• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

経済構造転換期の産業合理化の特質と人材養成の課題についての実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 04301072
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 経済事情・政策学
研究機関北海道大学

研究代表者

道又 健治郎  北海道大学, 名誉教授 (80000628)

研究分担者 佐藤 真  岩手大学, 教育学部, 助教授 (00192097)
永田 萬享  福岡教育大学, 助教授 (70155935)
藤澤 建二  岩手大学, 教育学部, 助教授 (10091646)
町井 輝久  北海道大学, 教育学部, 助教授 (60091500)
木村 保茂  北海道大学, 教育学部, 教授 (40003959)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
1993年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1992年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
キーワード企業内教育 / 職業能力開発 / リストラクチャリング / 能力主義管理 / 小集団活動 / 比外工制度 / 鉄鋼業 / 合理化 / 社外工制度 / ME化(エムイイ化) / 職業訓練短期大学校 / 中小金属機械工業 / 労働のフレキシビリティ
研究概要

本年度は前年からの継続課題として以下の調査研究を実施するとともに、調査結果を話し合う研究打ち合わせを行い、中間的な報告となるが研究成果報告書を刊行した。
1、鉄鋼業調査部門
昨年度に引き続き、九州地区、兵庫県、千葉県などの高炉一貫製鉄所の訪問調査を実施するとともに、特に千葉県においては製鉄所協力会社20社余りの訪問調査を行い80年代後半の鉄鋼業合理化中期計画以後の外注化政策の特徴とそのもとでの協力会社における合理化と教育訓練の実態について調査を行った。さらに労働組合、一般従業員等への調査も実施した。
2、地域産業調査部門
北海道室蘭地区で新日鐵および日本製鋼所関連下請け会社の訪問調査および、その従業員への面接調査を実施した。
3、職業能力開発調査部門
千秋庵製菓職業訓練短期大学校などユニークな企業内訓練施設の訪問調査を実施した。又神奈川県を対象に公共職業能力開発の再編成過程を、同県の訓練施設への訪問調査を行い検討を行った。
4、研究打ち合わせおよび報告書作成について
上記1および2の課題を中心に研究打ち合わせを行い、研究代表および分担者計8人が代表して、研究成果を執筆分担することとし、年度内に発刊することとした。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 木村保茂: "職業高校教育と企業内教育の「はざま」" 企業内教育研究. 第2号. 1-14 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 永田萬享: "公共職業訓練再編成下の人材育成" 企業内教育研究. 第2号. 29-84 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ysushige Kimura: "Flexibility of Labor Process and Development of Capacity" Bulletin of the Faculty of Education, Hokkaido Univ.Vol.60. 31-58 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teruhisa Machii: "Development of Japanese Vocational Trainning under the Public policy and Cultivation of Technical Skilled Worker" Bulletin of the Faculty of Education, Hokkaido Univ.Vol.60. 59-106 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuyuki Nagata: "Progress of Micro Electronics and Development of Manpower" Bulletin of the Faculty of Education, Hokkaido Univ.Vol.60. 121-162 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村 保茂: "職業高校教育と企業内教育の「はざま」" 企業内教育研究. 第2号. 1-14 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 永田 萬享: "公共職業訓練再編成下の人材育成" 企業内教育研究. 第2号. 29-84 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 木村 保茂: "労働過程のフレキシビリティと「能力開発」" 北海道大学教育学部紀要第60号. 31-58 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 町井 輝久: "公的職業能力開発の展開と技能者養成(その1)" 北海道大学教育学部紀要第60号. 59-106 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 永田 萬享: "大企業におけるME合理化の進展と企業内教育の再編" 北海道大学教育学部紀要第60号. 121-162 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi