研究課題/領域番号 |
04403012
|
研究種目 |
一般研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
地質学一般
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
田中 剛 名古屋大学, 理学部, 教授 (00236605)
|
研究分担者 |
鈴木 和博 名古屋大学, 理学部, 助教授 (90111624)
足立 守 名古屋大学, 理学部, 教授 (10113094)
杉崎 隆一 名古屋大学, 理学部, 教授 (10022576)
|
研究期間 (年度) |
1992 – 1994
|
研究課題ステータス |
完了 (1994年度)
|
配分額 *注記 |
24,900千円 (直接経費: 24,900千円)
1994年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1993年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1992年度: 21,200千円 (直接経費: 21,200千円)
|
キーワード | 白金族元素 / 同位体希釈質量分析 / オスミウム / イソジウム / ルテニウム / 白金属元素 / イリジウム / Ruthenium |
研究概要 |
白金族元素はマグマの形成・分化過程において固相の特徴を最も強く表す元素群である。本研究ではマントルの物質進化過程について親鉄元素の挙動から解明を試みたものである。本研究の主な成果を以下に示す。 1、四重極型質量分析計を用いた陰イオン同位体測定精度の技術向上の研究。 岩石標準試料JB-1及びJB-2の繰り返し測定の結果、Rbについて1%、Srについては0.5%以内の測定再現性を得た。陰イオンでは 5ngのOsについて^<192>Osに対する同位体比を測定した結果、Re-Os年代測定に必要な^<186>Os、^<187>Osは各々±1.2%、±0.5%、^<188>Os、^<189>Os、^<190>Osでは±0.3%以上の精度で測定可能となった。 また30ngのRe,10ngのIr,30ngのRuではすべての同位体比を±0.5%以内の誤差で測定可能となった。 北海道天塩産のイリドスミンを直接白金フィラメントン上に載せ、IrとOsの同位体比を測定した。^<187>Os/^<186>Os比は1.022±0.025で、マントルに予想されるOsの同位体成長曲線からは約350Maのモデル年代が得られた。 2、宇宙・地球化学における白金族元素の挙動の研究 Allende隕石中のCAI多数を分析し、白金族元素をふくむ難揮発性元素の存在度がCAIの大きさと正の相関をもつこと、その相関はCAIの揮発性元素による汚染によることを明らかにした。またMurchison隕石中の非珪酸塩不透明鉱物粒子を分析し、鉱物組成と白金族元素を含む微量元素のの関係を明らかにした。 3、マントル物質およびマントルに由来する物質の元素および同位体比に関する研究と白金族元素のそれとの比較検討をおこなったが、本研究の期間内において白金族元素を地球・惑星物質分化のトレーサとして導入する試みは完成しなかった。しかし、今後とも本研究で充実させた諸設備を生かし、研究を続ける予定である。
|