• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヨーロッパの法発展におけるethnosとnatio

研究課題

研究課題/領域番号 04301060
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 基礎法学
研究機関北海道大学

研究代表者

石川 武  北海道大学, 名誉教授 (20000648)

研究分担者 石井 紫郎  東京大学, 大学院・法学政治学研究科, 教授 (00009797)
村上 淳一  桐蔭学園大学, 法学部, 教授 (80009795)
成瀬 治  成城大学, 文芸学部, 教授 (70011278)
山田 欣吾  共立女子大学, 国際文化学部, 教授 (70017523)
小菅 芳太郎  北海道大学, 法学部, 教授 (00000654)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
1993年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1992年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード民族 / ナショナリズム / ゲルマン人 / ナチズム / 神聖ローマ帝国 / 人種主義 / 部族 / バイエルン人 / ナツィオン意識 / バイエルン / 皇帝権 / 帝国国制 / 選挙侯 / ゲルマン法 / 比較法史 / 「ドイツ的自由」 / 初期歴史主義 / ドイツ法的ゲノッセンシャフト
研究概要

ゲルマン古代から「第3帝国」の時代にいたるまで、ethnos,natioの概念や、それと関連した諸概念が法制史、思想史においていかなる意味を有し、またそれらの概念が、それぞれの時代・社会において、いかなる社会的・国制的条件によって規定されているかを明らかにした。取り扱った諸論点の内、主要なものを挙げれば次のとおりである。
1)ゲルマン人概念の問題性--古代文学及び近代歴史学研究史における「ゲルマン人」概念の多様性を明らかにした。2)Ethnogeneseについて--バイエルン部族の歴史に関する研究史を分析して、ある部族がどこから移住して来たかを中心的テーマとする従来の研究の問題性を明らかにした。3)中世中期の国家形成と早期的なNation意識の成立が関連している事、更にそれが王権を中心として成立して来たものである事を明らかにするとともに、このnation意識の成長が屈折した経過を辿ったドイツ王国を中心として、そこにおいて普遍主義的な神聖ローマ帝国の枠組がドイツNationの価値の称揚をもたらす過程を明らかにした。4)中世の法学者、とりわけVincentius Hispanus,Jean de BlanotにおけるNationalな団体の構造と自らのNationに対する誇りの観念の発現形態を明らかにした。5)近世の「神聖ローマ帝国」とその国制が、ドイツNationの固有性の意識の形成にどのように影響しているかを検討した。6)ナチスの人種主義的な法学の歴史的な淵源を検討して、通俗化されたゲルマニスティークの思想の影響を受けたPopulaerliteraturの役割を明らかにした。7)ラーレンツなどの「第3帝国」時代の法学者における民族共同体的な要素の意味を検討し、それが決断主義と結合して独特の構造を有している事を明らかにした。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (169件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (169件)

  • [文献書誌] 石川 武: "中世法の規範構造を求めて--最終講義--" 北大法学論集. 42巻3号. 126-154 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石川 武: "Alexander Ignor,Uber das allgemeine Rechtsdenken Eikes von Repgow,1984(学界展望〈中世ヨーロッパの法と国制〉の一部)" 国家学会雑誌. 105巻9・10号. 161-165 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石川 武: "「中世法と近代法」(発表予定)" 石部・村上編『ドイツ近代法史辞典』(東京大学出版会). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小菅 芳太郎: "Wieacker,Romische Rechtsgeschichte,1988(学界展望〈ローマ法学史〉の一部)" 国家学会雑誌. 105巻3・4号. 137-140 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林 信夫: "G.I.ルッツァット『ギリシア・ラテン法律碑文学』VI" 専修法学論集. 58号. 231-252 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林 信夫: "〈共訳〉テオドシウス法典(Codex Theodosianus)(1)" 専修法学論集. 59号. 151-170 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林 信夫: "〈共訳〉テオドシウス法典(Codex Theodosianus)(2)" 専修法学論集. 60号. 239-254 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平城照介: "(書評)世良晃志郎『西洋中世法の理念と現実』" 法制史研究. 42巻. 330-337 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤彰一: "7世紀後半トゥールの「会計文書」--パリ国立図書館新収ラテン写本2654番について--" 名古屋大学文学部研究論集・史学. 38巻. 41-56 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤彰一: "Jean Durliat,Les finances publiques de Diocletien aux Carolingiens(284-889),Sigmaringen 1990(学界展望〈中世ヨーロッパの法と国制〉の一部)" 国家学会雑誌. 105巻9・10号. 152-154 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤彰一: "ヨーロッパ初期国家の教会制と世俗性" 創文. 345号. 7-10 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西川洋一: "(書評)世良晃志郎『西洋中世法の理念と現実』" 史学雑誌. 101巻3号. 111-123 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西川洋一: "(書評)若曽根健治『Nocivus Terraeの概念について--12・13世紀の立法例から--(1)(2)(3完)』" 法制史研究. 42巻. 349-354 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西川洋一: "シチ-リア王国勅法集成の法源論" 海老原明夫編『法の近代とポストモダン』(東京大学出版会). 23-56 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西川洋一: "(翻訳)ディーステルカンプ「ドイツにおける法治国思想の成立と実現に対する帝国最高法院の寄与」" 海老原編『法の近代とポストモダン』(東京大学出版会). 57-86 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西川洋一: "「中世ドイツの国制」「ゲルマン法学・法史学・国制史学」" 石部・村上編『ドイツ近代法史辞典』(東京大学出版会). (発表予定). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田欣吾: "ドイツ史とドイツ民族" 創文. 346号. 1-6 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田欣吾: "18世紀の「ドイツ民族」?--事典・辞典類の記述を素材として--" 一橋論叢. 110巻4号. 131-146 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田欣吾: "歴史の中の民族--ドイツの場合--" 如水会会報. 765号. 46-50 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田口正樹: "Friedrich Battenberg,Reichsacht und Anleite im Spatmittelalter(学界展望〈中世ヨーロッパの法と国制〉の一部)" 国家学会雑誌. 105巻9・10号. 165-168 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田口正樹: "中世後期ドイツの国王裁判所--最近の研究によるその再評価について--" 北大法学論集. 44巻4号. 135-157 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田口正樹: "15世紀初頭ドイツ国王宮廷裁判所の手続(史料紹介)" 北大法学論集. 44巻6号(発表予定). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 成瀬治: "神聖ローマ帝国の夢と現実" 国際交流. 61号. 42-49 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 成瀬治: "絶対主義時代の祖税観" 成城文芸 40年記念号. (発表予定). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 成瀬治: "「身分制」" 石部・村上編『ドイツ近代法史辞典』(東京大学出版会). (発表予定). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村上淳一: "ポストモダンの法理論" 『岩波講座・社会科学の方法6』(岩波書店). 261-294 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村上淳一: "(訳)カ-ル-ハインツ・ラデ-ア「規制主義と経済分析主義を超えて--環境法の新しい課題」" 『岩波講座・社会科学の方法6』(岩波書店). 89-128 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村上淳一: "議論と自己修正--ル-マン/ハ-バーマス論争をめぐって" 海老原編『法の近代とポストモダン』(東京大学出版会). 425-443 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村上淳一: "「市民社会と市民法」「所有権」「経済法」「現代法」" 石部・村上編『ドイツ近代法史辞典』(東京大学出版会). (発表予定). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小川浩三: "アウグスティーヌスのconsuetudo universae ecclesiaeについて" 海老原編『法の近代とポストモダン』(東京大学出版会). 3-22 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小川浩三: "(翻訳)ハンス・アンクム「パピニアーヌス、意味不明な法律家か」" 北大法学論集. 44巻2号. 1-45 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小川浩三: "「ローマ法の継受」「契約」" 石部・村上編『ドイツ近代法史辞典』(東京大学出版会). (発表予定). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石部雅亮: "18世紀ドイツにおける「家長権」の観念について" 比較家族史学会編『家と家父長制』(早稲田大学出版部). 208-232 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石部雅亮: "歴史的比較法的考察の対象としての調停制度" 石部・松本博之編『法の実現と手続』(信山社). 299-321 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石部雅亮: "「実務法学」(Praktische Rechtsgelehrsamkeit)について" 海老原編『法の近代とポストモダン』(東京大学出版会). 137-166 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石部雅亮: "いわゆる法典論争の再検討--「サヴィニ-と歴史法学」研究(1)--" 法学雑誌. 39巻3・4号. 445-467 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石部雅亮: "ドイツ法学における理論と実践" 法哲学年報1992『実践理性と法』(有斐閣). 86-101 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石部雅亮: "「自然法的諸法典」「法人格・団体法」「家族法・相続法」「法学教育・法曹養成・法律家」" 石部・村上編『ドイツ近代法史辞典」(東京大学出版会). (発表予定). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 和田卓朗: "古典法とその伝統--日本法史の国際環境--" 法学雑誌. (発表予定). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 和田卓朗: "〈訳〉カ-ル・クレッシェル「ヨーロッパ法史における普通法と局地法」" 石部編『法の国際化への道』(信山社). (発表予定). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 和田卓朗: "「紀律化と刑法」「租税」" 石部・村上編『ドイツ近代法史辞典』(東京大学出版会). (発表予定). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 和仁陽: "サヴィニ-ギュンダーロ-デ・クライストー-美のモデルネ対法のモデルネ?" 海老原編『法の近代とポストモダン』(東京大学出版会). 221-243 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] WANI,Akira: "(書評)H.-G.Flickinger:Die Autonomie des Politischen" Zeitschrift fur Neuere Rechtsgeschichte. Bd.15. 119-120 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] WANI,Akira: "(書評)R.Mehring:Pathetisches Denken;B.Ruthers:Carl Schmitt im Dritten Reich(2.Aufl.)" Zeitschrift fur Neuere Rechtsgeschichte. Bd.15. 252-255 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] WANI,Akira: "(書評)C.Steenstrup:A History of Law in Japan until 1868(in German language)" Ius Commune. XX. 322-325 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 和仁陽: "私法社会としての市民社会?--その回帰!?" 日本ドイツ学会編『ドイツ研究』(成文堂). 17巻. 20-25 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 和仁陽: "「基本権」" 石部・村上編『ドイツ近代法史辞典』(東京大学出版会). (発表予定). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田欣吾: "教会から国家へ(西洋中世国制史の研究I)" 創文社, 398 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田欣吾: "国家そして社会(西洋中世国制史の研究II)" 創文社, 409 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村上淳一: "仮想の近代--西洋的理性とポストモダン" 東京大学出版会, 184 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石部雅亮・村上淳一: "ドイツ近代法史辞典" 東京大学出版会, (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石井紫郎・水林彪: "法と秩序(日本近代思想体系7)" 岩波書店, 581 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ISHIKAWA,Takeshi: "Auf der Suche nach der inneren Struktur des mittelalterlichen Rechts. Die letzte Vorlesung." The Hokkaido Law Review. Vol.42, No.3. 126-154 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ISHIKAWA,Takeshi: "[Book Review] Alexander Ignor, Uber das allgemeine Rechtsdenken Eikes von Repgow, 1984." Kokka Gakkai Zassi. Vol.105, No.9/10. 161-165 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOSUGE,Yoshitaro: "[Book Review] Wieacker, Romische Rechtsgeschichte, 1988." Kokka Gakkai Zassi. Vol.105, No.3/4. 137-140 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HAYASHI,Nobuo: "(tr.) G.I.Luzzatto, Epigrafia giuridica greca e romana (Milano 1942) (6)." Senshu Hogaku Ronshu. Vol.58. 231-252 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HAYASHI,Nobuo: "A Circle for the Study of CTH (tr.), Codex Theodosiaus (1)." Senshu Hogaku Ronshu. Vol.59. 151-170 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HAYASHI,Nobuo: "A Circle for the Study of CTH (tr.), Codex Theodosiaus (2)." Senshu Hogaku Ronshu. Vol.60. 239-254 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HIRAKI,Shosuke: "[Rezension] Terusiro Sera : Idee und Wirklichkeit des mittelalterlichen europaischen Rechts." Legal History Review. Vol.42. 330-337 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SATO,Shoichi: ""Documents Comptables" from Saint-Martin at Tours at the End of the Seventh Century -- Some Experties on the Manuscript B.N.n.a.lat. n゚2654." Bulletin of the School of Letters, University of Nagoya, History Series. Vol.38. 41-56 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SATO,Shoichi: "[Book Review] Jean Durliat, Les finances publiques de Diocletien aux Carolingiens (284-889), Sigmaringen 1990." Kokka Gakkai Zassi. Vol.105, No.9/10. 152-154 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SATO,Shoichi: "The Ecclesiastical and Secular Aspects in the Early Medieval State." Sobun. No.345. 7-10 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NISHIKAWA,Yoichi: "[Book Review] Terushiro Sera, Western Medieval Law : Its Ideals and Reality, (Tokyo 1991)." Shigaku-Zasshi. Vol.101, No.3. 111-123 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NISHIKAWA,Yoichi: "[Rezension] Kenji Wakasone, Zum Begriff Nocivus Terrae -- unter besonderer Berucksichtigung der Kodefikationen des 12. und 13. Jahrhunderts." Legal History Review. Vol.42. 349-354 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NISHIKAWA,Yoichi: "Die Rechtsquellenlehre in den "Constitutiones regni Siciliae" Friedrichs II." EBIHARA,Akio(hrsg.) : Moderne und Postmoderne im Recht, University of Tokyo Press. 23-56 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NISHIKAWA,Yoichi: "(ubersetzt) Bernhard Diestelkamp : Der Beitrag des Reichskammergerichts zur Entstehung des Rechtsstaatsgedankens in Deutschland -- Das Verbot der Kabinettsjustiz." EBIHARA(hrsg.) : Moderne und Postmoderne im Recht, University of Tokyo Press. 57-86 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YAMADA,Kingo: "Deutsche Geschichte und deutsches Volk." Sobun. No.346. 1-6 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YAMADA,Kingo.: ""Deutsches Volk" im 18.Jahrhundert ? Ein lexikalischer Ruckblick." The Hitotsubashi Review. Vol.110, No.4. 131-146 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YAMADA,Kingo: "Volk im geschichtlichen Wandel. Der Fall des deutschen Volks." Josuikai-Kaiho. No.765. 46-50 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAGUCHI,Masaki: "[Book Review] Friedrich Battenberg, Reichsacht und Anleite im Spatmittelalter." Kokka Gakkai Zassi. Vol.105, No.9/10. 165-168 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAGUCHI,Masaki: "Das konigliche Gericht im deutschen Spatmittelalter -- zu seiner Aufwertung durch die neueren Forschungen --." The Hokkaido Law Review. Vol.44, No.4. 135-157 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAGUCHI,Masaki: "Das Gerichtsverfahren des deutschen koniglichen Hofgerichts am Anfang des 15.Jahrhunderts (Quellenerlauterung)." The Hokkaido Law Review. Vol.44, No.6. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NARUSE,Osamu: "Das heilige romische Reich : Traum und Wirklichkeit." The Kokusai Koryu. Vol.61. 42-49 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NARUSE,Osamu: "Die Ansichten uber die Steuer in der absolutistischen Zeit." The Seijo Bungei, Special Number for 40th Anniversary. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MURAKAMI,Jun'ichi: "Zu den postmodernen Rechtstheorien." Iwanami-Lectures ; The Methods of Social Science(6) (Iwanami). 261-294 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MURAKAMI,Jun'ichi: "(ubersetzt) Karl-Heinz Ladeur, Jenseits von Regulierung und Okonomisierung -- Neue Aufgabe des Umweltrechts." Iwanami-Lectures ; The Methods of Social Science(6) (Iwanami). 89-128 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MURAKAMI,Jun'ichi: "Argumentation und Selbsmodifikation -- Die Entfaltung der Luhmann-Habermas-Debatte." EBIHARA(hrsg.) : Moderne und Postmoderne im Recht, University of Tokyo Press. 425-443 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OGAWA,Kozo: "(ubersetzt) Hans ANKUM : Papinian, ein dunkler Jurist ?" The Hokkaido Law Review. Vol.44, No.2. 221-265 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OGAWA,Kozo: "Zur "consuetudo universae ecclesiae" bei Augustinue." EBIHARA(hrsg.) : Moderne und Postmoderne im Recht, University of Tokyo Press. 3-22 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ISHIBE,Masasuke: "Zur Vorstellung vom "Patriarchsrecht" im deutschen 18. Jahrhundert." The Society of Comparative Family History (ed.) ; House and Patriarchy (Waseda U.P.). 208-232 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ISHIBE,Masasuke: "Die Schlichtung als das geschichtliche und rechtsvergleichende Betrachtungsobjekt." ISHIBE u. MATSUMOT, Hiroyuki (hrsg.) ; Rechtsverwirklichung und Prozebeta (Shinzansha). 299-321 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ISHIBE,Masasuke: "Uber die "praktische Rechtsgelehrsamkeit" -- im Zusammenhang mit der Geschichte der Relationstechnik." EBIHARA(hrsg.) : Moderne und Postmoderne im Recht, University of Tokyo Press. 137-166 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ISHIBE,Masasuke: "Die Uberprofung des Problems, "Kodifikationsstreit zwischen Thibaut und Savigny" (1)." Journal of Law and Politics of Osaka City University. Vol.39, No.3/4. 445-467 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ISHIBE,Masasuke: "Theorie und Praxis in der neuzeitlichen deutschen Rechtswissenschaft der Neuzeit." The Annals of Legal Philosophy 1992 (The Japan Association of Legal Philosophy) "Practical Reason and Law". 86-101 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] WADA,Takuro: "Die klassische Rechtstradition und ihre Fortwirkung in der japanischen Rechtsgeschichte." Journal of Law and Politics of Osaka City University. Vol.41, No.1. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] WADA,Takuro: "(ubersetzt) Karl Kroeschell : Universales Recht und partikurales Recht in der europaischen Rechtsgeschichte." ISHIBE(hrsg.) ; Der Weg vom nationalen Recht zum internationalen Recht(Shinzansha). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] WANI,Akira: "Savigny-Gunderrode-Kleist. Oder : der juristische Modernismus als Widersacher der asthetischen MOoderne ! ?" EBIHARA(hrsg.) : Moderne und Postmoderne im Recht, University of Tokyo Press. 221-243 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] WANI,Akira: "[Book Review] R.Mehring : Pathetisches Denken ; B.Ruthers : Carl Schmitt im Dritten Reich (2. Aufl.)." Zeitschrift fur Neuere Rechtsgeschichte. Bd. 15. 2252-255 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] WANI,Akira: "[Book Review] H.-G.Flickinger : Die Autonomie des Politischen." Zeitschrift fur Neuere Rechtsgeschichte. Bd. 15. 119-120 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] WANI,Akira: "[Book Review] C.Steenstriup : A History of Law in Japan until 1868" Ius Commune. XX. 322-325 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] WANI,Akira: "H.-G.Flickinger : Die Autonomie des Politischen" Zeitschrift fur Neuere Rechtsgeschichte. Bd. 15. 119-120 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] WANI,Akira: "R.Mehring : Pathetisches Denken ; B.Ruthers : Carl Schmitt im Dritten Reich (2. Aufl.)" Zeitschrift fur Neuere Rechtsgeschichte. Bd. 15. 252-255 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] WANI,Akira: "C.Steenstrup : A History of Law in Japan until 1868 (in German language)" Ius Commune. XX. 322-325 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] WANI,Akira: "Die burgerliche Gesellschaft als die privatrechtliche Gesellschaft ? -- ihre Wiederkehr ! ?" Japanische Gesellschaft fur Deutschstudien. Bd. 17. 20-25 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YAMADA,Kingo: Von der "Kirche" zum "Staat".Sobun-sha, (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YAMADA,Kingo: Der "Staat', und die "Gesellschaft".Sobuh-sha, (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MURAKAMI,Jun'ichi: The imaginary Modernity. Occidental Rationality and Postmodernism.University of Tokyo Press, (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ISHII,Shiro and MIZUBAYASHI,Akira (eds.): Law and Order.Iwanami, 1992

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石川武: "中世法と近代法" 石部・村上編『ドイツ近代法史辞典』(東京大学出版会). (発表予定). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 林信夫: "G.I.ルッツァット『ギリシア・ラテン法律碑文学』VI" 専修法学論集. 58号. 231-252 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 林信夫: "〈共訳〉テオドシウス法典(Codex Theodosianus)(1)" 専修法学論集. 59号. 151-170 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 林信夫: "〈共訳〉テオドシウス法典(Codex Theodosianus)(2)" 専修法学論集. 60号. 239-254 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 平城照介: "(書評)世良晃志郎『西洋中世法の理念と現実』" 法制史研究. 42巻. 330-337 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤彰一: "ヨーロッパ初期国家の教会性と世俗性" 創文. 345号. 7-10 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 西川洋一: "(書評)若曽根健治『Nocivus Terraeの概念について--12・13世紀の立法例から--(1)(2)(3完)』" 法制史研究. 42巻. 349-354 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 西川洋一: "シチーリア王国勅法集成の法源論" 海老原明夫編『法の近代とポストモダン』(東京大学出版会). 23-56 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 西川洋一: "(翻訳)ディーステルカンプ「ドイツにおける法治国思想の成立と実現に対する帝国最高法院の寄与」" 海老原編『法の近代とポストモダン』(東京大学出版会). 57-86 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 西川洋一: "「中世ドイツの国制」「ゲルマン法学・法史学・国制史学」" 石部・村上編『ドイツ近代法史辞典』(東京大学出版会). (発表予定). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 山田欣吾: "ドイツ史とドイツ民族" 創文. 346号. 1-6 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 山田欣吾: "18世紀の「ドイツ民族」?--事典・辞典類の記述を素材として--" 一橋論叢. 110巻4号. 131-146 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 山田欣吾: "歴史の中の民族--ドイツの場合--" 如水会会報. 765号. 46-50 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 田口正樹: "中世後期ドイツの国王裁判所--最近の研究によるその再評価について--" 北大法学論集. 44巻4号. 135-157 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 田口正樹: "15世紀初頭ドイツ国王宮廷裁判所の手続(史料紹介)" 北大法学論集. 44巻6号(発表予定). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 成瀬治: "神聖ローマ帝国の夢と現実" 国際交流. 61号. 42-49 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 成瀬治: "絶対主義時代の租税観" 成城文芸 40年記念号. (発表予定). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 成瀬治: "身分制" 石部・村上編『ドイツ近代法史辞典』(東京大学出版会). (発表予定). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 村上淳一: "ポストモダンの法理論" 『岩波講座・社会科学の方法6』(岩波書店). 261-294 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 村上淳一: "(訳)カール-ハインツ・ラデーア「規制主義と経済分析主義を超えて--環境法の新しい課題」" 『岩波講座・社会科学の方法6』(岩波書店). 89-128 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 村上淳一: "議論と自己修正--ルーマン/ハーバーマス論争をめぐって" 海老原編『法の近代とポストモダン』(東京大学出版会). 425-443 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 村上淳一: "「市民社会と市民法」「所有権」「経済法」「現代法」" 石部・村上編『ドイツ近代法史辞典』(東京大学出版会). (発表予定). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 小川浩三: "(翻訳)ハンス・アンクム「パピニアーヌス、意味不明な法律家か」" 北大法学論集. 44巻2号. 1-45 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 小川浩三: "アウグスティーヌスのconsuetudo universae ecclesiaeについて" 海老原編『法の近代とポストモダン』(東京大学出版会). 3-22 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 小川浩三: "「ローマ法の継受」「契約」" 石部・村上編『ドイツ近代法史辞典』(東京大学出版会). (発表予定). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 石部雅亮: "18世紀ドイツにおける「家長権」の観念について" 比較家族史学会編『家と家父長制』(早稲田大学出版部). 208-232 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 石部雅亮: "歴史的比較法的考察の対象としての調停制度" 石部・松本博之編『法の実現と手続』(信山社). 299-321 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 石部雅亮: "「実務法学」(Praktische Rechtsgelehrsamkeit)について" 海老原編『法の近代とポストモダン』(東京大学出版会). 137-166 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 石部雅亮: "いわゆる法典論争の再検討--「サヴィニーと歴史法学」研究(1)--" 法学雑誌. 39巻3・4号. 445-467 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 石部雅亮: "ドイツ法学における理論と実践" 法哲学年報1992『実践理性と法』(有斐閣). 86-101 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 石部雅亮: "「自然法的諸法典」「法人格・団体法」「家族法・相続法」「法学教育・法曹養成・法律家」" 石部・村上編『ドイツ近代法史辞典』(東京大学出版会). (発表予定). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 和田卓朗: "古典法とその伝統--日本法史の国際環境--" 法学雑誌. (発表予定). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 和田卓朗: "〈訳〉カール・クレッシェル「ヨーロッパ法史における普通法と局地法」" 石部編『法の国際化への道』(信山社). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 和田卓朗: "「紀律化と刑法」「租税」" 石部・村上編『ドイツ近代法史辞典』(東京大学出版会). (発表予定). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 和仁陽: "サヴィニー・ギュンダーローデ・クライストー-美のモデルネ対法のモデルネ?" 海老原編『法の近代とポストモダン』(東京大学出版会). 221-243 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] WANI,Akira: "(書評)H.-G.Flickinger:Die Autonomie des Politischen" Zeitschrift fur Neuere Rechtsgeschichte. Bd.15. 119-120 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] WANI,Akira: "(書評)R.Mehring:Pathetisches Denken;B.Ruthers:Carl Schmitt im Dritten Reich(2.Aufl.)" Zeitschrift fur Neuere Rechtsgeschichte. Bd.15. 252-255 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] WANI,Akira: "(書評)C.Steenstrup:A History of Law in Japan until 1868(in German language)" Ius Commune. XX. 322-325 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 和仁陽: "私法社会としての市民社会?--その回帰!?" 日本ドイツ学会編『ドイツ研究』(成文堂). 17巻. 20-25 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 和仁陽: "「基本権」" 石部・村上編『ドイツ近代法史辞典』(東京大学出版会). (発表予定). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 石部雅亮・村上淳一: "ドイツ近代法史辞典" 東京大学出版会, (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 石川 武: "Alexander Ignor,Uber das allgemeine Rechtsdenkes Eikes von Repgow,1984(学界展望〈中世ヨーロッパの法と国制〉の一部)" 国家学会雑誌. 105巻9・10号. 161-165 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 石川 武: "「中世法と近代法」" 石部・村上編『ドイツ近代法史辞典』(東京大学出版会). (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 小菅 芳太郎: "Wieacker,Romische Rechtsgeschichte,1988(学界展望〈ローマ法学史〉の一部)" 国家学会雑誌. 105巻3・4号. 137-140 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 林 信夫: "G.I.ルッツァット『ギリシア・ラテン法律碑文学』VI" 専修法学論集. 58巻. 231-252 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤 彰一: "7世紀後半トゥールの「会計文書」--パリ国立図書館新収ラテン写本2654番について--" 名古屋大学文学部研究論集史学. 38巻. 41-56 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤 彰一: "Jean Durliat,Les finances publiques de Diocletien aux Carolingiens(284-889),Sigmaringen1990(学界展望〈中世ヨーロッパの法と国制〉の一部)" 国家学会雑誌. 105巻9・10号. 152-154 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 平城 照介: "(書評)世良晃志郎「西洋中世法の理念と現実」" 法制史研究. 42巻. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 西川 洋一: "「中世ドイツの国制」「ゲルマン法学・法史学・国制史学」" 石部・村上編『ドイツ近代法史辞典』(東京大学出版会). (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 西川 洋一: "(書評)世良晃志郎『西洋中世法の理念と現実』" 史学雑誌. 101巻3号. 111-123 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 西川 洋一: "(書評)若曽根健治『Nocivus Terraeの概念について--12・13世紀の立法例から--(1)(2)(3完)』" 法制史研究. 42巻. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 山田 欣吾: "教会から国家へ--世俗化過程としてのヨーロッパ国家形成史--" 山田欣吾『教会から国家へ』(創文社). 1-18 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 山田 欣吾: "国王・大公・教会--カロリンガー後期からオットーネン初期の国制をめぐって--" 山田欣吾『教会から国家を』(創文社). 193-281 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 山田 欣吾: "「叙任権闘争」とレガリア--パスカリス二世の特権状(1111年)を中心として--" 山田欣吾『教会から国家へ』(創文社). 345-393 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 田口 正樹: "Friedrich Battenberg,Reichsacht und Anleite im Spatmittelalter,1986(学界展望〈中世ヨーロッパの法と国制〉の一部)" 国家学会雑誌. 105巻9・10号. 165-168 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 成瀬 治: "「身分制」" 石部・村上編『ドイツ近代法史辞典』(東京大学出版会). (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 成瀬 治: "神聖ローマ帝国の理念と現実" 国際交流(国際交流基金). 61. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 村上 淳一: "ポストモダンの法理論" 岩波講座「社会科学の法方」. 6巻. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 村上 淳一: "「市民社会と市民法」「所有権」「経済法」「現代法」" 石部・村上編『ドイツ近代法史辞典』(東京大学出版会). (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 小川 浩三: "「ローマ法の継受」「契約」" 石部・村上編『ドイツ近代法史辞典』(東京大学出版会). (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 石部 雅亮: "「自然法的諸法典」「法人格・団体法」「家族法・相続法」「法学教育・法曹養成・法律家」" 石部・村上編『ドイツ近代法史辞典』(東京大学出版会). (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 和田 卓朗: "「紀律化と刑法」「租税」" 石部・村上編『ドイツ近代法史辞典』(東京大学出版会). (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 和仁 陽: "「基本権」" 石部・村上編『ドイツ近代法史辞典』(東京大学出版会). (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 和仁 陽: "サヴィニー・ギュンターローデ・クライスト--日のモデルネ対法のモデルネ!?(発表予定)" 海老原明夫編『法の近代とポストモダン』(東京大学出版会). (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] WANI,Akira: "(書評)R.Mehring:Pathetisches Denken;B.Ruthers:Carl Schmitt im Dritten Reich(2.Aufl.)" Zeitschrift fur Neuere Rechtsgeschichte. 15. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] WANI,Akira: "(書評)H.-G.Flick2nger:Autonomie des Politischen" Zeitschrift fur Neuere Rechtsgeschichte. 15. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 山田 欣吾: "『教会から国家へ』(西洋中世国制史の研究I)" 創文社, 398 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 山田 欣吾: "『国家そして社会』(西洋中世国制史の研究II)" 創文社, 409 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 村上 淳一: "仮想の近代--西洋的理性とポストモダン" 東京大学出版会, 184 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 石部 雅亮,村上 淳一: "ドイツ近代法史辞典" 東京大学出版会, (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 石井 紫郎,水林 彪: "法と秩序" 岩波書店, 581 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi