• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

前近代・巨大都市の社会構造に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 04305003
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 広領域
研究機関東京大学

研究代表者

吉田 伸之  東京大学, 文学部, 教授 (40092374)

研究分担者 杉森 哲也  放送大学, 教養学部, 助教授 (20226468)
岩田 浩太郎  山形大学, 人文学部, 助教授 (30184881)
小島 道裕  国立歴史民族博物館, 助教授 (90183805)
伊藤 毅  東京大学, 工学部, 助教授 (20168355)
玉井 哲雄  千葉大学, 工学部, 助教授 (80114297)
伊藤 裕久  東京工芸大学, 工学部, 助手 (20183006)
渡辺 浩一  国文学研究資料館史料館, 助手 (00201179)
深井 甚三  富山大学, 教育学部, 助教授 (00125642)
研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
16,000千円 (直接経費: 16,000千円)
1994年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1993年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
1992年度: 8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
キーワード戦国期城下町(原・城下町) / 複合城下町 / 巨大都市 / 三都(江戸・大阪・京都) / 社会・空間構造の特質 / 城下町 / 比較史的検討 / 学際的交流 / 三都(江戸、大阪、京都) / 三都(江戸・大坂・京都)
研究概要

日本の前近代社会は、世界史上でも稀な規模の三つの巨大都市を生み出した。近世における三都-江戸、大阪、京都-がそれである。本研究の目的は、近年急速に進展をみせつつある日本都市史研究の動向を基盤において、この間に最も多くの成果をあげている中世・近世の日本史と建築史の二つの専門分野を柱とし、前近代・巨大都市の社会構造の特質を、空間構造の解析と並行して総合的に解明しようという試みであった。研究計画の遂行にあたっては、特に以下の二点を重点的課題として設定した。
[課題(1)]本研究では、巨大都市・三都を、前近代都市の固有類型の一つである「城下町」の最高の到達点とみなす仮説を掲げた。その検証にあたっては、戦国期城下町(原・城下町)から、織豊系城下町さらには幕藩制下の城下町等をも素材として、共同作業の中で比較・検討し、そのために、三都のみでなく全国の城下町についての詳細なデータをまとめ共有した。この作業は、文献をはじめ、三都〜原・城下町に関する文書群や絵図・地図史料の撮影・コピー塔による収集を第1段階とした。次に、第二段階として、得られた史料類を分類・整理し、内容分析を経て明らかになった論点に応じて体系化し、これらの成果の公開をはかった。
[課題(2)]巨大都市の"巨大性"の内容、またその下での社会・空間構造の特質とは何か。この点の解明は(ア)日本近・現代の巨大都市群(メガロポリス)、(イ)近世東アジアの諸巨大都市、(ウ)イスラム都市、(エ)ヨーロッパ前近代の巨大都市等との比較史的検討と、日本史以外の歴史学や考古学、歴史地理学等と学際的交流ぬきには容易に達成できない。こうした共同討議の基礎作りのために、中規模な公開シンポジウムを実施し、その成果をまとめた。
最終年次である今年度は、課題(2)の実現を重点とした。分担研究者の共同研究の成果を生かして、10月29・30日の両日に約100人規模の公開シンポジウムを開催した。テーマは「前近代・巨大都市の社会と空間」とし、課題(2)で述べた広領域の研究者をも交え、共同討議を行った。シンポジウムの概要は、課題(1)の成果と併せてとりまとめ、刊行の予定である。

報告書

(4件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (36件)

  • [文献書誌] 吉田伸之: "江戸の願人と都市社会" 塚田孝・吉田伸之・脇田修編『身分的周縁』(部落問題研究所). 189-215 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 玉井哲雄: "都市空間における中世から近世への転換-" 「中世都市研究」I都市空間(新人物往来社). 195-200 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩田浩太郎: "打ちこわしと都市社会" 朝尾直弘他編「岩波講座 日本通史 近世4」(岩波書店). 14. 107-142 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩田浩太郎: "天明期江戸の政治意識-打ちこわしの記録世界-" 「歴史評論」. 536. 41-58 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉森哲也: "近世都市京都と「身分的周縁」-「宝暦四年西陣筬屋仲間一件」を素材として-" 塚田孝・吉田伸之・脇田修編「身分的周縁」(部落問題研究所). 323-361 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉森哲也: "「都城」から「城下町」へ-京都における「城下町」成立の歴史的意義-" 『歴史評論』. 533. 26-38 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉田伸之(編著): "「髪結新三」の歴史世界(「シリーズ 歴史を読みなおす」19巻)" 朝日新聞社, 72 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮崎勝美・吉田伸之(編著): "武家屋敷-空間と社会-" 山川出版社, 255 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida, Nobuyuki: "Gannin in Edo and the society of the city" mibun-teki-syuen "the boundary of the status system" buraku-problem institute, Kyoto. 189-215 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugimori, Tetsuya: ""mibun-teki-syuen" in early modern Kyoto" mibun-teki-syuen "the boundary of the status system" buraku-problem institute, Kyoto. 323-361 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamai, Tetsuo: "the changes in the space of cites from medieval to early modern" tyusei-toshi-kenkyu. 1. 195-200 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwata, Koutaro: iwanami kouza nihon-tsuushi kinsei 4, "uchikowashi and the society of the city". iwanami-syoten, Tokyo, 107-142 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida, Nobuyuki and Miyazaki, Katsumi: estates of samurai. Yamakawa-syuppan, Tokyo, (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉田伸之: "江戸の願人と都市社会" 塚田孝・吉田伸之・脇田修編『身分的周縁』(部落問題研究所). 189-215 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 玉井哲雄: "都市空間における中世から近世への転換-" 『中世都市研究』I都市空間(新人物往来社). 195-200 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 岩田浩太郎: "打ちこわしと都市社会" 朝尾直弘他編『岩波講座 日本通史 近世4』(岩波書店). 14. 107-142 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 岩田浩太郎: "天明期江戸の政治意識-打ちこわしの記録世界-" 歴史評論. 536. 41-58 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 杉森哲也: "近世都市京都と『身分的周縁』-『宝暦四年西陣筬屋仲間一件』を素材として-" 塚田孝,吉田伸之,脇田修編『身分的周縁』(部落問題研究所). 323-361 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 杉森哲也: "『都城』から『城下町』へ-京都における『城下町』成立の歴史的意義-" 歴史評論. 533. 26-38 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田伸之(編著): "『『髪結新三』の歴史世界』(『シリーズ 歴史を読みなおす』19巻)" 朝日新聞社, 72 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 宮崎勝美・吉田伸之(編著): "武家屋敷-空間と社会-" 山川出版社, 255 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 小島道裕: "戦国期城下町から織豊期城下町へ" 年報都市史研究(山川出版社刊). 1号. 3-22 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤毅: "境内と町" 年報都市史研究(山川出版社刊). 1号. 23-36 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田伸之: "城下町の祖型" 年報都市史研究(山川出版社刊). 1号. 37-47 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤裕久: "近世市町の空間構成-会津盆地の在方市町を素材として-" 年報都市史研究(山川出版社刊). 1号. 60-82 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 玉井哲雄: "都市の計画と建設" 岩波講座日本通史(岩波書店刊). 11巻. 69-106 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 杉森哲也: "近世都市京都と「身分的周縁」" 身分的周縁(部落問題研究所・刊行予定). 1-39 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋康夫・吉田伸之・宮本雅明・伊藤毅(編著): "図集日本都市史" 東京大学出版会, 339 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田伸之(編著書): "都市と商人・芸能民" 山川出版社, 289 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 毅: "町屋の表層と中世京都" 五味文彦編『中世を考える 都市の中世』(吉川弘文館刊). 24-46 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 杉森 哲也: "下職-手間取職人の世界-" 吉田伸之編『日本の近世9 都市の時代』(中央公論社刊). 221-262 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺 浩一: "在郷町における町年寄・若者仲間・祭礼" 渡辺信夫編『近世日本の都市と交通』(河出書房新社刊). 187-206 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 深井 甚三: "能登内浦の湊町と富山湾岸地域流通の展開" 渡辺信夫編『近世日本の都市と交通』(河出書房新社刊). 291-310 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 玉井 哲雄: "近世都市空間の特質" 吉田伸之編『日本の近世9 都市の時代』(中央公論社刊). 33-80 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田 伸之(編著書): "日本の近世9 都市の時代" 中央公論社, 378 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田 伸之(共編著書): "商人と流通 近世から近代へ" 山川出版社, 419 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi