• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東アジアの沿岸域における地球温暖化の実態・影響・対応策に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 04302042
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 水工学
研究機関東京大学

研究代表者

渡辺 晃  東京大学, 工学部, 教授 (80011138)

研究分担者 花木 啓祐  東京大学, 先端科学技術センター, 教授 (00134015)
浅枝 隆  埼玉大学, 工学部, 助教授 (40134332)
磯部 雅彦  東京大学, 工学部, 教授 (20114374)
三村 信男  茨城大学, 工学部, 助教授 (60133089)
柳 哲雄  愛媛大学, 工学部, 教授 (70036490)
佐藤 愼司  横浜国立大学, 工学部, 助教授 (90170753)
泉宮 尊司  新潟大学, 工学部, 助教授 (60151429)
都司 嘉宜  東京大学, 地震研究所, 助教授 (30183479)
研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
9,400千円 (直接経費: 9,400千円)
1994年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1993年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
1992年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワード東アジア沿岸域 / 地球温暖化 / 海面水位上昇 / 海面上昇による影響評価 / 海面水位水昇 / 海面上昇 / 海岸侵食 / 塩水遡上 / 東アジア諸国の脆弱性評価 / 海面上昇の影響評価・予測 / 海岸線後退 / 塩水くさび / 海面上昇により水質変化
研究概要

まず日本周辺で、1984〜1990年の記録が得られている6カ所の検潮所における平均海面水位変動を調べた。その結果、日本東岸では平均海面水位は1〜2mm/yearで下降していることがわかった。本研究の結果とIPCCの予測結果をもとに2030年の日本周辺の海面上昇分布予測図を描いた。次に東アジアの16カ所の1950〜1991年の検潮データに関して同様な処理を行い、2030年の東アジアの海面上昇分布予測図を描いた。
東南アジアの熱帯・亜熱帯地域について,海岸の形態,利用状況,被災事例を調査した.東南アジア諸国の海岸に関する基礎的な資料の概要をまとめ,特に日本で比較的容易に資料が入手できるマレーシアについては,従来の保全対策の問題点を抽出した.その結果,半島西部のシルト質海岸では,背後に人工集中地域をひかえており,海岸侵食が重大な問題となっいること,保全対策としてよく用いられる蛇篭や木材は耐久性やその効果に問題があることなどが明らかになった.これらの諸国に対する海面上昇の影響評価については,アジア開発銀行による報告書がまとめられ,今後各国政府による具体的な対策例の検討へと進む段階にあり,本研究で抽出した問題点に留意して対策を検討する必要がある.
アジアの海岸線・沿岸部についての自然条件社会条件についての理解を深めるために,IPCC東半球ワークショップへの参加,タイ国を始めとした海岸研究者との討議等を行った.また,自然・社会条件が異なる場合に,とられる対応策は当然異なると思われるため,嵩上げ以外の土木技術的各種の対応策についても整理を試みた.太平洋島しょ国やアジアの沿岸においては人口圧力が大きく,これが沿岸部の災害に対する脆弱性を増幅している傾向がうかがえた.土木技術的な対応策も,沿岸の総合的な管理計画の許での適切な組み合わせが配慮されることが望ましいと思われる.
感潮部における水質への海面上昇及び温暖化の影響をモデルにより評価した.3^0C程度の温度上昇があった場合,微生物反応の速度に与える影響に比べ,飽和溶存酸素濃度が低下する効果の方が大きかった.海面上昇による感潮域の水理学的構造変化をモデルで評価した結果,海面上昇によってBODと溶存酸素の流れ方向の分布が変化することが分かった.全体に,生物反応に与える変化よりは物理学的,水理学的影響の方が大きいことが分かった.

報告書

(4件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (35件)

  • [文献書誌] 泉宮尊司: "沿岸湾砂を考慮した海面上昇および地盤沈下による汀線変化の解析" 環境システム研究. 22. 204-212 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤研三,花木啓祐,松尾友矩: "強混合感潮域のBODと溶存酸素が地球温暖化によって受ける変動" 土木学会第30回環境工学研究フォーラム講演集. 30. 127-129 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柳哲雄,赤木竜也: "日本周辺の平均海面水位変動" 海の研究. 2-6. 423-430 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yanagi T.and T.Akaki: "Sea level variation in the eastem Asia" Journal of Oceavography. 50. 643-651 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 船戸美佳,喜岡 渉: "海面上昇による河道内塩水遡上の変化予測" 土木学会中部支部研究発表会講演概要集. 185-186 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三村信男,町田 聡 他: "沿岸特性数値地図を用いた海岸環境の評価" 海岸工学論文集. 41. 1151-1155 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hosakwa,Y,and N.Mimura: "Low lavds-Development and Mavsgement" A.A.Balkema,Rotterdam, 498PP (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三村信男,磯部雅彦,細川恭史(分担執筆): "地球温暖化の我が国への影響-地球環境の行方" 中央法規,東京, 181PP (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Izumiya, T.: "Analysis of changes of shorelines considering the long shore sediment transport due to sea level rising and land subsidence.(in Japanese)" Environmental systems research. vol.22. 204-212 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato, K,K.Hanaki and T.Matsuo: "Variations of BOD and DO in tidal areas due to the global warming" Proc.of environmental eng.res.from, JSCE. vol.30. 127-129 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yanagi, T.and T.Akaki: "Variation of the mean sea level around Japan(in Japanese)" Umi no Kenkyu. vol.2, No.6. 423-430 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yanagi, T.and T.Akaki: "Sea level variation in the eastern Asia" Journal of Oceanography. vol.50. 643-651 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Funato, M.and W.Kioka: "Predictions of the changes of run-up of salty water in the river due to the sea level rise(in Japanese)" Proc.of res.conf., JSCE,Chubu Branch. 185-186 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mimura, N., T.Hirayama and S.Machida: "Evaluation of coastal environment based on GIS-based numerical data maps(in Japanese)" Proc.of coastal engineering, JSCE. vol.41. 1151-1155 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hosokawa, Y.and N.Mimura: Lowlands-Development and Mamagement. A.A/Balkema, Rotterdam, 498 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mimura, N,M.Isobe and Y.Hosokawa: The Impacts of the global warming to Japan(in Japanese). Chuo Hoki, Tokyo, 181 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 泉宮尊司: "沿岸漂砂を考慮した海面上昇および地盤沈下による汀線変化の解析" 環境システム研究. 22. 204-212 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤研三,花木啓祐,松尾友矩: "強混合感潮域のBODと溶存酸素が地球温暖化によって受ける変動" 土木学会第30回環境工学研究フォーラム講演集. 30. 127-129 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 柳哲雄,赤木竜也: "日本周辺の平均海面水位変動" 海の研究. 2-6. 423-430 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Yanagi T.and T.Akaki: "Sea leved variation in the eastern Asia" Journal of Oceanogrophy. 50. 643-651 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 船戸美佳,喜岡渉: "海面上昇による河道内塩水遡上の変化予測" 土木学会中部支部研究発表会講演概要集. 185-186 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Yasushi Hosokawa and N.mimura: "Lowlands-Development and Management" A.A.Balkema,Rotterdam, 498 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 三村信男,磯部雅彦,細川恭史: "地球温暖化の我が国への影響-地球環境の行方" 中央法規,東京, 181 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 砂子浩・泉宮尊司: "波浪条件および底質粒径を考慮した海浜平衡地形の表示式の提案" 土木学会第48回年次学術講演会概要集. II. 908-909 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 船戸美佳・中野智憲・喜岡渉: "地球温暖化に伴う河口部流況の変化予測" 土木学会中部支部研究発表会講演概要集. 273-274 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤研三・花木啓祐・松尾友矩: "強混合感潮域のBODと溶存酸素が地球温暖化によって受ける変動" 土木学会第30回環境工学研究フォーラム講演集. 127-129 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 町田聡・三村信男・他: "地球温暖化に伴う海面上昇・気候変動に対する脆弱性評価支援データベ" 環境システム研究. 21. 200-209 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Munkang.,H.,N.Mimura et al: "Vnlnerability Assessment of Coastal Zone to Sea Level Rise:A Case Study on the Tianjin Coastal Plan,North China." Proc.of the IPCC Eastern Hemisphere Workshop. 189-196 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Hosokawa,Y.,N.Mimura,S.Ishida and T.Ito.: "Impact of sea level rise and response strategies in Japan." International Workshop on Sea Level Changes and their Consequences for Hydrology and Water Management,UNESCO. iv-49-iv-58 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 柳 哲雄,赤木 竜也: "日本周辺の平均海面変動" 1993年度日本海洋学会春季大会.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 菅 和利,玉井 信行,木村 茂幸,浅枝 隆: "海面上昇が河道内塩水遡上に与える影響" 第47回土木学会年次講演会概要集II. 316-317 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 三村 信男,細川 恭夫 他: "海面上昇に対する沿岸域の脆弱性評価ー中国渤海湾のケーススタディー" 環境システム研究. 20. 176-183 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Mimura,N.,M.Isobe et al.: "Vulnevebility assessment to sea level nze-case studies of Japanese task term-" Prot.ILT 192 on POLD. 99-106 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤 愼司,伊藤 直弘: "海面上昇影響評価のための東アジア地域のデータベースの作成" 第48回工業学会年治講演会根元要集II.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 松井 貞二郎,磯部 雅彦,渡辺 晃: "海面上昇後の低温地帯の水没および高潮時の浸水への対策への整理" 日本沿岸域会議論文集.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi