• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高等動物細胞由来非膵臓型ホスホリパーゼA_2の多様性と機能

研究課題

研究課題/領域番号 04404081
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 生物系薬学
研究機関東京大学

研究代表者

井上 圭三  東京大学, 薬学部, 教授 (30072937)

研究分担者 青木 淳賢  東京大学, 薬学部, 助手 (20250219)
新井 洋由  東京大学, 薬学部, 助教授 (40167987)
梅田 真郷  東京大学, 薬学部, 助手 (10185069)
工藤 一郎  東京大学, 薬学部, 助教授 (30134612)
研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
17,500千円 (直接経費: 17,500千円)
1994年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1993年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
1992年度: 8,500千円 (直接経費: 8,500千円)
キーワードホスホリパーゼA_2 / プロスタグランジン / 炎症 / 肥満細胞 / 脱顆粒反応 / カルシウムイオン / 血小板活性化因子 / 無脳回症 / ホスホリパーゼ / 酸化リン脂質 / セリンエステラーゼ / PAF受容体 / ヒト無脳回症 / WD-40リピート / 脳 / PAF / 酸化脂肪酸 / リポポリサッカライド / TNF / 肝細胞 / 繊維芽細胞 / アラキドン酸 / ロイコトリエン
研究概要

本研究において、動物細胞内のホスホリパーゼA2の多様性とその機能について検討した。その結果、まず、分泌型酵素である14kDaのホスホリパーゼA2が、肥満細胞における脱顆粒反応を促進することを見出した。また、この酵素は細胞の外から作用させると、プロスタグランジン類の生成を促進させる効果があることも示された。これらの結果を考え合わせると、炎症部位に見出された14kDaホスホリパーゼA2は、炎症の増悪化に関与している可能性が示唆される。細胞質内85kDaホスホリパーゼA2は、アラキドン酸鎖を選択的に切断するためプロスタングランジやロイコトトリエン産生酵素と考えられている。この酵素は、ホスホリパーゼA2作用のほかにリゾホスホリパーゼ活性も併せ持つことが明らかになり、アラキドン酸が切り出されると同時に生成するリゾリン脂質の消去も行う能力があることが判明した。また、この酵素は、アラキドン酸のかわりに、ドコサヘキサエン酸を持つと、殆ど分解しないことが分かり、栄養学的にドコサヘキサエン酸のプロスタグランジン生成抑制作用が知られていたが、その分子的基礎がホスホリパーゼA2の反応性による可能性が考えられた。
これらの酵素とは別に、カルシウムイオン非依存性のホスホリパーゼA2を見出した。この酵素は正常なリン脂質は全く分解せず、血小板活性化因子(PAF)の2位のアセチル基や、酸化開列した脂肪酸鎖を選択的に分解した。さらに、この酵素の精製・クローニングに成功し、本酵素が、遺伝的に脳のしわが形成されない、ミラーディーカー症の原因遺伝子であるという結果が得られた。このことは、脳の形態形成にホスホリパーゼA2が必須であるというこれまで全く考えられなかった概念を提唱することになった。

報告書

(4件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] Murakami M.: "Molecular Nature of phospholipase A_2 involved in prostaglandin I_2 synthesis in human umbilical vein endothetial cells" J.Biol.Chem.268. 839-844 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asaoka: "Possible role of mammalian secretory groupII phospholipase A_2 in T-lymphocyte activation" Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 90. 716-719 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murakami M.: "Trigering of degranulation in mast cells by exogenous typeII phospholipase A_2" J.Immunol.151. 5675-5684 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hattori M.: "Purification and characterization of bovine brain plateletactivating factor acetylhydrolase" J.Biol.Chem.268. 18748-18753 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hattori M.: "Miller-Dieker Lissencephaly gene encodes a subunit of brain platelet-activating factor acetylhydrolase" Nature. 370. 216-218 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hattori M.: "The catalytic subunit of bovine brain platelet-activating tactor is a novel type of Serine esterase" J.Biol.Chem.269. 23150-23155 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 工藤一郎,井上圭三: "高等動物非膵臓型ホスホリパーゼA_2:構造、性状、機能" 日本生化学会「生化学」, 15 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中和重,有田斉,井上圭三: "ホスホリパーゼA_2阻害剤-新しいタイプの抗炎症剤としての展望" 共立出版「蛋白質、核酸、酵素」, 13 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Murakami, I.Kudo and K.Inoue: ""Molecular nature of phospholipases A2 involved in prostaglandin I2 synthesis in human umbilical vein endothelial cells. Possible participation of cytosolic and extracellular type II phospholipases A2"" J.Biol.Chem.268. 839-844 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Asaoka, K.Yoshida, Y.Sasaki, Y.Nishizuka, M.Murakami, I.Kudo and K.Inoue: ""Possible role of mammalian secretory group II phospholipase A2 in T-lymphocyte activation : implication in propagation of inflammatory reaction"" Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 90. 716-719 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Murakami, N.Hara, I.Kudo and K.Inoue: ""Triggering of degranulation in mast cells by exogenous type II phospholipase A2"" J.Immunol.151. 5675-5684 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Hattori, H.Arai and K.Inoue: ""Purification and characterization of bovine brain platelet-activating factor acetylhydrolase"" J.Biol.Chem.268. 18748-18753 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Hattori, H.Adachi, M.Tsujimoto, H.Arai and K.Inoue: ""Miller-Dieker lissencephaly gene encodes a subunit of brain platelet-activating factor acetylhydrolase"" Nature. 370. 216-218 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayoshi Fukasawa, Kotaro Hirota, Hideki Adachi, Keiko Mimura, Kimiko Murakami-Murafushi, Masafumi Tsujimoto, Hiroyuki Arai and Keizo Inoue: "Chinese hamster ovary cells expressing a novel type of acetylated low density Lipoprotein receptor" J.Biol.Chem.270. 1921-1927 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Kudo, K.Inoue: ""Mammalian non-pancreatic phospholipase A_2 : Structure, function and diversity."" Seikagaku. 64. 1330-1344 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tanaka, H.Arata, K.Inoue: ""Phospholipase A_2 inhibitors-Prospect for new type of anti-inflammatory drug."" Protein, Nucleic acid, Enzyme. 38. 353-365 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hattori,M.: "Miller-Dieker lissencephaly gene encodes a subunit" Nature. 370. 216-218 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Inoue,K.: "PAF acetylhydrolase from mammalian tissues" J.Lipid Mediators. 10. 13-16 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Hattori,M.: "The Catalytic Subunit of Bovine Brain Platelet-activating factor" J.Biol.Chem.269. 23150-23155 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Shikano,M.: "Complete discrimination of docosahexaencoate from arachidonate" Biochion,Biophys,Acta. 1212. 211-216 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 須賀比奈子 他: "Participation in cellular prostaglandin synthesis of typeII PLA_2" Eur.J.Biochemistry. 218. 807-813 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 藤守由美 他: "Characterization of lysophospholipase cctivity expressed by cPLA_2" Eur.J.Biochemistry. 218. 629-635 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 村上誠 他: "Triggering of degranulation in mast cells by typeII PLA_2" J.Immunology. 151. 5675-5689 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 朝丘 他: "Possible role of typeII PLA_2 in T-lymphocyte activation" Proc.Natl.Acad.Sci. 90. 716-719 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 村上誠 他: "Molecular nature of PLA_2 involved in PGI_2 synthos's in HUVEC" J.Biol.Chemistry. 268. 839-844 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Makoto MURAKAMI: "Release of 14-kDa group-II phospholipase A_2 from activated mast cells and its possible involvement in the regulation of the degranulation process" Eur.J.Biochem.209. 257-265 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Makoto MURAKAMI: "Molecular Nature of Phospholipases A_2 Involved in Prostaglandin I_2 Synthesis in Human Umbilical Vein Endothelial Cells" THE JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY. 268. 839-844 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 工藤 一郎: "高等動物非膵型ホスホリパーゼA_2:構造,性状,機能" 生化学. 64. 1330-1344 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi