研究課題/領域番号 |
04401005
|
研究種目 |
一般研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
心理学
|
研究機関 | 帝京大学 |
研究代表者 |
鹿取 廣人 (香取 廣人) 帝京大学, 文学部, 教授 (80012300)
|
研究分担者 |
中沢 仁 帝京大学, 文学部, 助手 (60246006)
永瀬 英司 帝京大学, 文学部, 講師 (30217997)
藤崎 春代 帝京大学, 文学部, 助教授 (00199308)
山本 豊 帝京大学, 文学部, 助教授 (40134423)
深田 芳郎 帝京大学, 文学部, 教授 (50199163)
中越 佐智子 東京都立墨東病院, 技師, 言語士
|
研究期間 (年度) |
1992 – 1993
|
研究課題ステータス |
完了 (1993年度)
|
配分額 *注記 |
11,600千円 (直接経費: 11,600千円)
1993年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1992年度: 8,900千円 (直接経費: 8,900千円)
|
キーワード | 情報処理 / 信号処理 / 言語処理 / 脳損傷 / 語音弁別障害 / 図形認知 / 図形探索 / 情報処理行動 / 信号処理行動 / 言語処理行動 / 語聾 |
研究概要 |
一般に、生体の情報処理行動は、外的な刺激作用と主体の側の積極的な外的情報の取り込みの活動との相互作用によって成立、形成されるものと考えられる。そこで本研究では、動物・健常成人、脳損傷者などを被験対象として、それぞれに応じて情報の意味レベルを段階的に変化させ、情報取得における主体の側の積極的操作を含んだ課題状況を設定して、情報処理行動を支える諸要因を分析して、生体の信号・記号処理行動の成立とその崩壊の過程にかかわる条件を明らかにしようとする。 そのため本研究においては、(1)動物(ラット)およびヒトを被験対象として、信号刺激の取得に関する行動を実験的に検討する、(2)脳損傷患者や健常成人を被験対象として、その音声処理と視覚認知機能を比較検討する、(3)健常成人と幼児を被験対象として、視覚的形態認知に必要な情報取得について、視野制限状況における能動的探索活動と受動的認知状況との知覚成立についての影響を分析する、などの諸実験を通して、生体の情報取得における主体の側の積極的操作の役割についての分析が試みられた。 その結果、(1)ラットを被験対象とした実験においては、得られた情報に応じて場面を選択する傾向がみられたが、個体差が大きく、とくに被験体の年齢による相違が現れたこと、(2)中枢性語音弁別障害事例の患者では、語音系列の処理においてその処理速度が健常者に比べて遅い、ないしはechoicな短期保持能力に限界があること、また本事例は、このような障害状況を、意味的な手がかりを積極的に利用すること、また(3)図形認知課題において視野制限条件を設定すると、健常成人は、能動的な探索活動と受動的認知活動との間に、方略の相違が見られたこと、などが明らかにされ、信号・記号処理行動の成立には、主体の側の積極的な情報取り込みの活動が重要な意味をもつことが示唆された。
|