• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古代ギリシア・ローマにおける社会的不正の研究

研究課題

研究課題/領域番号 04301047
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 西洋史
研究機関東北大学

研究代表者

平田 隆一  東北大学, 大学院・国際文化研究科, 教授 (00048779)

研究分担者 松本 宣郎  東北大学, 文学部, 教授 (60011368)
岩井 経男  弘前大学, 人文学部, 教授 (10113771)
田村 孝  名古屋短期大学, 教授 (80179902)
古山 正人  電気通信大学, 電気通信学部, 助教授 (20181472)
山川 廣司 (山川 広司)  北海道教育大学, 教育学部釧路分校, 教授 (30113682)
阪本 浩  青山学院大学, 文学部, 教授 (20153918)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
1993年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1992年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
キーワードギリシア / ローマ / 不正 / 社会 / 王 / 皇帝 / 属州 / 政治 / キリスト教 / 帝政 / 悪 / 法
研究概要

本総合研究によりギリシア・ローマにおける不正--とりわけ社会的・政治的不正--の幾つかの面が明らかにされた。即ち古典古代の世界には実に様々の不正が存在し歴史を動かす重要な要因であったことが確証された。無論本研究で取り上げることのできた不正の問題は、かかる多様な不正のごく一部に過ぎないが、その研究成果は全体として古典古代世界のより根源的な理解に資するものと確信する。というのは各メンバーの研究テーマは次のように各時代における根本的な問題に係わり、個別的な研究発表や本報告書に示されたその成果は史料的に実証されたものであるから。即ちギリシアに関しては、ミュケ-ネ時代における土地保有をめぐる個人と共同体の紛争の意義(山川)、アルカイク期のアテネ・ポリス社会の危機の実態(清宮)、主としてスパルタにおける賄路の実態(古山)、さらにヘレニズム期小アジアにおけるローマ人の不正の問題(田村)が解明された。ローマについては、正しい王と不正な王に関するキケロのローマ王政論(平田)、共和政末期におけるローマ人のイタリア人差別や政治家ウァティニウスに関する問題(岩井)、元首政初期の常設査問所・元老院法廷と皇帝裁判における不平等(新保)、元首政初期の属州統治者の不正の問題(阪本)、初期キリスト教における世俗化と堕落を示唆する、扇動家としての司教たちの問題(松本)、そして後期ローマ帝国における不正なパトロキニウム、defensor civitatis職設置の問題(浦野)が論究された。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 山川廣司: "ミュケナイ・ギリシアにおける公有地保有の一側面" 史流. 34. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清宮敏: "ヘクテモロイについて" 平田隆一・松本宣郎共編『支配における正義と不平-ギリシア・ローマの場合』南窓社. 35-55 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平田隆一: "キケロのローマ王政論-「正しい王」・「不正な王」像の実態" 平田隆一・松本宣郎 共編『支配における正義と不正-ギリシア・ローマの場合』南窓社. 79-102 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩井経男: "プブリウス・ウァティニウス-悪のイメージ-" 平田隆一・松本宣郎 共編『支配における正義と不正-ギリシア・ローマの場合』南窓社. 103-125 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 阪本浩: "タキトゥスにおける属州統治者の不正" 平田隆一・松本宣郎 共編『支配における正義と不正-ギリシア・ローマの場合』南窓社. 151-172 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 新保良明: "ローマ帝政初期における皇帝裁判の不平等性-皇帝による元老院支配の一側面-" 平田隆一・松本宣郎 共編『支配における正義と不正-ギリシア・ローマの場合』南窓社. 173-195 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松本宣郎: "煽動家としての司教たち-アタナシオスの場合-" 平田隆一・松本宣郎 共編『支配における正義と不正-ギリシア・ローマの場合』南窓社. 197-220 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浦野聡: "後期ローマ帝国におけるデフェンソル・キウィタティス-「不正からの保護官」の国制史的意義" 平田隆一・松本宣郎共編『支配における正義と不正-ギリシア・ローマの場合』南窓社. 221-250 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamakawa, H.: "An Aspect of the Public Land Tenure in Mycenaean Greece" Shiryu. 34. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seimiya, S.: "On hektemoroi" Justice and Injustice in Domination. Some Cases in Greece and Rome, ed.by R.Hirata and N.Matsumoto, Nansosya. 35-55 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirata, R.: "Cicero's Theory on the Roman Monarchy.The Real Image of Just and Unjust Kings" Justice and Injustice cit.79-102 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwai, T.: "Publius Vatinius.The Image of Badness" Justice and Injustice cit.103-125 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinpo, Y.: "The Inequality at the Imperial Jurisdiction in the Early Roman Empire." Justice and Injustice cit.173-195 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakamoto, H.: "The Injustice of Provincial Governors, As Descrived by Tacitus" Justice and Injustice cit.151-172 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumoto, N.: "Cardinals As Demagues.A Case of Athanasius" Justice and Injustice cit.197-220 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Urano, S.: "Defensor civitatis in the Late Roman Empire. The Significance of "Protector from Injustice" in the Constitutional History." Justice and Injustice cit.221-250 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山川廣司: "ミュケナイ・ギリシアにおける公有地保有の一側面" 史流. 34. (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 清宮敏: "ヘクテモロイについて" 平田隆一・松本宣郎共編『支配における正義と不正-ギリシア・ローマの場合』南窓社. 35-55 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 平田隆一: "キケロのローマ王政論-「正しい王」・「不正な王」像の実態" 平田隆一・松本宣郎共編『支配における正義と不正-ギリシア・ローマの場合』南窓社. 79-102 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 岩井経男: "プブリウス・ウァティニウス-悪のイメージ-" 平田隆一・松本宣郎共編『支配における正義と不正-ギリシア・ローマの場合』南窓社. 103-125 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 阪本浩: "タキトゥスにおける属州統治者の不正" 平田隆一・松本宣郎共編『支配における正義と不正-ギリシア・ローマの場合』南窓社. 151-172 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 新保良明: "ローマ帝政初期における皇帝裁判の不平等性-皇帝による元老院支配の一側面-" 平田隆一・松本宣郎共編『支配における正義と不正-ギリシア・ローマの場合』南窓社. 173-195 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 松本宣郎: "煽動家としての司教たち-アタナシオスの場合-" 平田隆一・松本宣郎共編『支配における正義と不正-ギリシア・ローマの場合』南窓社. 197-220 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 浦野聡: "後期ローマ帝国におけるデフェンソル・キウィタティス-「不正からの保護官」の国制史的意義" 平田隆一・松本宣郎共編『支配における正義と不正-ギリシア・ローマの場合』南窓社. 221-250 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi