研究課題/領域番号 |
04404014
|
研究種目 |
一般研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
水産学一般
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
石田 祐三郎 京都大学, 農学部, 教授 (20026488)
|
研究分担者 |
山口 峰生 水産庁南西海区水産研究所, 主任研究官
古澤 巌 京都大学, 農学部, 教授 (10026594)
吉永 郁生 京都大学, 農学部, 助手 (40230776)
左子 芳彦 京都大学, 農学部, 講師 (60153970)
内田 有恆 京都大学, 農学部, 助教授 (50027190)
|
研究期間 (年度) |
1992 – 1994
|
研究課題ステータス |
完了 (1994年度)
|
配分額 *注記 |
29,000千円 (直接経費: 29,000千円)
1994年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1993年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
1992年度: 20,000千円 (直接経費: 20,000千円)
|
キーワード | 分子生態学 / DNAプローブ / 貝毒原因渦鞭毛藻 / 貝毒の生合成に関わる遺伝子 / ゴニオトキシン / 硫酸基転移酵素 / サキシトキシン / 麻痺性貝毒 / アレキサンドリウム属 / ギムノディニウム属 / 有毒渦鞭毛藻 / Alexandrium属 / 粗酵素液 / GTX欠損突然変異株 / DNA抽出法 / メンデルの法則 |
研究概要 |
麻痺性貝毒は世界的規模の様相を呈し、食品衛生や増養殖業に深刻な問題となっている。本研究は貝毒原因渦鞭毛藻の貝毒生合成系およびそれに関わる遺伝子をDNAレベルで解明し、貝毒生産の真の起源を明らかにするとともに、そのDNAプローブを開発し、貝毒生産者の生態を解明し、貝毒の防止の方策を立てることを目的として行った。先ずこれら渦鞭毛藻が雌雄異株であることから接合によって雑種1代の貝毒組成の解析を行い、貝毒の生合成に関わる遺伝子が本藻の染色体にあることを明らかにした。ついで、この貝毒生合成に関わる酵素のうち、ゴニオトキシンGTX2とGTX3のカルバモイル基にSO_4基を付加してC1+C2に変換する硫酸基転移酵素を、大量培養したGymnodinium catenatumの無細胞抽出液を各種カラムクロマトガラフィーにかけ精製した。その酵素はGTX2+3とサキシトキシンSTXのみを認識するが、GTX1+4やneoSTX等の1位に水酸基を有するものを基質として認識しなかった。ゲル濾過とSDS-PAGEによる分子量59kDaのサブユニットからなる約125kDaのホモダイマーであること、硫酸基供与体としてPAPSのみを特異的に認識し、APSやMgSO_4を供与体としなかった。活性はMg^<++>により促進され、反応の至適温度は25°C、至適pHは6であった。本酵素の画分は電気泳動的には単一バンドに精製されたので、N末端アミノ酸分析を行ったが、末端がマスクされていて結果を得ることが出来なかった。
|