• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

次世代-分散型-人工心臓の開発に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 04404054
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 胸部外科学
研究機関東京大学

研究代表者

井街 宏  東京大学, 医学部(医), 教授 (10010076)

研究分担者 鎮西 恒雄  東京大学, 医学部, 助手 (20197643)
満渕 邦彦  東京大学, 先端科学技術研究センター, 助教授 (50192349)
藤正 巖  東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (30010028)
今西 薫  東京女子医科大学, 附属第二病院, 助手 (70168516)
阿部 裕輔  東京大学, 医学部, 助手 (90193010)
研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
31,000千円 (直接経費: 31,000千円)
1994年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1993年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
1992年度: 22,000千円 (直接経費: 22,000千円)
キーワード人工心臓 / 分散型人工心臓 / 人工心臓の制御 / 血液ポンプ / 表面プラズモン顕微鏡 / カテコラミンセンサ / 微小循環 / Jellyfish弁 / 模擬循環装置 / 腎循環 / 人工弁 / ポリウレタン
研究概要

人工心臓は心臓手術後の循環補助や心臓移植への繁ぎとして多くの臨床例に用いられ患者の救済に役立っている。しかし、現在の人工心臓は形態的にも機能的にも生体心臓の模倣を目標に開発されてきたため、健康を維持する能力はあっても病気に陥った臓器を積極的に治療・回復させたり目的に応じて特定の臓器や組織の機能を昴進させる能力がないなどの限界を有している。本研究はいままでの人工心臓と180度発想を転換した場合、10-20年後を指向した次世代型人工心臓としてどのような人工心臓を開発すべきかについてその基本構想を述べ、それに対する基礎的実験を行なうことを目的とした。3年間の研究成果は以下の通りである。
1 次世代型人工心臓として分散型人工心臓を提唱してその開発の意義や可能性について考察した。
2 システムの小形化の研究を行ない、(1)人工心臓用Jellyfish弁の小形化、(2)新しい方式の人工心臓の開発とその小形化の研究、(3)新しい方式の補助循環装置の開発、(4)マイクロマシンの技術による人工筋肉の開発とその理論解析などで新しい知見を得た。
3 新しい計測法の研究として、(1)材料表面に吸着するタンパクの動的挙動の測定、(2)血中カテコラミン測定センサの開発、(3)微小循環の長期間実時間観察法の開発などこれまで不可能であった計測法の研究開発を行なった。
4 新しい制御方法の研究の結果、人工心臓を装着した生体自身に自己の人工心臓を制御させるという全く新しい制御方法(1/R 制御方法)を考案し、ヤギを360日間生存させることに成功した。

報告書

(4件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] Kou Imachi: "Fabrication of a jellyfish valve for use in an artificial heart" ASAIO Journal. 38. M237-M242 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kou Imachi: "A novel concept of artificial heart aiming for the next several decades" Artificial Organs. 17. 525- (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yusuke Abe: "Reciprocal of the peripheral vascular resistance(1/R)control method for the total artificial heart" Heart Replacement:Artificial Heart 4. 349-351 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yusuke Abe: "Can total artificial heart animals control their TAH by themselves?-one year survival of a TAH goat using a new automatic control method(1/R control)-" ASAIO Journal. 40. M506-M509 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kou Imachi: "A new apparatus for chronic observation of the microcirculation in situ to evaluate artificial organ performance" ASAIO Journal. 40. M757-M761 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yusuke Abe: "Basic study of blood compatibility of PDP prototype for the animal experiment" Artificial Organs. (in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kou Imachi, et al.: "Fabrication of a jellyfish valve for use in an artificial heart" ASAIO Journal. 38 (3). M237-M242 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kou Imachi, et al.: "A novel concept of artificial heart aiming for the next several decades" Artificial Organs. 17 (6). 525 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yusuke Abe, et al.: "Reciprocal of the peripheral vascular resistance (1/R) control method for the total artificial heart" Heart Replacement : Artificial Heart 4, Springer-Verlag Tokyo. 349-351 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yusuke Abe, et al.: "Can total artificial heart animals control their TAH by themselves ? -one year survival of a TAH goat using a new automatic control method (1/R control)-" ASAIO Journal. 40 (3). M506-M509 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kou Imachi, et al.: "A new apparatus for chronic observation of the microcirculation in situ to evaluate artificial organ performance" ASAIO Journal. 40 (3). M757-M761 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yusuke Abe, et al.: "Basic study of blood compatibility of PDP prototype for the animal experiment" Artificial Organs. (in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yusuke Abe: "Can Total Artificial Heart Animals Control Their TAH by Themselves? One Year Survival of a TAH Goat Using a New Automatic Control Method(1/R Control)" ASAIO Journal. 40. 506-509 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kou Imachi: "A New Apparatus for Chronic Observation of the Microcirculation In Situ to Evaluate Artificial Organ Performance" ASAIO Journal. 40. 757-761 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 阿部裕輔: "小型容積型連続流血液ポンプ(PDP)の完全埋込型人工心臓への応用" 人工臓器. 23. 25-29 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 磯山隆: "流れ変換型拍動流完全人工心臓システムの開発-血液混合の少ない連続流ポンプの開発-" 人工臓器. 23. 60-64 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 鎮西恒雄: "抗血栓性材料表面における電界のタンパク吸着に及ぼす影響" 医用電子と生体工学. 32. 169- (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] K.Mabuchi: "USE OF A CATECHOLAMINE SENSOR IN THE CONTROL OF AN ARTIFICIAL HEART SYSTEM." The International J.of Artificial Organs. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 井街宏: "人工心臓用Jellyfish弁のバイオメカニクス的解析" 医用電子と生体工学. 32. 154- (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 阿部裕輔: "完全置換型人工心臓ヤギの1/R制御方法による長期生存" 人工臓器. 23. 1070-1076 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Isoyama: "NEW VERSION OF FLOW TRANSFORMED PULSATILE TOTAL ARTIFICIAL HEART HAVING NO ELECTRICAL SWITCHING VALUE" Artificial Organs. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Abe: "BASIC STUDY OF BLOOD COMPATIBILITY OF PDP PROTOTYPE FOR THE ANIMAL EXPERIMENT" Artificial Organs. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 井街 宏: "分散型人工心臓の研究(第1報)-分離循環モデルと臓器の補助循環-" 医用電子と生体工学. 31(特別号). 318 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Kou Imachi: "A novel concept of artificial heart aiming for the next several decades" Artificial Organs. 17. 525 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Yusuke Abe: "Reciprocal of the peripheral vascular resistance(1/R)control method for the total artificial heart" Heart Replacement:Artificial Heart 4. 349-351 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] K.Imachi: "Fabrication of a Jelly fish valve for use in an artificial heart" ASAIO Transactions. 38. 237-242 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 井街 宏: "次世代型人工心臓の開発-分散型人工心臓の基本構想と基礎実験-" 人工臓器. 22. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 井街 宏: "人工臓器1992(阿岸鉄三,桜井靖久,高野久輝編)" 中山書店, 315 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 井街 宏: "循環補助(渥美和彦編)" 金原出版, 193 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi