• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナノプローブ電子顕微鏡による構造相転移の微視的パターン形成の研究

研究課題

研究課題/領域番号 04402051
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 結晶学
研究機関東京工業大学

研究代表者

山本 直紀  東京工業大学, 理学部, 助教授 (90108184)

研究分担者 箕田 弘喜  東京工業大学, 理学部, 助手 (20240757)
森 茂生  東京工業大学, 理学部, 教務職員 (20251613)
八木 克道  東京工業大学, 理学部, 教授 (90016072)
研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
34,800千円 (直接経費: 34,800千円)
1994年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
1993年度: 24,700千円 (直接経費: 24,700千円)
1992年度: 7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
キーワード電子顕微鏡 / 構造相転移 / パターン形成 / 整合不整合相転移 / ディスコメンシュレーション
研究概要

本研究は、ナノプローブ機能を持つ透過型電子顕微鏡を用いて相転移における微視的パターンの構造的および物性的性質を明らかにし、パターンの時間発展の動的性質について調べることを目的とする。大別して以下のような3つの面で成果が得られた。
1.整合不整合相転移におけるパターン形成
Rb_2ZnCl_4およびBaZnGeO_4の整合不整合相転移についてディスコメンシュレーション(DC)の作るパターンの時間発展の特徴を調べた。パターンの解析には(1)実空間の像を扱う方法と(2)逆空間での回折強度から調べる方法とを考え、2つの物質に適用した。この手法にはテレビカメラによる動的観察と画像処理機能を持つイメージングプレートシステムの使用が大きく寄与した。ディスコメンシュレーションの密度を変える機構として、stripple、antistrippleの生成と消滅およびそれらが移動するときの特徴が電顕による直接観察から明らかにされた。DCの画像のフーリエ変換操作によりDC間の自己相関関数が求まりパターン変化を特徴づける量として適していることが分かった。また、DCの配列のモデルから計算機シミュレーションにより得た散漫散乱分布を実験と比較することで、DC間の配列および相互作用についての情報が得られた。
2.種々の相転移における新たな発見
本研究で新たな相転移現象の性質が初めて発見され、あるいは確認されたのも本研究の重要な成果である。BaZnGeO_4では、電子線照射によって相転移が起こることを見いだし、新たに3つの相の存在を確認した。Pb_3(PO_4)_2では、従来から問題とされてきた強弾性相転移点の高温側の散漫散乱の原因が低温相の微小分域の発生によることを高分解能像から確認した。Ba_2NaNb_5O_<15>の整合不整合相転移では、低温側の準不整合相の強弾性分域が微小なサイズで形成され相転移のときに急激なサイズ変化を伴うこと、メモリー効果に微小な強弾性分域が関与することを見いだした。
3.微視的領域の物性測定法
電子顕微鏡観察および収束電子回折は微視的パターンの構造的情報を与えるが、さらに、ナノプローブ機能を利用して微小領域の物性を測定する方法についての研究も行った。これには既存のカソードルミネッセンス検出装置を利用してチイレンコフ放射および遷移放射を検出し、放射スペクトルと特定の波長の光の発光分布を調べることで誘電率の変化が検出できる可能性のあることが分かった。

報告書

(4件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] T.Mitsui: "Cathodoluminescennce and Electron Microscope Observation of Porous Silicon" Jpn.J.Appl.Phys.33. L342-L344 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本直紀: "遷移放射-表面物性研究の新しいプローブをめざして" 固体物理. 29. 1-13 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kamikubo: "Diffuse Scattering from Defect-Flourite Type Compound Yb_3TaO_7 Studied by lmaging Plates" Proc.13th lntern.Conf.Electron Microscopy. 1. 991-992 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Yamamoto: "Electron Beam lnduced Phase Transition of BaZnGeO_4" Proc.13th lntern.Conf.Electron Microscopy. 2. 553-554 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Mori: "Diffuse Scattering in Lead Phosphate Pb_3(P0_4)_2" Proc.13th lntern.Conf.Electron Microscopy. 2. 555-556 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Mori: "Memory effect,defect-density-wave,and related microstructure in an incommensurate phase of barium-sodium-niobate" Phys.Rev.B. 51. 51-54 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Yamamoto, M.Kikuchi, T.Atake, A.Hamano and Y.Saito: ""Incommensurate-Commensurate Phase Transition of BaZnGeO_4 Studied by Electron Microscopy and Diffraction"" J.Phys.Soc.Jpn.61. 178-3188 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Morishita, N.Yamamoto, Y.Gotoh and Y.Oosawa: ""Incommensurate Modulated Structure and Stacking Disorder of Misfit Layr Compounds PbS-VS_2 and BiS-TaS_2"" Proc.13th ICEM. vol.1. 867-868 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kamikubo, S.Mori, N.Yamamoto, T.Yano, N.Ishizawa, N.Ogura and A.Itou: ""Diffuse Scattering from Defect-Flourite Type Compound Yb_3TaO_7 Studied by Imaging Plates"" Proc.13th ICEM. vol.1. 991-992 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Yamamoto and Y.Saji: ""Electron Beam Induced Phase Transition of BaZnGeO_4"" Proc.13th ICEM. vol.2A. 553-554 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Mori, N.Yamamoto, Y.Koyama, Y.Uesu and Y.Yamada: ""Diffuse Scttering in Lead Phosphate Pb_3(PO_4)_2"" Proc.13th ICEM. vol.2A. 555-556 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Mori, Y.Koyama, and Y.Uesu: ""Ginzburg-Landau theory of an incommensurate-to-commensurate transition in barium sodium niobate"" Phys.Rev.B49. 621-624 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Mori, N.Yamamoto, Y.Koyama, Y.Uesu, and Y.Yamada: ""Transimission electron microscopy observation of the ferroelastic phase transition in Lead Phosphate (Pb_3(PO_4)_2)"" Trans.Mat.Res.Soc.Jpn. vol.18B. 885 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Mori, Y.Koyama, and Y.Uesu: ""Features of the incommensurate structure in barium sodium nibate"" Ferroelectrics. 155. 293 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Mori, N.Yamamoto, Y.Koyama, and Y.Uesu: ""Memory effect in an incommensurate phase of barium sodium niobate"" Ferroelectrics. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Mori, N.Yamamoto, Y.Koyama, and Y.Uesu: ""Memory effect, defect density wave and related microdomain structure in an incommensurate phase of barium sodium niobate"" Phys.Rev.B51. 73 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Mori, N.Yamamoto, Y.Koyama, and Y.Uesu: ""Evolution of a ferroelastic domain structure in an incommensurate phase of barium sodium niobate"" Phys.Rev.Lett.(to be submitted).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Yamamoto and Y.Saji: ""Electron Beam Induced Phase Transition of BaZnGeO_4 Studied by Electron Microscopy and Diffraction"" (in preperation).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Mitsui: "Cathodoluminescennce and Electron Microscope Observation of Porous Silicon" Jpn.J.Appl.Phys.33. L342-L344 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 山本直紀: "遷移放射-表面物性研究の新しいプローブをめざして" 固体物理. 29. 1-13 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kamikubo: "Diffuse Scattering from Defect-Flourite Type Compound Yb_3TaO_7 Studied by lmaging Plates" Proc.13th Intern.Conf.Electron Microscopy. 1. 991-992 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] N.Yamamoto: "Electron Beam Induced Phase Transition of BaZnGeO_4" Proc.13th Intern.Conf.Electron Microscopy. 2. 553-554 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] S.Mori: "Diffuse Scattering in Lead Phosphate Pb_3(PO_4)_2" Proc.13th Intern.Conf.Electron Microscopy. 2. 555-556 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] S.Mori: "Memory effect,defect-density-wave,and related microstructure in an incommensurate phase of barium-sodium-niobate" Phys.Rev.B. 51. 51-54 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] N.Yamamoto: "Light Emission from Electron Irradiated Materials" Intern.Workshop on Electron-beam Assisted Processes. 1. 59-64 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 山本直紀: "遷移放射" 固体物理. 29. 1-13 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] T.Tadokoro: "Growth and characterization of CdiS epilayers on (100)GaAs by atomic layer epitaxy" J.Crystal Growth. 130. 29-36 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] N.Yamamoto: "Incommensurate-Commensurate Phase Transition of BaZnGeO_4 Studied by Electron Microsoopy and Diffraction" Journal of The Physical Society of Japan. 61. 3178-3188 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] N.Yamamoto: "Electron Microscope Study of Incommensurate Lattice Modulation in Layered Composite Crystal PbS-VS_2" Asian Crystallographic Association. 1. 15A3 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 山本 直紀: "電子顕微鏡法による誘電体の相転移、不整合構造の研究" 日本結晶学会誌. 34. 1-10 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi