• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リヴァースジェネティックスによるハンチントン病の異常遺伝子産物の同定

研究課題

研究課題/領域番号 04404041
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 神経内科学
研究機関東京大学

研究代表者

金澤 一郎  東京大学, 医学部(医), 教授 (30110498)

研究分担者 中瀬 浩史  東京大学, 医部学(医), 講師 (80155738)
研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
30,500千円 (直接経費: 30,500千円)
1994年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
1993年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
1992年度: 19,500千円 (直接経費: 19,500千円)
キーワードハンチントン病 / 遺伝子連鎖 / 第4染色体 / YACクローン / IT15遺伝子 / CAGリピート / ハンチンチン / DNAマーカー / 連鎖不平衡
研究概要

ハンチントン病は常染色体優性遺伝する神経変性疾患である。その遺伝子座は第4染色体短腕先端部にある。その遺伝子の同定を目指した本研究では、その初期において遺伝子同定が米国で成功したので、その後はその遺伝子の生物学的特性についての研究に切り替えた。
(1)ハンチントン病の遺伝子同定のために、連鎖不平衡を示す領域から未同定の遺伝子を釣り上げることを計画し、酵母人工染色体クローンを作成した。ここからいくつかの遺伝子を同定したが、それらは残念ながらハンチントン病とは関係のない遺伝子ばかりであった。
(2)ハンチントン病の原因遺伝子としてIT15が同定され、その異常が遺伝子内のCAGリピートの異常伸長であることが判明したので、本邦のハンチントン病患者を対象としてCAGリピートの実態を調べた。その結果、リピート数の分布については、本症の頻度が著しく低い本邦の患者も遺伝子的には頻度の高い欧米のそれと変わりがないこと、CAGリピート数は発病年齢と逆相関をもっていること、20歳以下の若年で発病する場合はCAGリピート数は著しく多く、しかもその場合は父親から異常遺伝子を受け継いでいることが極めて多いこと、さらに、本症の頻度が高い国々では正常人の中に異常との境に近い程のリピート数を示す者の頻度が高いこと、などを明らかにした。これらは欧米の所見と一致している。
(3)本邦のハンチントン病を対象として、IT15遺伝子内で多型を示すCCGリピートに関してハプロタイプ解析を行ったところ、我が国のハンチントン病の起源は欧米のそれとは異なっており、我が国独特のものであるかあるいはアジア地域で発生したものであることが強く示唆された。
(4)異常に長く伸長したCAGリピートはIT15遺伝子の中の翻訳領域にあるが、それに対応した異常に長いグルタミン鎖をもつ蛋白が発現していることを我々はウェスタン解析によって世界で初めて示した。

報告書

(4件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] Hadano S., Ishida Y., Bates GP., Nagayama T., Kanazawa I., Lehrach H.and Ikeda J.: "Generation of High-Density DNA Markers from Yeast Artificial Chromosome DNA by Single Unique Primer-Polymerase Chain Reaction." GATA. 10. 105-108 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe M., Kondo I., Nissato S., wakisaka A., Toda T., Ikeda J., Wasmuth JJ., Gusella JF.and Kanazawa I.: "A Linkage Study with DNA Markers (D4S95,D4S115,and D4S111) in Japanese Huntington Disease Families." Jpn J Human Genet. 38. 193-201 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masuda N., Goto J., Murayama N., Watanabe M., Kondo I.and Kanazawa I.: "Analysis of triplet repeats in the huntingtin gene in Japanese families affected with Huntington's disease." J Med Genet. 32. 701-705 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Squitieri F., Andrew SE., Goldberg YP., Kremer B., Spence N., Nichol K., Theilman J.,et.al.: "DNA haplotype analysis of Huntington disease reveals clues to the origins and mechanisms of CAG expansion and reasons for geographic variations of prevalence." Human Molecular Genetics. 3. 2103-2114 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Almqvist E., Spence N., Nichol K., Andrew SE., Vesa J., Peltonen L., Anvret M., Goto J., Kanazawa I.,et.al.: "Ancestral difference in the distribution of the Δ2642 glutamic acid polymorphism is associated with varying CAG repeat lengths on normal chromosomes : insights into the genetic evolution of Huntington disease." Human Molecular Genetics.4. 207-214 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ide K., Nukina N., Masuda N., Goto J.and Kanazawa I.: "Abnormal Gene Product Identified in Huntington's Disease Lymphocytes and Brain." Biochemical and Biophysical Research Communication. 209. 1119-1125 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hadano S., Ishida Y., Bates GP., Nagayama T., Kanazawa I., Lehrach H.and Ikeda J.: "Generation of High-Density DNA Markers from Yeast Artificial Chromosome DNA by Single Unique Primer-Polymerase Chain Reaction." GATA. 10(5). 105-108 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe M., Kondo I., Nissato S., Wakisaka A., Toda T., Ikeda J., Wasmuth JJ., Gusella JF.and Kanazawa I.: "A Linkage Study with DNA Markers (D4S95, D4S115, and D4S111) in Japanese Huntington Disease Families." Jpn J Human Genet. 38. 193-201 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masuda N., Goto J., Murayama N., Watanabe M., Kondo I.and Kanazawa I.: "Analysis of triplet repeats in the huntingtin gene in Japanese families affected with Huntington's disease." J Med Genet.32. 701-705 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Squitieri F., Andrew SE., Goldberg YP., Kremer B., Spence N., Zeisler J., Nichol K., Theilman J., Greenberg J., Goto J., Kanazawa I., Vesa J., Peltonen L., Almqvist E., Anvret M., Telenius H., Lin B., Napolitano G., Morgan K.and Hayden MR.: "DNA haplotype analysis of Huntington disease reveals clues to the origins and mechanisms of CAG expansion and reasons for geographic variations of prevalence." Human Molecular Genetics. 3(12). 2103-2114 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Almqvist E., Spence N., Nichol K., Andrew SE., Vesa J., Peltonen L., Anvret M., Goto J., Kanazawa I., Goldberg YP.and Hayden MR.: "Ancestral difference in the distribution of the DELTA2642 glutamic acid polymorphism is associated with varying CAG repeat lengths on normal chromosomes : insights into the genetic evolution of Huntington disease." Human Molecular Genetics. 4(2). 207-214 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ide K., Nukina N., Masuda N., Goto J.and Kanazawa I.: "Abnormal Gene Product Identified in Huntington's Disease Lymphocytes and Brain." Biochemical and Biophysical Research Communication. 209(3). 1119-1125 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagafuchi S.,Yanagisawa H.,Sato K.,Shirayama T.,Ohsaki E.,: "Dentatorubral and pallidoluysian atrophy expansion of an unstable CAG trinucleotide on chromosome 12p." Nature Genetics. 6. 14-18 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kanazawa I: "Diagnosis and genetic counseling for Huntington's disease." Intractable Neurological Disorders,Human Genome Research and Society;Proceeding of the Third International Bioethics Seminar in Fukui. 75-76 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 後藤順,金澤一郎: "ハンチントン病/Huntington's disease" 実験医学. 12(増刊). 720-724 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Toda T,Ikegawa S,Okui K,Kondo E,Saito K,Fukuyama Y,: "Refined mapping of a gene responsible for Fukuyama-type congenital muscular dystrophy:Evidence for strong linkage disequilibrium." Am J Hum Genet. 55. 946-950 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Squitieri F,Andrew SE,Goodberg YP,Kremer B,: "DNA haplotype analysis of Huntington disease reveals clues to the origins and mechanisms of CAG expansion and reasons for geographic variations of prevalence." Human Molecular Genetics. 3. 2103-2114 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Hadano S.,Ishida Y.,Bates GP.,Nagayama T.,Kanazawa I.,: "Generation of high-density DNA markers from yeast artificial chromosome DNA by single unique primer-polymerase chain reaction." GATA. 10. 105-108 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 金澤一郎: "分子遺伝学的異常による大脳基底核疾患" 脳と神経. 45. 129-132 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Kanazawa I,Murata M,and Kimura M.: "Roles of dopamine and its receptors in generation of choreic movements." Advances in Neurology. 60. 107-112 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe M,Kondo I,Kanazawa I.: "A linkage study with DNA markers(D4S95,D4S115 and D4S111)in Japanese Huntington disease families." Japanese Journal of Human Genetics. 38. 193-201 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 桜井靖久・金澤一郎: "ハンチントン病と痴呆" 老年精神医学雑誌. 4. 1118-1123 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Toda T,Segawa M,Kanazawa I.: "Localization of a gene for Fukuyama type congenital muscular dystrophy to chromosome 9g31-33." Nature Genetics. 5. 283-286 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Nagafuchi S,Kanazawa I: "Dentatorubropallidoluysian atrophy expansion of an unstable CAG trinucleotide on chromosome 12p." Nature Genetics. 6. 14-18 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe M,Kondo INissato s,Wakisaka Ikeda J,Kabazawa I: "Studies on 4p16.3 DNA marhers (D4S95,D4S115&D4Slll)in Japanese Huntington's disease families." Jap.J.Hum.Gent.in press.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi