• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高エネルギー宇宙ニュートロンの探索

研究課題

研究課題/領域番号 04402003
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 核・宇宙線・素粒子
研究機関東京大学

研究代表者

手嶋 政廣  東京大学, 宇宙線研究所, 助教授 (40197778)

研究分担者 水本 好彦  国立天文台, 光学赤外線天文学観測システム研究系, 助教授 (20219653)
石川 文雄  東京大学, 宇宙線研究所, 助手 (30092133)
林田 直明  東京大学, 宇宙線研究所, 助手 (50114616)
木舟 正  東京大学, 宇宙線研究所, 教授 (40011621)
永野 元彦  東京大学, 宇宙線研究所, 教授 (00013384)
研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
37,800千円 (直接経費: 37,800千円)
1994年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
1993年度: 19,900千円 (直接経費: 19,900千円)
1992年度: 13,700千円 (直接経費: 13,700千円)
キーワード宇宙線 / ニュートロン / 空気シャワー / 宇宙高エネルギー現象 / チェレンコフ光 / シンチレーション光 / 中性子 / シンチレーション / 光電子増倍管 / 天体物理 / ガンマ線 / 高エネルギー物理 / マルチアノード光電子増倍管 / 望遠鏡 / 宇宙 / 空気シンチレーション光 / 反射望遠鏡 / 粒子加速
研究概要

高エネルギー宇宙ニュートロンの探索のため、光による検出手段での高分解能宇宙線観測装置の開発を行った。マルチアノード光電子増倍管8本からなるピクセル数512chのカメラ、アンプ、データ収集システムを組み上げ、米国ユタ州Dugwayの砂漠に運び、ユタ大製作の口径2.3mの固定鏡に取りつけ、ユタ大のHiResolution Fly's Eyeと連動して観測を行った。100時間を超える質の高いデータをためることができた。超高エネルギー宇宙線の検出効率を最大にするように望遠鏡は高度角19°とほぼ水平に近い方向に固定した。
また、現地では観測中にはユタ大の研究者によりNd:YAGレーザー(3倍高調波355nm)が常時大気中に放出され、これにより、我々のシステムの動作、大気の様子がオンラインで確認できた。
データ解析によれば、100時間の観測で、約100例のシャワートラックが観測され、そのうちの10例程度は望遠鏡から10km〜30kmのimpact parameterを持つ 【greater than or equal】 3×10^<18>eV宇宙線である。また、望遠鏡視野を貫通するイメージをもつ空気シャワーの到来方向は(検出器とシャワー軸を通る平面の法線が)〜0.03°の精度で決定できることが実証できた。これらのことは従来の装置による検出効率、観測精度と比較すれば、格段なる向上といえる。新しい検出方法による高精度な測定方法を確立し

報告書

(4件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] S.Yoshida et al.: "The Cosmic Ray Energy Spectrum above 3×10^<18>eV by the Akeno Giant Air Shower Array" Astroparticle Physics. 3. 105-123 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Hayashida et al.: "The Observation of a Very Energetic Cosmic Ray well beyond the Predicted 2.7K Cutoff in the Primary Energy Spectrum" Phys.Rev.Letters. 73. 3491-3494 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Yoshida and M.Teshima: "Energy Spectrum of Ultra High Energy Cosmic Rays with Extra Galactic Origin," Prog.Theor.Phys.89. 883-896 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Yoshida et al.: "The Cosmic Ray Energy Spectrum above 3 * 10^<18>eV by the Akeno Giant Air Shower Array" Astroparitcle Physics. 3. 105-123 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N,Hayashida et al.: "The Observation of a Very Energetic Cosmic Ray well beyond the Predicted 2.7K Cutoff in the Primary Energy Spectrum" Phys.Rev.Letters. 73. 3491-3494 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Yoshida and M.Teshima: "Energy Spectrum of Ultra High Energy Cosmic Rays with Extra Galactic Origin" Prog.Theor.Phys.89. 883-846 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida et al.: "The Cosmic Ray Energy Spectrum above3×10^<18>eV by the Akeno Giant Air Shower Array" to be published in Astroparitcle Physics. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Hayashida et al.: "The Observation of a Very Energetic Cosmic Ray well beyond the Predicted 2.7K Cutoff in the Primary Energy Spectrum" Phys.Rev.Letters. 73. 3491-3494 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshida and Teshima: "Energy Spectrum of Ultra High Energy Cosmic Rays with Extra Galactic Origin," Prog.Theor.Phys.89. 883-846 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Honda et al.: "Inelastic Cross Section for P-Air Collisions from Air Shower Ex-periment and Total Cross Section for P-P Collisions up to √s=24Te" Phys.Rev.Lett.50. 2058-2061 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Chiba et al.: "Possible Evidence for 【greater than or equal】10GeV Neutrons Associated with The Solar Flare of 4 J " Astroparticle Phys.1. 27-32 (1992)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Teshima et al.: "Telescope Array for Advanced Studies of Cosmic Rays at The Highest and TeV Energies," Nucl.Phys.B(Proc.Suppl.). 28B. 169-175 (1992)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] S.Yoshida and M.Teshima: "Energy Spectrum of Ultra High Energy Cosmic Rays with Extra Galactic Origin" Prog.Theor.Phys.89. 883-846 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] M.Honda et al.: "Inelastic Cross Section for P-Air Collisions from Air Shower Experiment and Total Cross Section for P-P Collisions up to √<3>=24TeV" Phys.Rev.Lett.50. 2058-2061 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] N.Chiba et al.: "Possible Evidence for (〕 SY.gtoreq. 〔)10GeV Neutrons Associated with The Solar Flare of 4 June 1991" Astroparticle Phys.1. 27-32 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] M.Teshima et al.: "Telescope Array for Advanced Studies of Cosmic Rays at The Highest and TeV Energies" Nucl.Phys.B(Proc.Suppl.). 28B. 169-175 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] N.Chiba et.al.: "Akeno Giant Air Shower Array(AGASA) covering 100km^2 Area" Nucl.Inst.and Meth.A311. 338-349 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] M.Nagano et al.: "Energy Spectrum of Primary Cosmic Rays above 10^<17>eV determined from The Extensive Air Shower Experiment at Akeno" J.Phys.G:Nucl.Phys.18. 423-442 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 手嶋政廣 他: "宇宙線望遠鏡計画(Telescope Array)" 東京大学宇宙線研究所, 155 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] N.Chiba et al.: "Possible Evidence for ≧ 10GeV Neutrons Associated with The Solar Flare of 4 June 1991," Astroparticle Phys.1. 27-32 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] M.Teshima et al.: "Telescope Array for Advanced Studies of Cosmic Rays at The Highest and TeV Energies," Mucl.Phys.B(Proc.Suppl). 28B. 169-175 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] N.Chiba et.al.: "Akeno Giant Air Shower Array(AGASA)covering 100kmX^2 area," Nucl.Inst.and Meth.A311. 338-349 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] M.Nagano et al.: "Energy Spectrum of Primary Cosmic RayS above 10X^<17>eV Determined from The Extensive Air Shower Experiment at Akeno," J.Phys.G:Nucl.Phys.18. 423-442 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi