• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

身体障害者の冬期間における屋外移動手段に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 04404058
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 整形外科学
研究機関北海道大学

研究代表者

金田 清志  北海道大学, 医学部, 教授 (60000957)

研究分担者 白土 修  北海道大学, 医学部・付属病院, 講師 (20206296)
但野 茂  北海道大学, 工学部, 助教授 (50175444)
伊福部 達 (伊福寺 達)  北海道大学, 電子科学研究所, 教授 (70002102)
研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
29,000千円 (直接経費: 29,000千円)
1994年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
1993年度: 8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
1992年度: 17,000千円 (直接経費: 17,000千円)
キーワード冬期間用車椅子 / 身体障害者 / 脊髄損傷 / 寒冷暴露 / 自立神経 / リハビリ工学 / 自律神経 / 車椅子 / リハビリテーション / リハビリテーション工学 / 生体力学
研究概要

1)平成5年度にひきつづき、寒冷暴露下での脊髄損傷者の自律神経系に及ぼす影響を調査するため、人工気象室を利用し、常温(気温24℃、湿度50%)の前室から低温(気温5℃、湿度50%)の環境下に被験者を移動させ寒冷に暴露し、血圧、麻痺のある下肢の血流・皮膚温の変化を測定し解析した。健常者では寒冷暴露と同時に下肢血流量は急激に減少、下肢の体表温度も低下した。血圧の上昇も認められた。再度常温に暴露すると徐々に血流・体表温度とも回復する経過を示した。しかし、脊損者においては寒冷暴露によっても下肢血流量は減少せず、外部環境の影響を受け体表温度は低下した。血圧の変化もなかった。麻痺のレベルが下位胸髄以下では、健常人と類似した変化が認められたが、その変化はわずかであった。従って、脊損者では放射・伝導・対流により体表面からの熱放散が容易に生じることが判明した。
冬期間用車椅子試作者と,従来型電動車椅子の走行試験とデータ解析を行った。過酷なアイスバーン状態を想定し、室内に仮設した斜度1/10のスロープに氷板を張って走行試験を実施した。登坂性能および発進性能は、試作車に明らかな優位性が確認された。走行時の加速度を測定し駆動輪スリップ度を評価した。ここでスリップ度Kは、進行方向の加速度を積分して得られる実走速度(La)とモータパルスカウントから得られる理論速度(Lp)の比率(La/Lp)で表わした。K=0で駆動輪がスリップしていない状態、K>0で駆動輪の空転度合、K<0で慣性力によるすべり度合がわかる。雪路の低速モード(3.0Km/h)走行では、市販タイプは、発進時からスリップしているが、試作車はスリップなく安定した走行をしている。高速モード(6.0Km/h)走行では、各車一定のスリップ度を示しながら走行している。しかし、制動時には,試作者はほとんどスリップなく停止した.

報告書

(4件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 大矢 卓: "雪道用電動車椅子の試作と雪道走行試験" 日本機械学会第72回全国大会講演論文集. 4. 4-5 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大矢 卓: "寒冷暴露によるヒトの低温適応機能." 日本機械学会第72回全国大会講演論文集. 4. 78-79 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 白土 修: "脊髄損傷者の冬期間における車椅子使用に関するアンケート調査 ー積雪地域での理想的な屋外用車椅子開発を目指してー" Journal of CLINICAL REHABILITATION. (In press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Ohya: "Development of electric wheelchair for winter use and road-ability test." Proceedings of the 72th.Annual meeting of Japan Mechanical Engineering Association. 4. 4-5 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Ohya: "Human adaptive function for exposure to coldness." Proceedings of the 72th.Annual meeting of Japan Mechanical Engineering Association. 4. 78-79 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osamu Shirado: "A questionnaire on outdoor activities of spinal injured persons, especially on wheelchairs, during the winter season." Journal of CLINICAL REHABILITATION. (in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大矢 卓: "雪道用電動車椅子の試作と雪道走行試験" 日本機械学会第72回全国大会講演論文集. 4. 4-5 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 大矢 卓: "寒冷暴露によるヒトの低温適応機能." 日本機械学会第72回全国大会講演論文集. 4. 78-79 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 白土 修: "脊髄損傷者の冬期間における車椅子使用に関するアンケート調査-積雪地域での理想的な屋外用車椅子開発を目指して-" Journal of CLINICAL REHABILITATION. (In Press). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 但野 茂: "車椅子構造の力学的機能評価" 日本機械学会北海道支部第33回講演回講演概要集. 992-1. 34-36 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 但野 茂: "車椅子駆動時の構造解析" Ansys 1992 conference in Japan 事例報告集. 171-177 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi