• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

次世代育種に向けた生物工学の展開

研究課題

研究課題/領域番号 04304011
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 育種学
研究機関東京大学

研究代表者

武田 元吉  東京大学, 農学部, 教授 (90134501)

研究分担者 日向 康吉  東北大学, 農学部, 教授 (00005589)
木下 俊郎  北海道大学, 農学部, 教授 (10001421)
鵜飼 保雄  東京大学, 農学部, 教授 (80240729)
足立 泰二  宮崎大学, 農学部, 教授 (50040861)
平井 篤志  東京大学, 農学部, 教授 (60023470)
研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
18,000千円 (直接経費: 18,000千円)
1994年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1993年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
1992年度: 9,000千円 (直接経費: 9,000千円)
キーワード生物工学 / 新育種技術 / 細胞融合 / 耐虫性 / アポミクシス / 細胞質ゲノム / 耐病性 / 遺伝資源 / 葉緑体ゲノム
研究概要

本研究は育種の分野で行われている生物工学から先端的なものを集め、それらを総合的に展開し、21世紀に通用する育種技術の確立に寄与しようとするものである。確立した成果から、研究の展開中のものまで、研究者によってさまざまである。
オルガネラ遺伝子の細胞工学では、非対称融合により雄性不稔細胞質を効率良く伝達させる技術をイネで確立し、テンサイミトコンドリアゲノムの物理地図と転写地図を作成した(木下)。またイネの葉緑体とミトコンドリアゲノムの転写地図を、完全にゲノムをカバーするクローンバンクを用いてサザン解析を行い、決定した(平井)。
DNA多型連鎖の利用では、量的遺伝子座の解析理論を開発し、その成果を用いて実験者が容易に利用できるパソコン対応のプログラムを作成した(鵜飼)。また、交雑によるトマト耐病性育種の選抜に利用できるRAPD・DNAマーカーの検討(西村)、イネトビロウンカ耐虫性育種でのDNAマーカーの検討(金田)、イネmutatorを活性化させる細粒遺伝子slgについてRFLP解析を適用(谷坂)を行い、それぞれ成果を上げた。
イネの染色体地図作成に寄与する新技術としては、蛍光標識によるin situハイブリダイゼーションの利用や、キムザ染色の利用を検討し、蛍光分染染色法や走査型電子顕微鏡による染色体の観察は染色体同定に有効と判断された(蓬原)。
生殖様式に関連しては、アブラナ類自家不和合性に関連するSLG,SRK,SRA,SRB遺伝子間の塩基配列を比較し、別に異型花型のゴレンシの検討を行った(日向)。また、試験管内受粉技術の改良、花粉管への遺伝子導入、柱頭や花柱内物質の検討を行った(武田)。またヘテロシスの固定を目標としたアポミクシスの検討を行った(足立)。
近縁種や突然変異由来の有用遺伝子の獲得に関する開発研究では、アジアの野生イネOryza rufipogonの自然集団での耐病性抵抗性の遺伝的変異が栽培イネ集団よりも大きいことが明らかになった(森島)。また、O.Punctataの染色体の一部を栽培イネに導入した染色体添加系統の育成を進めた(岩田)。

報告書

(4件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書

研究成果

(30件)

すべて その他

すべて 文献書誌

  • [文献書誌] Kubo,T.et al: "The sugar but mitochondrial genome contuins an ORF sharing sequence homology with the gene for the 30kDa subunit of borine mitolhondrial compsex I." Mol.Gen.Genet.241. 479-482 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe,M et al: "A high degree of homology exists between the protein encoded by SLG and the S receptor domain encoded by SRK in self-incompatible Brassica campestris L." Plant Cell Physiol.35. 1221-1229 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayashi,T.et al: "Change in genetic variame under selection in a self-fertiliging population." G enetics. 136. 693-704 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A kashi,R and T.Adachi: "Plant regeneration from seed-derived embryogenu callus and all suspension cultures of bahi a grass(Paspalum notatum)." Plant Sci.90. 73-80 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakazono,M at al: "Palindromic repeated sebuences(PRSs)in the mitochondrial genome of rice, evidcnce for their insertion after divergence of the genus Oryga from the other Gramineae." Plant Mol Biol.24. 273-281 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida,K.T.et al: "cDNA cloning of regeneration-specific genes in rice by differential screening of randomly amplified cDNAs using RAPD primess." Plant Cell Phsysiol.35. 1003-1009 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubo, T.et al.: "The sugarbeet mitochondrial genome contains an ORF sharing sequence homology with the gene for the 30 KDa subunit of bovine mitochondrial complex I." Mol.Gen.Genet.241. 479-482 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe, M.et al.: "A high degree of homology exists between the protein encoded by SLG and the S receptor domatin encoded by SRK in self-incompatibile Brassica campestris L." Plant Cell Physiol.35. 1221-1229 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayashi, T.and Y.Ukai :"Change in genetic variance under selection in a sefl-fertilizing population." Genetics. 136. 693-704 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akashi, R.and T.Adachi :"Plant regeneration from suspension cultured-derived protoplasts of apomictic dallisgrass(Paspalum dilatatum Poir.)." Plant Sci.82. 219-225 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakazono, M., A.Kanno, N.Tsutsumi and A.Hirai :"Palindromic repeated sequences(PRSs)in the mitochondrial genome of rice : evidence for their insertion after divergence of the genus Oryza from the other Gramineae." Plant Mol.Biol.24. 273-281 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida, K.T., S.Naito and G.Takeda :"DNA cloning of regeneration-specific genes in rice by differential screening of randomly amplified cDNAs using RAPD primers." Plant Cell Physiol.35. 1003-1009 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubo,T.et al: "The sugar beet mitochondrial genome contains an ORF sharing sequence homology with the gene for the 30kDa subunit of bovine mitochondrial complex I." Mol.Gen.Genet.241. 479-482 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe,M.et al: "A high degree of homology exists between the protein encoded by SLG and the S receptor domain encoded by SRK in self-incompatible Brassica campestris I." Plant Cell Physiol.35. 1221-1229 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Hayashi,T.et al: "Change in genetic variance under selection in a self-fertilizing population." Genetics. 136. 693-704 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Akashi,R.and T.Adachi: "Plant regeneration from seed-derived embryogenic callus and cell suspension cultures of bahiagrass(Paspalum notatum)." Plant Sci.90. 73-80 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Nakazono,M.et al: "Palindromic repeated sequances(PRSs)in the mitochondrial genome of rice.evidence for their insertion after divergence of the genus Dryra from the other Gramineae." Plant Mol.Biol.24. 273-281 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshida,KT.et al: "cDNA choning of regeneration-specific genes in rice by differential screening of randomly conylified cDNAs using RAPD primess." Plant cell physiol.35. 1003-1009 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nakazaki: "RFLP analysis for anthosyanin pigmentation gene of a mutant line in rice" Proc.of the 7th Internatl.Congr.of SABRAO. (in press). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] A.Kanno: "A transcription map of the chloroplast genome from rice (Oryza sativa)" Curr.Genet.23. 166-174 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] M.Nakazono: "Identification of the entire set of transferred chloroplast DNA sequences in the mitochondrial genome of rice" Mol.Gen.Genet.236. 341-346 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] C.Tsukamoto: "Chemotaxonomic markers in Brassica seeds at the species and subspecies levels" Biosci.Biotech.Biochem.57. 653-654 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] I.S.Nou: "Isolation of S-alleles from a wild population of Brassica campestris L.at Balcesme,Turkey and their characterization by S-glycoprs-teins" Sex.Plant Reprod.6. 71-78 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] T.Koboyama: "The diversity of interspecific pollen-pistil incongruity in Nicotiaria" Sex.Plant Reprod.(in press).

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] L.Chen: "Embryo aborion and efficient rescue in interspecific hybrid,Lycopersicon esculentum and peruvianum-complex." Japan.J.Breed.42. 65-77 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yoshida: "Morphoganetic Pathway specific proteins in rice callus." Plent Tissue Culture and Gene Manipulation for Breeding and Formation of Phytochemicals(ed.by.K.Oono etal. 133-142 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] A.B.Mendoza: "Histological observatons on plent Regeneration in rice(Oryza sativa L.)calli." Japan.J.Breed.42. 33-41 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] M.Li: "Changos in isozyme pattern associated with development of borkey calli derived from matura embryo culture of barley." Japan.J.Breed.42. 535-543 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kishima: "Conparative analysis of petal proteins in red and white ines from neer-isoganic Portulaca sp.(Jewel)plants." Euphytica. 61. 67-71 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] A.Kanno: "Comparative studies on the structure of chloroplast DNA from bour species of Oryza:CLOning and physical map." Theor.Appl.Cenet.83. 791-798 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi