• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人体およびダミ-による水泳とび込み事故発生メカニズムの解明と指導マニュアルの作成

研究課題

研究課題/領域番号 04301090
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 体育学
研究機関鳴門教育大学 (1993)
愛知教育大学 (1992)

研究代表者

松井 敦典 (1993)  鳴門教育大学, 学校教育学部, 助教授 (40190384)

合屋 十四秋 (1992)  愛知教育大学, 教育学部, 助教授 (90109372)

研究分担者 合屋 十四秋  愛知教育大学, 教育学部, 助教授 (90109372)
椿本 昇三  筑波大学, 体育科学系, 講師 (50180039)
高木 英樹  三重大学, 教育学部, 助教授 (80226753)
野村 照夫  京都工芸繊維大学, 繊維学部, 助教授 (60189438)
松井 敦典  鳴門教育大学, 生活健康系, 助教授 (40190384)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
1993年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1992年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードとび込み / 事故 / 水泳 / 衝撃 / パターン分類 / 水泳とび込み / 人体およびダミー / プール底材の緩衝能 / 動作のシミュレーション / ハイスピートVTR映像解析 / 動作パターンと習熟過程 / 指導マニュアル
研究概要

前年度は,主に事故の際の衝撃量を測定し、その危険性について検討した。本年度はそのような事故を防止するための条件を明らかにするため,高速度VTRにより画像分析を実施した。
画像分析については解析例が少ないため,事例を増加してより確度の高い分析を行った。また,水中での姿勢や動作のとり方によって,安全か危険かのボーダーに関与すると思われるため,より詳明な分析や結果の吟味を行った。
また,とび込み動作のパターン分類を,小学校低学年から中高生および大学生まで含めた被験者を対象として,主に連続写真,VTR撮影を実施した。
これらによって,とび込み動作の習熟や動作パターンの特徴を明らかにし,初心者から上級者までのパターンを分類することによって飛び込みの良否を決定するポイントを特定した。
これらの成果をふまえて,適切,かつ段階的な指導手順(マニュアル)を作成した。
最後に本研究2年間の成果を総括し,各分担者の担当部分毎に報告論文を作成し,共同でマニュアル作成を実施し,パソコンDTPにより報告書の編集,作成を行った。
尚,研究代表者の合屋十四秋は9月1日より在外研究員として渡米したため,代表者を松井敦典に変更してプロジェクトをすすめた。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 松井敦典,ほか: "飛び込みの水底衝突事故における衝撃力とプール底材の衝撃緩衝能" 第11回日本バイオメカニクス学会論集. 462-466 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松井敦典,ほか: "水泳スタートの水底衝突における衝撃力" 鳴門教育大学研究紀要(生活・健康編). 7. 121-138 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野村照夫,ほか: "水泳の飛び込みの事故に関する要因の検討-スタート台からの逆飛び込みについて-" 京都工芸大学.繊維学部学術報告. 17. 67-77 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野村照夫,ほか: "水泳における未熟練者のスタート動作パターン分析" 京都体育学研究. 9. 11-19 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsunori Matsui, et al.: ""Impact of Head Collision in Swimming Dive and Impact Buffer Capacity of Pool Bottom Material"" Proceeding of 11th Convention of Japanese society of Biomechanics. 462-466 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsunori Matsui, et al.: ""Impact of Head Crash in Swimming Dive"" Research Bulletin of Health and Living Sciences, Naruto University of Education. vol.7. 121-138 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teruo NOMURA, et al.: ""Analysis of motor pattern in swimming start of tyros"" Kyoto Journal of Physical Education. 8. 11-19 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松井敦典、ほか: "飛び込みの水底衝突事故における衝撃力とプール底材の衝撃緩衝能" 第11回日本バイオメカニクス学会論集. 462-466 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 松井敦典、ほか: "水泳スタートの水底衝突における衝撃力" 鳴門教育大学研究紀要(生活・健康編). 7. 121-138 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 野村照夫、ほか: "水泳の飛び込みの事故に関する要因の検討-スタート台からの逆飛び込みについて-" 京都工芸繊維大学繊維学部学術報告. 17. 67-77 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 野村照夫、ほか: "水泳における未熟練者のスタート動作パターン分析" 京都体育学研究. 9. 11-19 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2017-10-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi