• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国造園史の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 04305011
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 広領域
研究機関京都大学

研究代表者

田中 淡  京都大学, 人文科学研究所, 教授 (90000306)

研究分担者 本中 真  文化庁, 文化財保護部記念物課, 主任文化財調査官 (30113434)
井上 進  三重大学, 人文学部, 助教授 (40168448)
白幡 洋三郎  国際日本文化研究センター, 教授 (10135543)
曽布川 寛 (曾布川 寛)  京都大学, 人文科学研究所, 教授 (90027558)
荒井 健  京都大学, 名誉教授 (40027545)
中村 一  京都大学, 農学部, 教授 (20026397)
研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
9,500千円 (直接経費: 9,500千円)
1994年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1993年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1992年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
キーワード哲匠録 / 中国庭園 / 造園史料 / 造園手法 / 日本庭園 / 中華趣味 / 中国技術史 / 造園資料
研究概要

1. 中國造園史研究は従来そのほとんどが明・清時代の実物遺構に重点を置き、唐・宋以前の古代庭園に関しては中國内外を問わず、その研究は大きく立ち後れていた。研究代表者田中はこの状況に鑑み、昭和63年、日本造園学会誌上に、従来の中國造園史研究の概要と今後の課題を呈示するとともに必要最低限の文献目録を作成し、発表した。本研究においてはまず上の目録の不備を補い、研究者に便たらしめるべく収録著書・論文に編号を付け、著者索引をも付した『中國造園史文献目録』を『東洋学文献センター叢刊』第6冊として公刊、これを本研究報告書・其一とした。
2. 一方、古代・中世の造園文献については民國年間に梁啓雄が編んだ『哲匠録』疊山篇がほとんど唯一の史料集成として特記されるが、本史料は営造関係の記述を主体とし、造園・攻守具・仏具に関しては詳細な検討を欠くこと、また歴代の庭園・造園家について厖大な史料が存在するにも拘わらず収録された分量はきわめて貧弱で、原典との校勘においても不備が少なくない、等の問題点を有していた。そこで本研究では前掲『哲匠録』疊山篇の引用史料を原典と対照させた上で、関連資料および同書に未採録の人物を大量に増補、これを王朝、人名別に整理して固有名詞・句読点等の表記を施した史料を作成した。これが本研究報告書・其二『哲匠録 疊山篇(漢-唐)中國造園家史料集成一補遺』である。
3. 上記作業に並行して田中は京大人文科学研究所において史料会読を行うほか、研究分担者、ゲストスピーカーによる研究発表を行い、その成果の一部は学術誌上に発表された。以上の成果として中國造園史において空白部分であった唐代以前の様相、思想的背景及び様式・技法が大いに究明された。本研究の成果は前掲『哲匠録』の遺漏を補うのみならず、文学・絵画・思想等を視野に加えた広範な中國造園史研究の基礎をなすべきものである。

報告書

(4件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (60件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (60件)

  • [文献書誌] 田中 淡: "『園冶』の世界" 月刊しにか. 5. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中 淡: "建築と庭園の日本的様式" 芸術学フォーラム5 日本の美術. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 荒井 健: "明末紹興の庭-祁彪佳と寓園について" 中華文人の生活. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 荒井 健: "つきやまと仮山" 月刊しにか. 5. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TANAKA Tan: "Early Japanese Horticultural Treatises and Pure Land Buddhist Style : Sakuteiki and Its background in Ancien Japan and China" Garden History-Issues, Approaches Methods. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TANAKA Tan: "The Appearance and Background of the lou 棲 :Multi-Storied Timber work Towers in Ancient China" East Asian Science : Tradition and Beyond. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 白幡 洋三郎: "江戸の大名庭園" INAXブックレット, (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 本中 真: "日本・古代の庭園と景観" 吉川弘文館, (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TANAKA Tan: "A World of Yuanye (**)" "Sinica". vol 5. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TANAKA Tan: "Japanese Style of Architecture and landscape Gardening" "Art Foram 5-Japanese Art-". (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ARAI Ken: "Gardens of Shaoxing in late Ming Dynasty" "The life of Wenren (**) in China". (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ARAI Ken: "Tsukiyama (****) and Jiashan (**)" "Sinica". vol 5. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TANAKA Tan: "Early Japanese Horticultural Treatises and Pure Land Buddhist Style : Sakuteiki and Its Background in Ancient Japan and China." "Garden History-Issues, Approaches, Methods. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TANAKA Tan: "The Appearance and Background of the lou * : Malti-storied Timberwork Towers in Ancient China." "East Asian Science : Tradition and Beyond".

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIRAHATA Yozaburo: "Daimyo's Gardens in Edo" INAX Booklet. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MOTONAKA Makoto: "Garden and landscape in Ancient Japan" Yoshikawa Kobunkan. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中 淡: "飲食について" 中華文人の生活. 単行本. 218-239 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 淡: "建築と庭園の日本的様式" 芸術学フォーラム. 5. 288-315 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 淡: "中国の蔵" 住まいの文化誌. 築蔵人間史. 189-203 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 淡: "摶の歴史と技術" INAXブックレット. 中国のタイル. 50-59 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 淡: "中国園林史研究的現況与問題点" 空間. 65. 57-64 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 淡: "昆明圓通寺的建築及び其池苑" 空間. 67. 102-108 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 荒井 健: "つきやまと仮山" しにか. 5-2. 38-43 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 中嶋長文: "紹興県館" 飆風. 29. 18-41 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 中嶋長文: "順天門内" 飆風. 30. 137-164 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 井上 進: "旧書筆記" 飆風. 30. 104-126 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 白幡洋三郎: "江戸の大名庭園" INAX, 47 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 本中 真: "日本古代の庭園と景観" 吉川弘文館, 384 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 田中淡: "建築" 世界の歴史と文化・中国. 202-215 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 田中淡: "歴史にみる先端技術導入の場面" イリューム. 9号. 65-80 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 田中淡: "日本唐古鍵遺址新出土刻画" 文物天地. 1期. 40-41 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 田中淡: "《墨子》城守諸篇再研究" 文博. 3期. 5-18 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 田中淡: "『園冶』の世界一明末の造園論" 月刊しにか. 2月号. 29-35 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 田中淡: "建築と道教" 別冊歴史読本. 37. 305-307 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 本中真: "寝殿造庭園と遣水" 造園を読む. 39-39 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 本中真: "知覧の庭" 造園を読む. 46-47 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 本中真: "琉球庭園と識名園の復原" 造園を読む. 71-71 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 本中真: "韓国の庭園" 造園を読む. 92-92 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 本中真: "織部と遠州" 造園を読む. 138-139 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 本中真: "浄土教と毛越寺庭園" 造園を読む. 154-154 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 曽布川寛: "山水画に現れる気" 月刊しにか. 11月号. 36-42 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 曽布川寛: "董其昌の文人画" 中華文人の生活. 386-433 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 白幡洋三郎: "植物を愛でる都市" 文明としての徳川時代. 374-391 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 白幡洋三郎: "名勝の味わい" 文化財報. 84. 8-13 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 井上 進: "日本に現存する漢籍について" ふびと. 46. 18-32 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 井上 進: "書肆・書賈・文人" 中華文人の生活. 304-338 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 荒井健: "中華文人の生活" 平凡社, 627 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 白幡洋三郎: "日本文化としての公園" 八坂書房, 228 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 白幡洋三郎: "造園を読む-四季のランドスケープ" 彰国社, 261 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 白幡洋三郎: "プラントハンター-ヨーロッパの植物熱と日本" 講談社, 286 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 本中 真: "平城宮東院庭園に見る意匠・工法の系譜について" 造園雑誌. 55-5. 109-114 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 本中 真: "平城宮兵部省の復原整備" 造園雑誌. 56-4. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 淡: "王座の空間" 家具言語. 01. 100-123 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 淡: "「高低冥迷として東西を知らず」検証・阿房宮" 歴史群像. 32. 142-145 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 井上 進: "旧書筆記(二)" ひょう風. 27. 26-54 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 井上 進: "復社姓氏校録附復社紀略" 東方学級. 65. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Tan Tanaka,et al.: "Garden History:Issues,Approaches,Methods" Dumbarton Oaks Publishing, 402 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 淡 他: "狩猟と漁労ー日本文化の源流をさぐる" 雄山閣出版, 408 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 淡 他: "山海人居ー住まいの文化誌ー" ミサワホーム総合文化研究所, 406 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 本中 真: "日本古代の庭園における景観構成に関する研究" 山中 真, 269 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi