研究課題/領域番号 |
04304034
|
研究種目 |
総合研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
衛生学
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
松下 敏夫 鹿児島大学, 医学部, 教授 (10022790)
|
研究分担者 |
松島 松翠 日本農村医学研究所, 副所長
木根渕 英雄 高知医科大学, 教授 (90045641)
安藤 満 国立環境研究所, 主任研究員
戸部 満寿夫 日本公定書協会, 主幹研究員
吉田 政雄 農村生活総合センター, 主任研究員
YANAGAWA Horoshi JICHI MEDICAL SCHOOL, PROFESSOR (30077169)
|
研究期間 (年度) |
1992 – 1993
|
研究課題ステータス |
完了 (1993年度)
|
配分額 *注記 |
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
1993年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
|
キーワード | 農薬 / 慢性毒性 / 遅発性神経毒性 / 吸入毒性 / 慢性中毒 / 慢性的障害 / 皮膚障害 / 疫学調査 / 有機燐殺虫剤 |
研究概要 |
2年間にわたり、下記の分担項目について検討し、それぞれ興味のある知見を得た。 (1)農薬の曝露状態の評価:各種作物に対する種々の農薬散布時における暴露実態調査成績より、それぞれの全身付着量を推定し被爆状態の評価を行った(吉田)。 (2)動物実験からみた慢性毒性の評価:内外の文献より農薬の慢性毒性評価に関わる動物実験の現状を明らかにし、慢性毒性試験方法の内容について考察を加えた(戸部)。 (3)農薬の吸入毒性の評価:曝露チャンバーを用いアセフェート剤のミストを発生・導入し実験動物における農薬の吸入毒性の評価を行い、慢性毒性指標を検索した(安藤)。 (4)有機燐の慢性毒性の実験的評価:遅発性神経毒性の試験法として、従来のニワトリに代えてウズラを実験動物として確立し、さらに経口投与よりも経皮投与の方が急性毒性を抑えて遅発性神経毒性を強く発現させる優れた方法であることを明らかにした(木根渕)。 (5)皮膚障害の評価:症例解析から見た慢性的皮膚障害の評価を行った。また、農業従事者および農薬使用経験のない被験者に対する農薬によるパッチテスト成績をまとめ、皮膚アレルギーのバックグラウンドを検討した(松下)。 (6)農薬の慢性毒性の臨床医学的評価:農薬による慢性中毒あるいは慢性的障害と診断された臨床例を内外の文献より収集し、使用農薬、病像、検査所見等について分析し、農薬散布者の健康異常診断に必要な基礎的問診項目および検査項目の案を提示した(松島)。 (7)農薬の慢性毒性の疫学的評価:農薬の健康影響に関する疫学的研究に関して収集した文献について、疫学調査方法論の立場から問題点を明らかにした(柳川)。
|