• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

重陽子一・二重スピン反転確率測定と新しいスピン励起モード

研究課題

研究課題/領域番号 04402004
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 核・宇宙線・素粒子
研究機関東京大学

研究代表者

酒井 英行  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (90030030)

研究分担者 鈴木 徹  東京都立大学, 理学部, 助教授 (20175409)
岡村 弘之  東京大学, 素粒子物理国際研究センター, 助手 (10221144)
研究期間 (年度) 1992 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
21,300千円 (直接経費: 21,300千円)
1995年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1994年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1993年度: 7,800千円 (直接経費: 7,800千円)
1992年度: 10,500千円 (直接経費: 10,500千円)
キーワードスピン反転確率 / テンソル偏極度計 / 荷電スカラー巨大共鳴 / 二重巨大共鳴 / スピン集団運動 / 偏極移行 / 電荷スカラー巨大共鳴 / 荷電スカー巨大共鳴 / マルチワイヤードリフトチェンバー
研究概要

固有スピンが1である重陽子による原子核散乱では、散乱前後で重陽子スピンの反転(△s_y=2)が可能である。この一重(S_1)および二重(S_2)スピン反転確率を測定することにより、荷電スカラー・スピン巨大共鳴の探索や、有効相互作用(核力)のなかで最も研究が遅れている荷電スカラー・スピン力(V_σ)についての知見を得るのが目的である。
重陽子のスピン反転確率は、偏極ビームを使った二回散乱法により測定できる、ヴェクトルおよびテンソル偏極移行量から求める。しかしながら、実験的にはテンソル偏極を測定するのはとりわけ難しく、測定されたことはなかった。我々は、磁気スペクトロメータの焦点面に、ヴェクトルおよびテンソル偏極度を同時に測定できる重陽子偏極度計(DPOL)を世界で最初に設計・製作した。
偏極度の分析に適した反応やその偏極分析能など基本的な偏極量をすべて我々の手で測定した。そして、その結果に基づいてDPOLに改良を加え、実効偏極分析能の実験的較正を行った。加速器の運転日程の都合などから、期待した日程で実験をすることができず、当初の予想に反して最終測定まで長い時間を要した。そしてその結果、研究成果報告書の作成も遅れることになった。
この様にいくつかの障害はあったが、DPOLを用いた最初のスピン反転確率の測定は、^<12>Cを標的とし、E_d=270MeVの偏極重陽子ビームを用いて、広い範囲の励起エネルギー3<E_χ<25MeVならびに散乱角度2.5°<θ_<lab><7.5°について行うことができ、スピン-重ならびに二重反転確率の導出に世界で初めて成功した。その結果、スピン-重反転確率が確かにスピン励起状態については大きな値を示すことが明らかになり、また、スピン二重反転確率については測定範囲内ではほとんどゼロと矛盾しない値であることもわかった。
このように本研究の初期の目的をほぼ達成することができた。

報告書

(5件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] S.Ishida et al.: "Isoscalar spinflip measurements via the ^<12>C(d,d^15)reaction" Phys.Lett.B314. 279-283 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Ishida et al.: "Constraction of the Deuteron Polarimeter at RIKEN" AIP Conf.Proc.343. 182-186 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sakai et al.,: "Single and double spinflip probability measurements for the isoscalar spin states in ^<12>C by the (d,d^1) reaction" Phys.Lett.(印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Ishida et al.,: "Construction of Denteron vector-and tensor-POLarimeter DPOL at RIKEN" Nucl.Instr.Meth.(印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Ishida et al.: "Stacly of isoscalar spin strength via the ^<12>C(d,d^1)reaction" World Scintific Pub.Co.Proc.Int.Symp.on New Facet of Spin Giant Res.(印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Suzuki: "One-and Two-Phonon spin-dependent excitations in polarized denteron scatlering" World scientific Pub.Co.Proc.Int.Symp.on New Facet of Spin Giant Res.(印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Ishida, H.Sakai, H.Okamura, H.Otsu, N.Sakamoto, K.Hatanaka and A.Okihana: "Isoscalar spinflip measurements via the ^<12>C(d, d^1gamma)reaction." Phys.Lett.B314. 279-283 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Ishida, S.Fujita, Y.Hara, K.Hatanaka, T.Ichihara, K.Katoh, T.Niizeki, H.Okamura, H.Otsu, H.Sakai, N.Sakamoto, Y.Satou, T.Uesaka, T.Wakasa and T.Yamashita: "Construction of the Deuteron POLarimeter at RIKEN" AIP Conf.Proc.343. 182-186 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sakai, S.Ishida, N.Sakamoto, T.Ichihara, Y.Satou, H.Okamura, H.Otsu, T.Uesaka, T.Wakasa and T.ohnishi, T.Nonaka and G.Yokoyama: "Single and double spinflip probability measurements for the isoscalar spin states in ^<12>C by the(d, d^1)reaction." Phys.Lett.B. (in print).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Construction of Deuteron vector-and tensor-POLarimeter DPOL at RIKEN.S.Ishida, N.Sakamoto, T.Ichihara, Y.Satou, H.Sakai, H.Okamura, H.Otsu, T.Uesaka, T.Wakasa and T.Ohnishi, T.Nonaka and G.Yokoyama: "Construction of Deuteron vector-and tensor-POLarimeter DPOL at RIKEN." Nucl.Instr.Meth.(in print).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Ishida, N.Sakamoto, T.ichihara, Y.Satou, H.Sakai, H.Okamura, H.Otsu, T.Uesaka, T.Wakasa and T.Ohnishi, T.Nonaka and G.Yokoyama: "Study of isocalar spin strength via the ^<12>C(d, d^1)reaction." in Proceedings of the International Symposium on New Facet of Spin Giant Resonances in Nuclei, Tokyo, 1997, edited by H.Sakai, H.Okamura and T.Wakasa (World Scientific Pub.Co.Singapore, 1998). (in print.).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toru Suzuki: "one- and two-phonon spin-dependent excitations in polarized deuteron scattering." in Proceedings of the International Symposium on New Facet of Spin Giant Resonances in Nuclei, Tokyo, 1997, edited by H.Sakai, H.Okamura and T.Wakasa(World Scientific Pub.Co.Singapore, 1998). (in print).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sakai et al: "Spin-flip probability via 26Mg (^3He,tr)^<26>Al reaction" Nucl.Phys.A588. 479-489 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T.Wakasa et al.: "Polarization transfer D_<NN>(0°)for(D,n) reactions at 295MeV and the effective tensor interaction" Phys.Rev.C51. R2871-R2875 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H.Sakai et al.: "Facility for the (p,n)polarization transfer measurement" Nucl.Instr.Meth.A369. 120-134 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] S.Ishida et al.: "Construction of the Denteron POL arimeter DPOL at RIKEN" AIP Conference Proceedings. 343. 182-186 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H.Sakai et al.: "Spin-isospin excitations stndied by polarized beams." Nucl.Phys.(印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] N.Sakamoto et al.: "Measurement of the vector and tensor analyzing powers for the d-p elastic scattering at E=270MeV" Phys.Lett.B. (印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H.Sakai: "Measurements of guasi-elastic scattering and D_<NN>(0°) with (P,N)reaction" Nucl.Phys.A577. 111-122 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] H.Okamura: "Study of the spin-dipole state via the (d^^→ the) reacticn at Ed=270 MeV" Nucl.Phys.A577. 89-92 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] H.Sakai: "Astudy of O° fransverse polarization transfer in (p.n) reactions" Nucl.Phys.A579. 45-61 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] H.Okamura: "Tensor Analyzing Power of the (d,^2He) reaction at 270MeV" Phys.Lett.B345. 1-5 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] H.Sakai: "Spectroscopy of neutron halo nucleus"Be via the "B(d,^2He)reaction at 70 MeV" Phys.Lett.B302. 7-12 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] H.Sakai: "Spinflip Dipole Giant Resonances in Neutron Rich Light Nuclei and Neutron Halo Effects" Nucl.Phys.(in press).

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] S.Ishida: "Spinflip measurements for isoscalar transitions via the ^<12>C(d,d'α)reaction" Phys.Lett.B314. 279-283 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] H.Sakai et al.,: "Construction and performance of one-and two-dimensimal, large position-sensitive liquid and plastic scintillation detectors" Nucl. Inst. & Meth.A320. 479-499 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] H.Otsu et al.: "Search for spontaneous π^-emissn froma ^<252>Cf source" Z.Phys.A342. 483-485 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] H.Sakai.lt al.,: "Spectroscopy of meutron halo mucleus ^<11>Be via ^<11>B(d,^2He)reaction at 70 MeV" Phys. Lett.(1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] H.Sakai et al.,: "A study of O^0 transverse polarigation transter in (P,N)reaction" Phys. Rev.C. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi