• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

口腔癌の免疫療法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 04404077
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 外科・放射線系歯学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

藤林 孝司  東京医科歯科大学, 歯学部, 助教授 (80013978)

研究分担者 東 みゆき  順天堂大学, 医学部, 助手 (90255654)
鎌田 伸之  東京医科歯科大学, 歯学部, 助手 (70242211)
石井 正俊  東京医科歯科大学, 歯学部, 助手 (70212826)
高橋 雄三  東京医科歯科大学, 歯学部, 講師 (50014329)
杉山 芳樹  東京医科歯科大学, 歯学部, 助手 (00162909)
研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
9,000千円 (直接経費: 9,000千円)
1994年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1993年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1992年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード口腔癌 / OK 432 / LAK細胞 / 養子免疫療法 / 化学療法剤 / Costimulatory分子 / CD80 / CD86 / LAK療法 / 免疫能 / costimulatory分子 / CD28 / 化学療法剤処理 / サイトカイン / B7 / BB1 / B70 / IL-2(インターロイキン2) / 養子兔疫療法 / OK-432 / 主要組織適合抗原 / TIL(腫瘍組織浸潤リンパ球) / 化学療法
研究概要

口腔癌患者の末梢血リンパ球,CD3^+,CD4^+,CD8^+,4/8比など細胞性免疫能を治療後再発症例と非再発例とを比較すると,再発症例において意為な低下が認められた。そこで次にOK-432による免疫療法を行った口腔癌症例と免疫療法をまったく行わなかった群とを比較すると,CD3^+,CD4^+細胞の治療に伴う減少が抑制され、治療中のNK活性の減少を抑制する効果も免疫療法群において示された。OK-432のようなBRM投与のみでなく,口腔癌患者自己リンパ球にIL-2を添加してLAK細胞を誘導し,これを当該患者に戻して行う養子免疫療法(AIT)を行った。この際に固相化抗CD3抗体にて誘導したCD3・LAKの活性は単位細胞当りの細胞障害活性はIL-2単独で誘導されたLAKに比較して低値であったが,増殖細胞数を加味した全細胞活性ではCD3・LAKでは高値を示した。
LAK養子免疫療法は化学療法と併用されることが予想されることから,口腔癌のCD3-LAKに対する細胞障害活性の感受性が,化学療法前の前処理によってどのように影響されるか検討すると,口腔癌由来標的培養細胞をCDDP,S-FUで前処理すると活性を増大させた。一方,標的細胞をIFN-α,TNF-αで前処理することによってCD3・LAKの細胞障害活性は低下した。IFN-αにCDDP,5-FUを併用するとIFNαによる標的細胞の感受性の低下が緩和されることが示された。
休止期のT細胞から活性型の細胞障害CTLを誘導されるためには,Costimulatory分子としてCD28とそのリガンドであるCD80,CD86分子が重要であることが示された。CD80,CD86は活性型B細胞,マクロファージ,樹状細胞などで発現しているが,殆んどの腫瘍細胞には欠如していた。そこでCD80陰性のマウス線維肉腫細胞株Meth AにCD80遺伝子を導入させると,同系マウスへのMeth Aの生着が拒絶され,腫瘍特異的なCTLが誘導されたことが確認された。

報告書

(4件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] 藤林孝司、後藤聡、高橋雄三、森 良之、湊 秀次、榎本昭二: "口腔領域悪性腫瘍患者再発症例の細胞性免疫能に関する研究" Biotherapy. 7. 150-157 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤林孝司、後藤聡、高橋雄三、森 良之、湊 秀次、榎本昭二: "口腔領域悪性腫瘍患者の細胞性免疫能に対するOK-432の効果" Biotherapy. 7. 158-166 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiyuki Mori and Yuzo Takahashi: "Studies on induction of antitumorcy to toxicity on tumol infiltrating lynphocytes of patients with oral malignant tumors." Dentistry in Japan. 30. 80-86 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 湊 秀次、高橋雄三、上條達夫、森 良之、東みゆき、藤林孝司ほか: "化学療法剤処理口腔扁平上皮癌由来細胞株のLAK感受性と細胞膜抗原" 日本口腔外科学会雑誌. 39. 1477-1478 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyuki Azuma,Daisuke Ito,Hideo Yagita et al.: "B70 antigen is a second ligand for CTLA-4 and CD28." Nature. 366. 76-79 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 東 みゆき: "リンパ球活性化機序ーCostimulatory分子によるT細胞機能発現の調節ー" 日本臨床免疫学会誌. 17. 654-660 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Fujibayashi, Satoshi Gotoh, Yuzo Takahashi, Yoshiyuki Mori, Syuji Minato and Shoji Enomoto: "Cell-mediated immunity in recurrent malignant tumors of the oral cavity." Biotherapy. 7. 150-157 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Fujibayashi, Satoshi Gotoh, Yuzo Takahashi, Yoshiyuki Mori, Syuji Minato and Shoji Enomoto: "Effectiveness of OK-432 for cell-mediated immunity in malignant tumors of the oral cavity." Biotherapy. 7. 158-166 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiyuki Mori and Yuzo Takahashi: "Studies on induction of antitumor cytotoxicity on tumor infiltrating lymphocytes of patients with oral malignant tumors." Dentistry in Japan. 30. 80-86 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Syuji Minato, Yuzo Takahashi, Tatsuo Kamizyo, Yoshiyuki Mori, Miyuki Azuma, Takashi Fujibayashi and Shoji Enomoto: "LAK sensitivity and cell membrane antigens of chemotherapeutic agents treated cultured cell lines derived from oral squamous cell cancers." Jap.J.Oral Maxillofac.Surg.39. 1477-1478 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyuki Azuma, Daisuke Ito, Hideo Yagita, Ko Okumura, Joseph H.Phillips, Lewis L.Lanier and Chamorro Somoza: "B70 antigen is a second ligand for CTLA-4 and CD28." Nature. 366. 76-79 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyuki Azuma: "Mechanism of T cell activation ; control of expression of T cell function by co-stimulatory molecules." Jap.J.Clin.Immunol.17. 654-660 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shuji Minato et al.: "Adoptive Immunotherapy for Oral Cancer Patients using Lympbokine-activated killer Cells(LAK)" 35th Am.Meeting Scientific Sessions of Korean A cad.Orale Max.-Fac.Surg. Abstract Book. 128-128 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 湊秀次、ほか: "口腔癌治療のLAK養子免疫療法併用による免疫学的検査値の変動" 第13回日本口腔腫瘍学会抄録集. 55-55 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 東 みゆき: "リンパ球活性化機序-Costimulatory分子によるT細胞機能発現の調節-" 日本臨床免疫学会会誌. 17. 654-660 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 八木田秀雄、東みゆき、ほか: "腫瘍特異的CTLの誘導とその遺伝子治療への応用" 実験医学. 12. 1898-1904 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 東みゆき、ほか: "2つのCD28/CTLA-4 リガンド、CD80(B7)とCD86(B70)の機能および発現の相違(1)" 日本免疫学会総会・学術集会記録. 24. 464-464 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 瀬戸口靖弘、東みゆき、ほか: "アデノウイルスベクターによるCD80遺伝子導入と腫瘍特異的CTLの誘導" Biotherapy. 9. 27-33 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 藤林孝司ら: "口腔領域悪性腫瘍患者再発症例の細胞性免疫能に関する研究" Biotherapy. 7. 150-157 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 藤林孝司ら: "口腔領域悪性腫瘍患者の細胞性免疫能に対するOK-432の効果" Biotherapy. 7. 158-166 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshiyuki Mori and Yuzo Takahashi: "Studies on induction of antitumor cytotoxicity on tumor infiltrating lymphocytes of patients with oral malignant tumors." Dentistry in Japan. 30. 80-86 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 湊 秀次 ほか: "化学療法剤処理口腔扁平上皮癌由来細胞株のLAK感受性と細胞膜抗原" 第38回日本口腔外科学会総会抄録集. 193-193 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Miyuki Azuma,et al.: "B70 antigen is a second ligand for CTLA-4 and CD28." Nature. 366. 76-79 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Miyuki Azuma,et al.: "Requirements for CD28-dependent T cell-mediated cytotoxicity." J.Immunol.150. 2091-2101 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 森 良之: "口腔扁平上皮癌患者リンパ球より誘導された抗CD3抗体/IL-2活性化細胞(CD3・LAK)の標的細胞認識の検索" 頭頸部腫瘍. 18. 120-124 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 藤林 孝司: "口腔領域悪性腫瘍患者再発症例の細胞性兔疫能に関する研究" Biotherapy. 7. 150-157 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 藤林 孝司: "口腔領域悪性腫瘍患者の細胞性免疫能に対するCK-432の効果" Biotherapy. 7. 158-166 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 雄三: "口腔癌に対する抗CD3抗体/IL-2活性化細胞(CD3・LAK)による養子免疫療法" 日本口腔腫瘍学会誌. 4. 112-112 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 森 良之: "口腔癌組織浸潤リンパ球からの抗腫瘍活性の誘導に関する研究" 日本口腔腫瘍学会誌. 4. 209-209 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 湊 秀次: "口腔扁平上皮癌由来樹立細胞株のLAK活性に対する感受性一標的腫瘍細胞上のHLA抗原発現の関連性について" 日本口腔科学会雑誌. 41. 859-860 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi