• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中世イギリスの言語と文学に関する綜合的研究-第8期

研究課題

研究課題/領域番号 04301055
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 英語・英文学
研究機関東京大学

研究代表者

久保内 端郎  東京大学, 教養学部, 教授 (90017624)

研究分担者 唐木田 茂明  東京大学, 教養学部, 助教授 (50117008)
山縣 宏光  東京大学, 教養学部, 教授 (50017381)
小川 浩  東京大学, 教養学部, 教授 (90029736)
池上 嘉彦  東京大学, 教養学部, 教授 (90012327)
寺澤 芳雄  東京女子大学, 現代文化学部, 教授 (20012437)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
13,500千円 (直接経費: 13,500千円)
1993年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
1992年度: 8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
キーワード中世英語英文学 / 写本原典研究 / テクスト校訂 / 語彙・文体研究 / レキシコン / コンコーダンス / テクスト・データベース / 中世英語英文学研究業績リスト / レクシコン / 中世英語英文学業績リスト / 中世期英語英文学 / 言語文化・写本研究 / 本文批評 / 語彙研究 / 文体論
研究概要

1)語彙研究Beowulf Lexicon,Chaucer Lexiconを研究の目標とするパイロット・スタディとして公刊のKey-Word Studies in Beowulf 1-3(84,87,89),Key-Word Studies in Chaucer 1-3(84,87,90),Key-Word Studies in Beowulf and Chaucer 4(92)を集大成し、さらに新たな研究を加えたKey-Word Studies in Beowulf 1994,Key-Word Studies in Chaucer 1994を本年度末に公刊。また、研究成果の一部は、特に統語論におけるそれとして岩崎著のThe Language of Layamon's Brut (93)に見ることができる。
2)拠るべきテクストの検討については、R.I.Page他のCambridge大学コーパス・コレッジParker Library写本研究班との共同研究を行った昨年度に引き続き今年度もOxford大学E.G.Stanley,Toronto大学Ian Lancaster両教授他の内外の研究者とも意見交換を行い、共同研究を進めた。本年度公刊の松本編のThe Destruction of Troy,久保内ほか編のA Variorum Edition of Beowulf : A Trial Version 2(11.371-709)はその検討作業の成果の一部である。また久保内ほか編『『ピ-タバラ年代記』の言語』(93),鈴木・向井編の野口記念論文集Arthurian and Other Studies(93)はその成果の反映である。
3)テクスト研究の厳密化を促すため、刊本・写本テクストの電子テクスト化を、Beowulf,Chaucer,The Destruction of Troyほかについて行い、Manly-Rickert版Chaucer,The Canterbury Talesについては引き続きコンコーダンスの作成作業を継続し、C以下を公刊した。入力し、厳密な校正を行った磁気テクストは中世英語テクスト・ア-カイヴ(META)として公開データベースとして広く全国共同利用に供する予定である。
4)中世英語英文学研究業績リストは、83-90年の研究業績を対象とする英語版(改訂増補版)A Bibliography of Publications on Medieval English...を公刊した。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (161件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (161件)

  • [文献書誌] 久保内 端郎: "Centre for Medieval English Studies : A List of Publications,1969-1990" Medieval English Studies Newsletter. 26. 19-24 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 久保内 端郎: "Texts of'Be Cynestole'in Wulfstan's Institutes of Polity" Arthurian and Other Studies Presented to Shunichi Noguchi. 211-17 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 久保内 端郎: "『ピ-タバラ年代記』の言語研究の意義と課題" 久保内・池上編『『ピ-タバラ年代記』の言語』. 1-37 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 寺澤 芳雄: "Some Etymological and Semasiological Notes on Girl" Anglo-Saxonica : Festschrift fur Hans Schabram zum 65 Geburtstag. 335-45 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋 久: "Computers and Word Studeis" A Collection of Articles of Hiroshima University. 107-18 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小野 茂: "Standard Old Englishをめぐって" 学苑. 630. 2-10 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小野 茂: "Some Word for 'Time' in Beowulf" Key-Word Studies in Beowulf and Chaucer. 4. 1-8 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小野 茂: "Ambiguity in Malory's Language with Reference to Lancelot" Poetica. 37. 58-64 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小川 浩: "The use of modal verbs in complex sentences : some development in Old English" Anglo-Saxon England. 20. 81-98 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小野 茂: "Word Preference in the Old English Verbs of Possessing" Anglo-Saxonica : Festschrift fur Hans Schabram zum 65 Geburtstag. 279-88 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小川 宏: "The Retoucher in MSS Junius 85-86" Notes and Queries. 239.1. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松本 博之: "A Note on ME. Fecche/Focche" Medieval English Studies Newsletter. 26. 8-10 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松本 博之: "Scribal Variation in Hand B in The Destruction of Troy" Theoretical and Descriptive Studies of the English Language. 115-22 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松本 博之: "A Note on Odd Lines in The Destruction of Troy" Medieval English Studies Newsletter. 27. 12-13 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野口 俊一: "Pagan Consolation in the 'Knight's Tale'-" 中世英文学への巡礼の旅--斎藤勇教授還暦記念論集--. 95-102 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野口 俊一: "'Seeking'in Beowulf and the State of the Hero's Soul" In Geardagem. 14. 1-12 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池上 嘉彦: "Language and Languages in the Twentieth Century" Aspects of English as a World Language. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池上 嘉彦: "Semantic Analysis and the Activator" Longman Language Activator. F20-F22 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池上 嘉彦: "What Does It Mean for a Language to Have No Singular-Plural Distinciton?" Conceptualizations and Mental Processing in Language. 801-14 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大泉 昭夫: "Towards a Rhyme Concordance to Chaucer's Poetical Works" Chaucer to Shakespeare : Essays in Honour of Shinsuke Ando. 67-73 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小野 茂: "Was eadig mon(Beowulf 2470b)'Wealthy'or'Blessed'?" Studies in Medieval English Language and Literature. 9. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松本 博之: "Doubtful Readings in The Destruction of Troy" English Studies. 74. 51-56 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松本 博之: "Line 5071 in The Destruction of Troy" Medieval English Studies Newsletter. 28. 6-7 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松本 博之: "Alliteration of Wh with Qu in Middle English Alliterative Poetry" Essays on English Language and Literature in Honour of Michio Kawai. 61-71 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松本 博之: "Of with Verbs of Killing in The Destruction of Troy" Notes and Queries. 41.1. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 篠田 義博: "On Rare Northern Words Found in Cursor Mundi(Cotton Vespasian A iii,British Library)" 中世英文学への巡礼の旅--斎藤勇教授還暦記念論集--. 201-26 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安東 伸介: "A Note on'Nature'in Hamlet" Suzuki & Mukai,eds.,Arthurian and other Studies(Cambridge ; Brewer). 39-44 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 篠田 義博: "Some Aspects of the Vocabulary in Hand of Cotton MS Scribe" 河井迪男先生退官記念英語英文学研究. 11-18 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高宮 利行: "Gawain's Green Girdle as a Medieval Talisman" Chaucer to Shakespeare : Essays in Honour of Shinsuke Ando. 75-79 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高宮 利行: "Editor/Compositor at Work : the Case of Caxton's Malory" Arthurian and Other Studies Presented to shunichi Noguchi. 143-51 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小倉 美知子: "Why is the Element Order To Cwaed Him 'Said To Him' Impossible?" History of Englishes. 373-78 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 唐木田 茂明: "A Note on Grammatical Gender in Vices and Virtues" Studies in English Literature. 75-90 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Scahill,John: "The Friar,the Maid,the Writer and the Reader" Poetica. 36. 1-14 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Scahill,John: "The Owl and the Nightingale : Which is the Medievalist?" 成蹊人文研究. 1. 42-50 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小倉 美知子: "Verbs of Saying in Beowulf(1)" Key-Word Studies in Beowulf. 4. 9-33 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小倉 美知子: "Shal (not) mowe,of Double Auxiliary Constructions in Middle English" Review of English Studies. 44. 539-48 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小倉 美知子: "On the Development of English Verbs of Motion--with Special Reference to the Medieval..." Aspects of Modern English. 128-45 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小倉 美知子: "Verbs Prefixed with Ofer-and Under- in OE and ME" Chiba Review. 15. 19-49 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 忍足 欣四郎: "Beowulfの邦訳について" 中世英文学への巡礼の旅--斎藤勇教授還暦記念論集--. 227-245 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野口 俊一: "Chaucer's Concept of Nature" Chaucer to Shakespeare : Essays in Honour of Shinsuke Ando. 25-31 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KUBOUCHI,Tadao: "Cebtre for Medieval English Studies : A List of Publications, 1969-1990" Medieval English Studies Newsletter. vol.26. 19-24 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KUBOUCHI,Tadao: "Texts of "Be Cynestole" in Wulfstan's Institutes of Polity" Suzuki and Mukai eds., Arthurian and Other Studies Presented to Shinichi Noguchi, D.S.Brewer. 211-227 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KUBOUCHI,Tadao: "The Peterborough Chronicle revisited : its linguistic value and what remains to be investigated" T.Kubouchi and K.Ikegami eds., Language of The Peterborough Chronicle 1066-1154, Gakushobo. 1-37 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TERASAWA,Yoshio: "Some etymological and Semasiological Notes on Girl" Anglo-Saxonica : Beitrage zur Vor-und Fruhgeschichte der englischen Sprache und zur Literatur der altenglischen Zeit. Festschrift fur Hans Schabram zum 65 Geburtstag, W.Fink. 335-345 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKAHASHI,Hisashi: "Computers and Word Studies" A Collection of Articles to Commemorate the 10th Anniversary of the Graduate School of School Education, Hiroshima University. 107-118 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ONO,Shigeru: "On Standard Old English" Gakuen. vol.630. 2-10 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ONO,Shigeru: "Some Words for "Time" in Beowulf" Key-Word Studies in Beowulf and Chaucer. vol.4. 1-8 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ONO,Shigeru: "Ambiguity in Malory's Language with Reference to Lancelot" Poetical. vol.37. 58-64 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ONO,Shigeru: "Word Preference in the Old English Verds of Possessing" Anglo-Saxonica : Beitrage zur Vor-und Fruhgeschichte der englischen Sprache und zur Literatur der altenglischen Zeit. Festschrift fur Hans Schabram zum 65 Geburtstag, W.Fink. 279-288 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ONO,Shigeru: "Was eadig mon (Beowulf 2470b) "Wealthy" or "Blessed"?" Studies in Medieval English Language and Literature. vol.9. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ANDO,Shinsuke: "A Note on "Nature" in Hamlet" Suzuki and Mukai eds., Arthurian and Other Studies Presented to Shunichi Noguchi, D.S.Brewer. 39-44 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OSHITARI,Kinshiro: "Notes on Japanese Translations of Beowulf" A Pilgrimage through Medieval English Literature, Nan'un-do. 227-245 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NOGUCHI,Shun-ichi: "Chaucer's concept of Nature" T.Takamiya and R.Beadle eds., Chaucer to Shakespeare : Essays in Honor of Shinsuke Ando, D.S.Brewer. 25-31 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NOGUCHI,Shun-ichi: "Pagan Consolation in the "Knight's Tale"" A Pilgrimage through Medieval English Literature, Nan'un-do. 95-102 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NOGUCCHI,Shun-ichi: ""Seeking" in Beowulf and the State of the Hero's Soul" In Geardagum. vol.14. 1-12 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IKEGAMI,Yoshihiko: "Language and Languages in the Twentieth Century" Ikegami and Toyota, eds., Aspects of English as a World Language, Maruzen. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IKEGAMI,Yoshihiko: "Semantic Analysis and the Activator" Longman Language Activator. F20-F22 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IKEGAMI,Yoshihiko: "What does It Mean for a Language to Have No Singular-Plural Distinction?" Geiter et al., eds., Conceptu-alizations and Mental Processing in Language, John Benjamins. 801-814 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OIZUMI,Akio: "Towards a Phyme Concordance to Chaucer's Poetical Works" T.Takamiya and R.Beadle, eds., Chaucer to Shakespeare : Essays in Honor of Shinsuke Ando, D.S.Brewer. 67-73 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OGAWA,Hiroshi: "The use of modal verds in complex sentences : some development in Old English" Anglo-Saxon England. vol.20. 81-98 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OGAWA,Hiroshi: "The Retoucher in MSS Junius 85-86" Notes and Queries. 239.1. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MATSUMOTO,Hiroyuki: "A Note on ME.Fecche/Focche" Medieval English Studies Newsletter. vol.26. 8-10 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MATSUMOTO,Hiroyuki: "Scribal Variation in Hand B in The Destruction of Troy" Theoretical and Descriptive Studies of the English Language, Seibido. 115-122 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MATSUMOTO,Hiroyuki: "A Note on Odd Lines in The Destruction of Troy" Medieval English Studies Newsletter. vol.27. 12-13 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MATSUMOTO,Hiroyuki: "Doubtful Readings in The Destruction of Troy" English Studies. vol.74. 51-56 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MATSUMOTO,Hiroyuki: "Line 5071 in The Destruction of Troy" Medieval English Studies Newsletter. vol.28. 6-7 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MATSUMOTO,Hiroyuki: "Alliteration of Wh with Qu in Middle English Alliterative Poetry" Essays on English Language and Literature in Honor of Michio Kawai, Eihosha. 61-71 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MATSUMOTO,Hiroyuki: "Of with Verbs of Killing in The Destruction of Troy" Notes and Queries. 41.1. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHINODA,Yoshihiro: "On Rare Northern Words Found in Cursor Mundi (Cotton Vespasian A iii, British Libraty)" A Pilgrimage through Medieval English Literature, Nan'un-do. 201-226 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHINODA,Yoshihiro: "Some Aspects of the Vocabulary in Hand of Cotton MS Scribe" Essays on English Language and Literature in Honor of Michio Kawai, Eihosha. 11-13 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKAMIYA,Toshiyuki: "Gawain's Green Girdle as a Medieval Talisman" Chaucer to Shakespeare : Essays in Honor of Shinsuke Ando, D.S.Brewer. 75-79 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKAMIYA,Toshiyuki: "Editor/Compositor at Work : the Case of Caxton's Malory" Suzuki and Mukai eds., Arthurian and Other Studies Presented to Shunichi Noguchi, D.S.Brewer. 143-151 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KARAKIDA,Shigeaki: "A Note on Grammatical Gender in Vices and Virtues" Studies in English Literature. 75-90 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SCAHILL,John: "The Friar, the Maid, the Writer and the Reader" Poetica. vol.36. 1-14 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SCAHILL,John: "The Owl and The Nightingale : Which is the Medievalist?" Studies in Humanities, Seikei University. vol.1. 42-50 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OGURA,Michiko: "Verbs of Saying in Beowulf (1)" Key-Word Studies in Beowulf. vol.4. 9-33 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OGURA,Michiko: "Why is the Element Order To Cwaed Him "Said To Him" Impossible?" History of Englishes. 373-378 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OGURA,Michiko: "Shal (not) mowe, or Double Auxiliary Constructions in Middle English" Review of English Studies. vol.44. 539-548 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OGURA,Michiko: "On the Development of English Verbs of Motion--with Special Reference to the Medieval Period" Araki et al., eds., Aspects of Modern English. 128-145 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OGURA,Michiko: "Verbs Prefixed with Ofer- and Under- in OE and ME" Chiba Review. vol.15. 19-49 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 久保内 端郎: "『ピータバラ年代記』の言語研究の意義と課題" 久保内・池上編『『ピータバラ年代記』の言語』(東京:学書房). 1-37 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 久保内 端郎: "英語代名詞覚え書き--歴史的な視点から" 杉山ほか編『はじめにことばありき--言語と文学』(東京:英潮社). 27-42 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Kubouchi,T.: "Texts of 'Be Cynestole' in Wulfstan's Institutes of Polity" Suzuki & Mukai,eds.,Arthurian & Other Studies(Cambridge:Brewer). 211-17 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 寺澤 芳雄: "英語史の研究" 『英語年鑑 '93』. 32-35 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Terasawa,Y.: "Some Etymological and Semasiological Notes on Girl" Anglo-Saxonica(H.Schabram Festschrift)(Munich:W.Fink). 335-345 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 寺澤 芳雄: "『Cambridge版英語史』刊行開始に寄せて" 『英語青年』. 139,1. 32-34 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi,H.: "A Study on Cambridge Fragments of Havelok" 比治山女子短期大学紀要(Bulletin of Hijiyama Women's Junior College). 29. 1-13 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 小野 茂: "Standard Old Englishをめぐって" 学苑(昭和女子大学近代文化研究所). 630. 2-10 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Ono,S.: "Some Words for 'Time' in Beowulf" Key-Word Studies in Beowulf and Chaucer. 4. 1-8 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Ono,S.: "Ambiguity in Malory's Language with Reference to Lancelot" Poetica(Tokyo:Shubun International). 37. 58-64 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Ono,S.: "Word Preference in the Old English Verbs of Possessing" Anglo-Saxonica:Festschrift fuer H.Schabram(Munich:W.Fink). 279-88 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Ono,S.: "Was eadig mon(Beowulf 2470b)'Wealthy' of 'Blessed'?" Studies in Medieval English Language and Literature. 9 予定. (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Ando,S.: "A Note on 'Nature' in Hamlet" Suzuki & Mukai,eds.,Arthurian & Other Studies(Cambridge:Brewer). 39-44 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Noguchi,S.: "Pagan Consolation in the 'Knight's Tale'" 『中世英文学への巡礼の道』(東京:南雲堂). 95-102 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Noguchi,S.: "'Seeking' in Beowulf and the State of the Hero's Soul" In Geardagum(Denver:The Society for New Language Study). 14. 1-12 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Ikegami,Y.: "Language and Languages in the Late Twentieth Century" Ikegami & Toyota,eds.,Aspects of English as a World Language. 57-68 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Ikegami,Y.: "Semantic Analysis and the Activator" Longman Language Activator(Longman). F20-F22 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Ikegami,Y.: "What does It Mean for a Language to Have No Singular-Plural Distinction?" Geiger et al,eds.,Conceptualizations & Mental Processing in Lang.801-14 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 池上 嘉彦: "日本語と日本語論--その虚像と実像(8)-(12)" 言語. 22,4-8. 106-11, 112-17 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 池上 嘉彦: "Pragmatics:〈論理〉から〈認知〉へ" 英語青年. 139,5. 2-4 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤 修二: "The Parker Chronicle--その写本とfacsimile版(1941年)について" 中央大学文学部紀要(文学科). 72. 1-17 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Matsumoto,H.: "Doubtful Readings in The Destruction of Troy" English Studies(Lisse:Swets & Zeitlinger). 74. 51-56 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Matsumoto,H.: "Line 5071 in The Destruction of Troy" Medieval English Studies Newsletter(Tokyo:CMES). 28. 6-7 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Shinoda,Y.: "On Rare Northern Words Found in Cursor Mundi(Cotton Vespasian A iii,British Library)" 中世英文学への巡礼の道--斎藤勇教授還暦記念論文集(東京:南雲堂). 201-226 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田 義博: "脚韻詩Cursor Mundiに於ける頭韻句の使用について" 広島女学院大学英語文学研究. 2. 1-30 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Shinoda,Y.: "Some Aspects of the Vocabulary in Hand of Cotton WS Scribe" 河井迪男先生退官記念英語英文学研究(東京:英宝社). 11-18 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Takamiya,T.: "Editor/Compositor at Work:the Case of Caxton's Malory" Suzuki & Mukai,eds.,Arthurian and Other Studies(Cambridge:Brewer). 143-151 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 山縣 宏光: "英語語法研究" 言語文化センター紀要(東京大学教養学部). 13. 81-98 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Scahill,J.D.: "The Owl and the Nightingale:Which is the Medievalist" 成蹊人文研究(成蹊大学). 1. 42-50 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Ogura,M.: "On the Development of English Verbs of Motion--with special reference to the medieval peri" K.Araki et al.,eds.,Aspects of Modern English. 128-145 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Ogura,M.: "Verbs Prefixed with Ofer- and Under-" Chiba Review. 15. 19-49 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Ogura,M.: "Notes:Shal(not)mowe,or Double Auxilianry Constructions in Middle English" Review of English Studies. 44. 539-548 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 久保内 端郎: "ピータバラ年代記の言語(共編)" 東京:学書房, vi+252 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 寺澤 芳雄: "英語史総合年表(共著)" 東京:研究社, 808 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 寺澤 芳雄: "BBI英和連語活用辞典" 東京:丸善株式会社, 728 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Iwasaki,H.: "The Language of Layamon's Brut" 東京:研究社, X+203 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Oizumi,A.: "A Ryme Concordance to the Poetical Works of Geoffrey Chaucer,2 vols.(共編)" Hildesheim/Zurich/New York: Olms-Weidmann, 1327 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Matsumoto,H.: "The Destruction of Troy 予定" Tokyo:Centre for Medieval English Studies, (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 高宮 利行: "西洋書誌学事始め" 東京:青土社, (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Kubouchi,Tadao: "'Centre for Mcdieual English Sructies:A List of Publications,1969-1990'" Mcdieual English Srudies Necssletter. 26. 19-24 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Kubouchi,Tadao: "'Texrs of¨Be Cynesrole'in Wulfsran's Insrirutes of Polity'" Arthurian and Other Srudies Presenred to Shunichi Noguchi ed Suzuki and Mukai. (D.S.Brcwcr Calubridge'). 211-217 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 久保内 端郎: "「『ピータバラ年代記』の言語研究の意義と課題」" 久保内ほか編『『ピータバラ年代記』の言語』(学書房). 1-38 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 久保内 端郎: "「英語代名詞覚え書き-歴史的な視点から」" 小野捷教授退官記念論文集(英潮社). (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 久保内 端郎: "(書評)「齊藤俊雄編『英語英文学研究コンピュータ』」" 『英語青年』. 138巻8号(11月号). 47-48 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Akio Oizumi(withHiroshi Yonekura): "Rhyme Structure in Chaucer's Canterbury Tales" Melanges Andre Crepin,ed.Danielle Buschinger(Centre d'Etudes Medievales,Universite de Picardie,Amiens). (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 山縣 宏光: "英語語法研究" 東京大学教養学部外国語科研究紀要. 40. (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 小野 茂: "Standaud Old Englishをめぐって" 学苑. 630号. 2-10 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 小野 茂: "Some Words fou‘Time'in Beowulf" Key-Word Studies in Beowulf and Chancel. 4. 1-8 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 小野 茂: "Ambiguity in Molory's Language with Refeuence to Lancelot" Poetica. 37. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 小野 茂: "Word Preference in the Old English Verbs of Possessing" Anglo-Saxonica:Beitrage zur Uor-and Fruhgeschichte der engliskhen Sprache and zur literatur der altenglishen Zeit.Festschreft fur Hans Schabram zum65.Geburtstag. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 池上 嘉彦: "日本語と日本語論-その虚像と実像(1)〜(7)" 『言語』. 92年9月号〜93年3月号. 6 (1992-93)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 池上 嘉彦: "〈有情の被動者としての人間〉の文法" S3phia Linguistica. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshihiko Ikegami: "Language and Language in the 20th Century" Aspects of English as a World Language(Maruzen). (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshihiko Ikegami: "What does It Mean for a Language to Have No Singular-Plural Distinction?" Conceptuolizatiuns and Mentel Processing in Language (John Benjamins). (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Ogura,Michiko: "¨Veubs of Saying in Beowulf(1)¨" Key Word Studies in Beowulf. 4. 9-33 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Ogura,Michiko: "¨Why is the Element Order To Cw〓〓 Him 'Said To Him'Impossible?¨" History of Englishes. 373-8 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Ogura,Michiko: "¨Shal(not)mowe,or Double Auxiliary Constructions in Middle English¨" Review of English Studies. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Ogura,Michiko: "¨On the Development of english Verbs of Motion-with special reference to the medieval period¨" Aspects of Modern English. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Ogura,Michiko: "¨Verbs Prefixed with Ofer-and Under-in OE and ME¨" Chiba Review. 15. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 小倉 美知子: "『古英語と初期中英語の散文の語順における諸問題』" シリーズ「中世英文学シンポジウム」. 7. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 高宮 利行: "Gawain's Green Girdle as a Medieua Talisman" Chaucer to Shakes Peare:Essays in Honour of Shinsuke Ando. 75-79 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 高宮 利行: "一部が重なり合う二つの円あるいは重ね紋-ロセッティのジャポニズム導入に関する覚書" 藝文研究. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] John Scahill: "The Friar,the Maid,the Writer and the Reader" Poetica. 36. 1-14 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] John Scahill: "The Owl and the Nightingale:Which is the Medievalist?" 成蹊人文研究. 1. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 忍足 欣四郎: "中世文学者としてのトルキーン" ユリイカ(Eureka). 24. 87-93 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 寺澤 芳雄: "Gcil語源考" 言語文化研究. 1. 3-16 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Hisashi TAKAHASHI: "Computers and Word Studies" A Collection of Articles to Commemorate the 10th Auniversary of the Gradnate School of School Edncation,hiroshima university. 107-118 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Hisashi TAKAHASHI: "Alice's English-a Computahonal Study" 「五十嵐・高橋退官記念論文集」広島大学学校教育研究科(言語教育). (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 松本 博之: "A Note on ME.Fecche/Focche." Medieval English Studies newsletter. 26. 8-10 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 松本 博之: "Scribal Variation in Hand B in The Destruction of Troy." Theoretical and Descriptive Studies of the English Language.(成美堂). 115-122 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 忍足 欣四郎: "英単語を増やそう" 岩波書店, 191 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 寺澤 芳雄(監修): "BBI英和連語活用辞典" 丸善株式会社, 770 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 寺澤 芳雄,川崎 潔: "英語史総合年表" 研究社, 808 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiyuki Takamiya&Richard Beadle,eds.: "Chaucer to Shakespenre:Essays in Honour of Shinsuke Ando" Boydell&Brewer, (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 高宮 利行: "青土社" 西洋書物学事始め, 261 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 岩崎 春雄: "The Language of Lagamon's Brut" 研究社, 250 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Akio Oizumi: "A Rhyme Concordance to the Poetical Works of Geoffrey Chaucer in two volumes" Hildesheim,Zurich,New York:Olms-Weidmann, 1280 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 大泉 昭夫: "ヘルムート・グノイス著英語学研究史" 東京・英潮社, 200 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Shunichi Noguchi: "‘Chaucer's Concept of Nature'in Chaucer ts Shakespedre:Essays in Honoar of Shinsuke Ando,ed.Toshiyaki Takamiya and Richard Beadle;PP.25-31." D.S.Brewer, 7 256 (1972)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 久保内 端郎ほか(共編): "『『ピータバラ年代記』の言語』" 学書房, (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Kubouchi,Tadao etal.(eds): "A Variorum Edition of Beowulf:A Trial Version" Centre for Medieual English Studies, +94 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi