• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経特異遺伝子とその発現ー記憶の分子機構を目指してー

研究課題

研究課題/領域番号 04354011
研究種目

総合研究(B)

配分区分補助金
研究分野 薬理学一般
研究機関大阪大学

研究代表者

三木 直正  大阪大学, 医学部, 教授 (40094445)

研究分担者 吉川 和明  東京都神経科学総合研, 分子神経生物, 副強事研究員 (30094452)
永井 克孝  東京都臨床医学総合研究所, 所長 (80072974)
栗山 欣弥  京都府立医科大学, 医学部, 教授 (20079734)
小幡 邦彦  岡崎国立共同研, 生理研, 教授 (60013976)
遠山 正弥  大阪大学, 医学部, 教授 (40028593)
研究期間 (年度) 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1992年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード遺伝子発現 / 転写調節因子 / キンドリング / 薬物依存 / 神経細胞分化 / 神経特異遺伝子
研究概要

本研究班は、平成6年度発足の重点領域研究申請の準備のために、平成4年12月17日に、大阪にて、「神経活動による遺伝子応答」と題して、公開研究会を開催した。演者および演題を以下に挙げる。
1)栗山欣弥(京都府立医大):受容体刺激に伴うGABA-A受容体α1サブユニットmRNAについて、2)遠山正弥(大阪大・医):グルタミン酸受容体の遺伝子発現と末梢神経、3)吉川和明:ニューロン分化に特異的な遺伝子解析、4)影山龍一郎(京都大・医):神経機能・分化に関与する新たな転写制御因子、5)池中一裕(国立生理研):神経系の分化と遺伝子発現、6)芳賀達也(東京大・医):ムスカリン受容体刺激によるZ2f268遺伝子の発現、7)津田正明(岡山大・薬):シナプス応答に関わる転写制御因子、8)小幡邦彦(国立生理研):海馬における神経活動と遺伝子応答、9)三木直正(大阪大・医):薬物依存形成と遺伝子発現。
研究会の後、神経系における、長期遺伝子発現を中心課題として、平成6年度発足の重良領域研究の申請を行うことを決議し、申請書の原稿作成および、研究内容と方向性についての討論を行った。
平成6年度発足の重点研究に、「脳における長期遺伝子応答」(代表者:三木直正)という研究課題で、平成5年度2月に申請書を文部省に提出した。研究班は、(A)ニューロンに特異的な遺伝子発現の機序(班長:山内卓)、(B)神経活動による長期遺伝子発現機能(班長:三木直正)の2班に分かれており、脳内情報保持機構を分子レベルで追求することを目指している。

報告書

(1件)
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] X-B.Wang: "In situ DNA-protein bindng:a novel metod for detecting DNA-binding activety of transcription factor in brain." Neurosci.Res.146. 25-28 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Asahi: "Differential expression of two members of FGF receporgene family FGFR-1 and FGFR-2 mRNA, in the adult ratcentral nervous system." Molec.Brain Research. 17. 174-178 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] N.Kato: "Co-localization of basic fibroblast growth factor-like immuoreactivity and its receptor mRNA in the spinal cord and the dorsal root ganglion." Brain Research. 576. 351-354 (192)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Aizawa: "Expression of necdin, an embryonal carcinoma-derived nuclear protein, in developeng mouse brain." Develop.Brain Res.68. 265-274 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yoshikawa: "Degeneration en vitro of post-mitotic neurons overe-expressing Alzheimer amyloid protein precursor." Nature. 359. 64-67 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hashimoto: "Induction of somatostatin by kinic acid in pyramidal and granule cells of the rat hippocampus." Neurosci.Res.13. 33-41 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi