずしも容易いことでもないことが判明した。福岡藩、土佐藩、久留米藩については、明治初年の藩政史料はあまり保存されていない。このことから廃藩地置県についての分析も、いまのところ、これら諸藩については、さらに庄屋文書などの調査が求められる。
共同研究にとって、西南諸藩の明治初年の藩政改革では、熊本藩が独自の改革を行なっており、民衆運動も高揚していたことがより明らかになった。「土地均分」の思潮が、幕藩期の質地請戻慣行に由来することが明らかになった。宇和島藩の明治三年の世直し一揆も、この時期の藩政と民衆運動との係わりを特徴的に示すものであることも明確になった。土佐藩については、郷士層の動向を分析することが肝要であることも一層鮮明化した宮崎地域については、明治初年に行政文書が数多く保存されており、多くのことが解明できることも判明した。
以上の調査と分析を更に進めて、その成果を纒めることを確認している。この具体的な検討のために近く研究会をおこない検討する段取をとっている。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (45件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (45件)

  • [文献書誌] 長野暹: "藩国家論の一考察-佐賀藩について-" 佐賀大学経済論集. 26巻2号. 203-237 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長野暹: "明治初年の貨幣・土地問題に関する覚書" 佐賀大学「地域経済研究センター年報」. 4. 78-85 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木原溥幸: "明治初年における佐賀藩の財政構造" 香川大学教育学部研究報告第1部. 87号. 117-178 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木原溥幸: "明治初年の佐賀藩における地方知行廃止と「藩治職制」" 藤野保先生還暦記念会編『近世日本の政治と外交』(雄山閣). 423-458 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木原溥幸: "明治初年における佐賀藩の「物庁仕組」の展開" 香川大学教育学部研究報告第1部. 90号. 101-158 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 生馬寛信: "明治前期佐賀県小学校教員の学習暦(1)-教員履歴書によってみる-" 佐賀大学教育学部研究論文集. 40. 11-46 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 生馬寛信: "明治初年における藩・県の学制改革-藩制改革期から伊万里県成立直後までの動向-" 佐賀大学教育研究学内特別経費による報告書(印刷物). 1. 255-280 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原口泉: "幕末薩摩藩出水郷の軍事編成-伊藤家を中心に-" 鹿大史学. 40号. 1-20 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原口泉: "薩摩藩「琉球王国」支配の政治的意義" 鹿児島大学法文学部紀要「人文科学論集」. 30号. 1-8 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原口泉: "島津氏の琉球侵政について" 鹿児島大学法文学部紀要「人文科学論集」. 33号. 1-14 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉田昌彦: "幕末君臣関係再編のイデオロギー的前提" 九州大学教養部「歴史学・地理学年報」. 17号. 27-55 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三好昌文: "江戸後期村落における行財政について" 松山大学論集. 5巻1号.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三好昌文: "宇和島藩における庄屋役の出自と系譜" 松山大学論集. 5巻2号. 151-176 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 荻慎一郎: "近世後期における院内銀山の銀製錬技術" 海南史学. 31号. 81-103 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 丸山雍成: "近世情報化社会の形成" 丸山雍成編『日本の近世〓情報と交通』(中央公論社)所収. 9-56 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 丸山雍成: "近世における大名・庶民の食生活-その料理献立を中心として-" 九州文化史研究紀要. 38号. 125-180 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉田昌彦: "近世国家確立期における「王霜論」的秩序観と公供権力" 藤野保先生還暦記念会編『近世日本の政治と外交』(雄山閣). 7-35 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SUSUMU NAGANO: "A Consideration at the Thesis of han-country" Treatises of Economics at Saga university. Vol.26 No.2. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SUSUMU NAGANO: "A Memorandum of the Probluems at Land and Moncy in the early Meizi period" Year Report of Regional Economic Center. Vol.4. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HIROUKI KIHARA: "The Financial System at Saga-han in the early Meiji Period" Study Report of Education Facaluty of Saga University. No.87.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HIROYUKI KIHARA: "The Abolition of Vassalland and the Set of HANZISHOKUSEI" "The Politics and Diplomatic at Japan in Edo Period" conteined.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HIROYUKI KIHARA: "The Deveropment of BUTUSANSUHUNI it the eary Meiji Period." Study Treatises of Educational Faculty of Kagawa University. Vol.40. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IZUMI HARAGICHI: "The Military System at the District of Satuma-han in later Edo Periord" KAGODI History. Vol.40. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IZUMI HARAGUCHI: "The Political Meaning of the predominaited Ryukyu-Country by Satuma-han" Treatises of Human Science. Vol.30. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IZUMI HARAGUCHI: "At the Ryukyu-Invation by Satuma" Treatises of human Science. Vol.33. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MASAHIKO YOSHIDA: "The Premis of Ideology at the Relation between Empier and Vassal in late Edo Period" Year Report of History and Geography. Vol.17. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MASAHIKO YOSHIDA: "The KOUGI Power and orderly Idea of the Empire Rule at the establishing Period early Edo Period"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MASAFUMI MIYOSI: "The Administration and Finance at The Village in late Edo Period" Year Report of History and Geography. Vol.17. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MASAFUMI MIYOSI: "The Birthrank and Lineage of the Shiyouya Function to Uwajima-han" Treatisis of Matuyama University. Vol.5 No.1.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SINICHIRO OGI: "The Technics of Silver Foundry at Innal Silver Mine in late Edo Period" Treatisis of Matuyama University. Vol.5 No.1.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YASUNARI MARUYAMA: "The Formaition of Imformation Society in Edo Period" KAIMAN History. Vol.31.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YASUNARI MARUYAMA: "The Diet Life of the Daimiyou and People in Edo Period" "The mediaval Age in Japan (6) " contained. Bulletin of Reserch Institut of Kyushu Cultual History Vol.38. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長野暹: "明治初年の貨幣・土地問題に関する覚書" 佐賀大学「地域経済研究センター年報」. 4号. 78-85 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 長野暹: "藩国家論の一考察" 佐賀大学経済論集. 26巻2号. 203-237 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 木原溥幸: "明治初年における佐賀藩の地方〓行廃止と「藩〓〓〓" 藤野保先生〓〓記念会編〓近世日本の政治と外交〓(雄山). 423-458 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 木原溥幸: "明治初年における佐賀藩の「物序仕組」の展開" 香川大学教育学部研究報告第1部. 90号. 101-158 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 原口泉: "島津氏の琉球保政について" 鹿児島大学法文学部紀要「人文科学論集」. 33号. 1-14 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田昌彦: "幕末君臣関係再編のイデオロギー的前提" 九州大学教養部「歴史学・地理学年報」. 17号. 27-55 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田昌彦: "幕末君臣関係再編のイデオロギー的前提" 九州大学教養部「歴史学・地理学年報」. 17号. 27-55 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 三好昌文: "江戸後期村落における行財政について" 松山大学論集. 5巻1号. (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 三好昌文: "宇和島藩における庄屋役の出自と系譜" 松山大学論集. 5巻2号. 151-176 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] "近世における大名・庶民の食生活-その料理献立を中心として-" 九州文化史研究紀要. 38号. 125-180 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 長野 暹: "明治初期の貢稚政策に関する一考察" 佐賀大学経済論集. 25巻6号. 1-34 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 長野 暹: "明治初期の貨弊・土地問題についての覚書" 地域経済研究センター年報(佐賀大学). 4号. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 猪飼 隆明: "西郷隆信" 岩波書店, 234 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi