研究課題/領域番号 |
04304041
|
研究種目 |
総合研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
外科学一般
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
高木 弘 名古屋大学, 医学部, 教授 (70154755)
|
研究分担者 |
谷川 久一 久留米大学, 医学部, 教授 (10080649)
土肥 雪彦 広島大学, 医学部, 教授 (90034024)
折田 薫三 岡山大学, 医学部, 教授 (20033053)
森 武貞 大阪大学, 医学部, 教授 (60028496)
太田 和夫 東京女子医科大学, 教授 (40090659)
小澤 和恵 京都大学, 医学部, 教授 (00026858)
内田 久則 東京大学, 医科学研究所, 教授 (30050420)
森 昌造 東北大学, 医学部, 教授 (70004877)
内野 純一 北海道大学, 医学部, 教授 (40000989)
|
研究期間 (年度) |
1992 – 1993
|
研究課題ステータス |
完了 (1993年度)
|
配分額 *注記 |
22,000千円 (直接経費: 22,000千円)
1993年度: 10,000千円 (直接経費: 10,000千円)
1992年度: 12,000千円 (直接経費: 12,000千円)
|
キーワード | 肝移植 / 臓器保存 / 虚血再灌流障害 / フリーラジカル / プライマリ-ノンファンクション / 免疫抑制剤 / 拒絶反応 / 末期肝不全 / 異種移植 / 免疫抑制 / 再灌流障害 / 冷温保存 / 脳死移植 / ネッワーク |
研究概要 |
本研究は肝移植の臨床およびそれに関連した分野における基礎研究を包括して行った。大別すると、以下の4項目より成る。 1.臓器提供と移植臓器保存に関する研究 臓器摘出および肝保存の新しい保存液の開発、冷温保存に伴うATPと移植肝機能の関連、虚血再灌流障害における好中球や活性酸素の関与、さらに虚血再灌流障害に対する薬剤投与の効果について研究した。 2.肝移植の手術と術後管理などの外科的問題 生体部分肝移植および心停止後の肝移植の臨床経験、さらに動物実験による部分肝移植あるいは異所性肝移植についての研究が行われた。 3.免疫反応とその制御に関する問題 免疫反応の病態メカニズムの解明および免疫抑制療法と免疫寛容誘導の可能性に関する研究を行った。また異種移植における超急性拒絶反応の研究もなされた。 4.肝移植の適応と選択および社会的なシステムなどに関する諸問題 我が国における末期肝不全と移植適応に関する実態調査を基にした研究報告がなされた。また脳死肝移植におけるネットワークの現況と問題点についても調査が行われた。 以上の研究成果が得られ、今後の脳死肝移植の開始に向けて広い分野にわたる実験および臨床研究を詳細に行うことができた。
|