研究課題
総合研究(A)
(1)外国人児童生徒の日本への適応外国人児童生徒のうち、小学生は短期間で適応するが、中学生は適応が困難な者が多い。中学生で適応している者は、将来の自己像が明確になっており、勉学に対する姿勢ができあがっている者である。(2)外国人用カリキュラムと教材の必要性日本語の力が左右する4教科(国語・社会・数学・理科)については、日本人用の現行カリキュラムや教科書ではなく、精選し重点化した教材が必要である。取りだし指導もこの教材によって実施するのが望ましい。(3)日本語インテンシブ・コースの設置の必要性日本語に不自由する児童生徒を正規に編入学させる前に、集中的に日本語を学習させる機関を作り、年齢相当の学年にはいれる日本語力を身につけるまで学習させる必要がある。現在は殆どの者が学齢を下げた学年に所属しているが、心理的に望ましくないし学校の負担が大きい。(4)中学校における生徒指導への配慮一般の日本人生徒に対しては、外国人生徒との交流の機会を増やし、外国人生徒の言語や文化を知ることにより国際理解教育ないし異文化理解教育の推進を図るべきである。外国人児童生徒に対しては、課外活動への参加を容易にし自分の特技を発揮する場を作らせるべきである。(5)高校進学体制への配慮高校進学への希望が強いが、現実は学力不足から進学できない者が多い。特別枠を作り、希望を達成させると同時に、高校では指導体制を充実させるようにしたい。(6)母語保持への体制日本への滞在が長くなると母語の喪失が起きる。彼らの母語や自文化を保持発展させる機会を作るべきである。