• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生態学における現代的課題と共同研究の推進

研究課題

研究課題/領域番号 04354002
研究種目

総合研究(B)

配分区分補助金
研究分野 生態学
研究機関京都大学

研究代表者

川那部 浩哉  京都大学, 理学部, 教授 (60025286)

研究分担者 小野 勇一  九州大学, 理学部, 教授 (60037166)
辻井 達一  北海道大学, 農学部, 教授 (10001413)
安部 琢哉  京都大学, 生態学研究センター, 教授 (00045030)
和田 英太郎  京都大学, 生態学研究センター, 教授 (40013578)
大島 康行  早稲田大学, 人間科学部, 教授 (40063250)
研究期間 (年度) 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1992年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード生態学の現代的課題 / 共同研究の推進 / 国立生態学研究所 / 生物多様性 / 環境問題 / IGBP
研究概要

国内外における生態学を取り巻く情勢,生態学の流れ,現代的課題,共同研究の必要性について検討した.
(1)生態学の現状と展望
生態学における現代的課題,熱帯における生態学研究の現状,species diversityをめぐる諸問題,生態学におけるモデリング,生態学の応用,生態学と環境問題との関わりなどについての意見交流を行なった後,biodiversity問題にたいする生態学的なアプローチについての議論を集中的に行なった.生態学だけでなく,分類学,分子生物学,系統学,生理学などの研究者を交えて議論を進め,この分野における研究の現状を分析すると共に,今後の研究の方向性について検討した.同様の問題意識をもって,京都大学生態学研究センター,重点領域研究(「地球共生系」(代表者川那部浩哉),SCOPEが国際ワークショップ「Symbiosphere:Ecological Complexity for Promoting Biodiversity」の開催を企画していたので、その準備会に参画し,その性格づけと人選,今後の方針などについての検討を行なった.ワークショップは12月17-19日に京大会館で,国外から3名,国内から11名の招待講演者を交えて開催された.
(2)共同研究の必要性と推進
共同研究の必要性とその組織論,共同研究の推進に生態学研究センターが果たすべき役割,国際共同研究の現状と今後のありかた,野外における長期継続共同研究の候補地,共同研究を推進するための財源,共同研究における大型機器の利用,共同研究の推進と学会等の組織との関わり,IGBPの進め方などについて,意見交流を行なった後,国立生態科学研究所設立準備小委員会の活動と関連させながら,生態学会がまとめた「国立生態学研究所設立第7次案」の検討を集中的に行なった.それは上に述べた問題の多くがこの生態科学研究所の設立と直接的に結びついているからである.生態学会がまとめた第7次案の大方について賛意を表すと共に,いくつかの修正意見を提出し,了承を得た.

報告書

(1件)
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 川那部 浩哉: "自然の何を守るのか" 文芸春秋. 70. 206-213 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 川那部 浩哉: "地球共生系:京都大学生態学研究センター" 文部時報. 1992. 40-43 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 川那部 浩哉 ほか: "豊富な動物群集保全のために必要な河川環境要素の研究" 地球環境研究. 20. 65-123 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 川那部 浩哉 ほか: "地域研究と地域科学の総合のために:討論" 国際地域研究. 3. 22-49 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 川那部 浩哉: "生物と環境の多様性" 環境科学総合研究所年報. 11. 5-15 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 大沢 雅彦: "リオデジャネイロにおける環境と開発に関する国連会議(UNCED)に併行して開催された生態学関連の行事に関する報告" 日本生態学会誌. 42. 275-282 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 大島 康行: "国立アメリカ環境研究所群設立準備会議に出席して" 日本生態学会誌. 42. 283-285 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 大島 康行: "ISBIへの日本の生態学の対応" 日本生態学会誌. 42. (1) (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 大島 康行 ほか: "持続可能な生物圏・地球規模の緊急事態" 日本生態学会誌. 42. (4)-(10) (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 小野 勇一: "環境とはー生物と環境" 教育と医学. 40. 4-11 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 和田 英太郎: "生命科学の進歩と社会" 化学と工業. 45. 1393-1394 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 和田 英太郎: "自然と生命の二重らせん:生物地球化学から見た物質循環" Illume. 4. 4-23

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Higashi,M.: "Trophic niches of species and trophic structure of ecosystems:complementary perspectives through food network nufolding" Journal of theoretical Biology. 154. 57-76 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamura,N.& Higashi,M.: "An evolutionary theory of conflict resolution between relatives:altruism,manipulation,compromise" Evolution. 46. 1236-1239 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 川那部 浩哉(監修): "シリーズ:地球共生系" 平凡社, (1992-1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 東 正彦,安部 琢哉編著: "地球共生系とは何か" 平凡社, 262 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 西平 守孝: "生物による生息場所の創出と多種共存,東正彦・安部琢哉編著「地球共生系とは何か」" 平凡社, 86-100 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 遠藤 彰: "生物世界のこのうえなく複雑な相互作用,東正彦・安部琢哉編著「地球共生系とは何か」" 平凡社, 152-183 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 井上 民二,加藤 真編著: "花に引き寄せられる動物" 平凡社, 286 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 岩坪 五郎 他15名: "造林学ー改訂版ー" 朝倉書店, 200 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 辻井 達一 他: "地球と環境教育" 東海大学出版会, 240 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 堀田 満,井上 民二,小山 直樹(編著): "スマトラの自然と人々" 西村書店, 175 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 巌佐 庸: "進化における性の役割「生態学からみた進化」講座「進化」第7巻" 東海大学出版会, 125-171 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Iwasa,Y.,K.Sato,M.Karita and T.Kubo: "Modelling biodiversity:Latitudinal gradient of forest species diversity In Ecosystem Function of Biodiversity(E.D.Schulze amd H.Mooney eds.)" Springer-Verlag, 433-451 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi