研究課題/領域番号 |
04404058
|
研究種目 |
一般研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
整形外科学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
金田 清志 北海道大学, 医学部, 教授 (60000957)
|
研究分担者 |
白土 修 北海道大学, 医学部・付属病院, 講師 (20206296)
但野 茂 北海道大学, 工学部, 助教授 (50175444)
伊福部 達 (伊福寺 達) 北海道大学, 電子科学研究所, 教授 (70002102)
|
研究期間 (年度) |
1992 – 1994
|
研究課題ステータス |
完了 (1994年度)
|
配分額 *注記 |
29,000千円 (直接経費: 29,000千円)
1994年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
1993年度: 8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
1992年度: 17,000千円 (直接経費: 17,000千円)
|
キーワード | 冬期間用車椅子 / 身体障害者 / 脊髄損傷 / 寒冷暴露 / 自立神経 / リハビリ工学 / 自律神経 / 車椅子 / リハビリテーション / リハビリテーション工学 / 生体力学 |
研究概要 |
1)平成5年度にひきつづき、寒冷暴露下での脊髄損傷者の自律神経系に及ぼす影響を調査するため、人工気象室を利用し、常温(気温24℃、湿度50%)の前室から低温(気温5℃、湿度50%)の環境下に被験者を移動させ寒冷に暴露し、血圧、麻痺のある下肢の血流・皮膚温の変化を測定し解析した。健常者では寒冷暴露と同時に下肢血流量は急激に減少、下肢の体表温度も低下した。血圧の上昇も認められた。再度常温に暴露すると徐々に血流・体表温度とも回復する経過を示した。しかし、脊損者においては寒冷暴露によっても下肢血流量は減少せず、外部環境の影響を受け体表温度は低下した。血圧の変化もなかった。麻痺のレベルが下位胸髄以下では、健常人と類似した変化が認められたが、その変化はわずかであった。従って、脊損者では放射・伝導・対流により体表面からの熱放散が容易に生じることが判明した。 冬期間用車椅子試作者と,従来型電動車椅子の走行試験とデータ解析を行った。過酷なアイスバーン状態を想定し、室内に仮設した斜度1/10のスロープに氷板を張って走行試験を実施した。登坂性能および発進性能は、試作車に明らかな優位性が確認された。走行時の加速度を測定し駆動輪スリップ度を評価した。ここでスリップ度Kは、進行方向の加速度を積分して得られる実走速度(La)とモータパルスカウントから得られる理論速度(Lp)の比率(La/Lp)で表わした。K=0で駆動輪がスリップしていない状態、K>0で駆動輪の空転度合、K<0で慣性力によるすべり度合がわかる。雪路の低速モード(3.0Km/h)走行では、市販タイプは、発進時からスリップしているが、試作車はスリップなく安定した走行をしている。高速モード(6.0Km/h)走行では、各車一定のスリップ度を示しながら走行している。しかし、制動時には,試作者はほとんどスリップなく停止した.
|