• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞の増殖・分化・接着を司る情報伝達系

研究課題

研究課題/領域番号 04404091
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 代謝生物化学
研究機関理化学研究所 (1993-1994)
東京大学 (1992)

研究代表者

宇井 理生  理化学研究所, 宇井特別研究室, 特別招聘研究員 (50001037)

研究分担者 櫨木 薫  理化学研究所, 宇井特別研究室, 研究員 (50146007)
多田 周右  東京大学, 薬学部, 助手 (00216970)
星野 真一  東京大学, 薬学部, 助手 (40219168)
櫨木 修  東京大学, 薬学部, 助手 (80142751)
榎本 武美  東京大学, 薬学部, 助教授 (80107383)
研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
29,000千円 (直接経費: 29,000千円)
1994年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
1993年度: 8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
1992年度: 17,000千円 (直接経費: 17,000千円)
キーワード肝臓細胞 / 食細胞 / GTP結合蛋白質 / 細胞増殖 / PI-3-キナーゼ / ワ-トマニン / チロシンキナーゼ / 細胞接着 / 3量体G蛋白質 / 肝臓初代培養 / betaアドレナリン受容体 / alpha_1アドレナリン受容体 / Gs / Gq / G蛋白質 / Caチャネル / 肝蔵細胞 / 細胞分化 / HL-60細胞 / 3T3細胞 / 百日咳毒素
研究概要

最終年度の主要な研究は、成熟ラット肝細胞の初代培養系と食細胞系を用いて行われた。前者において、肝細胞を高細胞密度で培養すると細胞は分化状態にとどまり、アドレナリン作動性受容体はα_1タイプである。受容体刺激に対する細胞の最終応答であるホスホリラーゼ活性化はホスファチジルイノシトール(PI)-3-キナーゼ阻害薬によって、アゴニストが低濃度の時に限って、抑えられ、高濃度では全く抑えられなかった。一方、増殖期に機能しているβ_2タイプ受容体刺激に対する応答はどのような条件でもワ-トマニンによって全く抑えられない。すなわち、α_1応答においてはPI-3-キナーゼを介する情報伝達路と介さない伝達路が作動し得ることが明らかになった。増殖期に入るとα_1応答は急速に減弱するが、この理由はGqを介して活性化されるホスホリパーゼCの産物イノシトール-P_3(IP_3)の細胞内Ca^<2+>動員作用の減弱によるものであった。PI-3-キナーゼ介在、非介在どちらの伝達路が減弱するかが今後の課題である。一方、食細胞としてはモルモット好中球、ヒト単球系培養細胞株U937、THP-1を用いた。多くの増殖因子やサイトカインの受容体、さらにIgE受容体などの刺激がPI-3-キナーゼを活性化することは知られていたが、今回、IgG(Fcγ)受容体刺激がPI-3-キナーゼを活性化することを発見し、ワ-トマニンがこの活性化とこの受容体刺激に対する細胞の最終応答である異物貧食を、ともに完全に抑制することから、本情報物質の関与に確固たる証明を与えた。補体の受容体(CR3)を介する貧食もPI-3-キナーゼによって仲介される。細胞骨格蛋白質の重合・脱重合に至る情報伝達路において蛋白質チロシン残基リン酸化の上流または下流に位置するPI-3-キナーゼの役割をさらに検討中である。

報告書

(4件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] Hazeki,K.,T.Seya,O.Hazeki,and M.Ui: "Involvement of the pertussis toxin-sensitive GTP-binding protein in regulation of expression and function of granulocyte complement receptor type1 and type 3." Mol.Immunol.31. 511-518 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishii,I.,and M.Ui: "Possible involvement of GTP-binding proteins in 1 alpha,25-dihydroxyvitamin D-3 induction of tissue transglutaminase in mouse peritoneal macrophages." Biochem.Biophys.Res.Commun.203. 1773-1780 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishii,I.,and M.Ui: "Retinoic acid-induced gene expression of tissue transglutaminase via protein kinase C-dependent pathway in mouse peritoneal macrophages." J.Biochem.115. 1197-1202 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kajiyama,Y.,and M.Ui: "Switching from alpha(1)-to beta-subtypes in adrenergic response during primary culture of adult-rat hepatocytes as affected by the cell-to-cell interaction through plasma membranes." Biochem.J.303. 313-321 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ninomiya,N.,K.Hazeki,Y.Fukui,T.Seya,T.Okada,O.Hazeki,and M.Ui: "Involvement of phosphatidylinositol 3-kinase in Fc gamma receptor signaling." J.Biol.Chem.269. 22732-22737 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uehara,T.,S.Hoshino,M.Ui,Y.Tokumitsu,and Y.Nomura: "Possible involvement of phosphatidylinositol-specific phospholipase C related to pertussis toxin-sensitive GTP-binding proteins during adipocyte differentiation of 3T3-L1 fibroblasts:Negative regulation of protein kinase C." Biochim.Biophys.Acta. 1224. 302-310 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宇井理生: "生体膜を介する情報伝達" 講談社サイエンティフィック (予定), 550 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宇井理生(編著): "GTP結合蛋白質-情報伝達を制御する分子スイッチ" メジカルビュー社, 207 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hazeki, K., T.Seya, O.Hazeki, and M.Ui :"Involvement of the pertussis toxin-sensitive GTP-binding protein in regulation of expression and function of granulocyte complement receptor type 1 and type 3." Mol.Immunol.31 :. 511-518 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishii, I., and M.Ui :"Possible involvement of GTP-binding proteins in 1 alpha, 25-dihydroxyvitamin D-3 induction of tissue transglutaminase in mouse peritoneal macrophages." Biochem.Biophys.Res.Commun.203 :. 1773-1780 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishii, I., and M.Ui :"Retinoic acid-induced gene expression of tissue transglutaminase via protein kinase C-dependent pathway in mouse peritoneal macrophages." J.Biochem.115 :. 1197-1202 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kajiyama, Y., and M.Ui :"Switching from alpha (1) -to beta-subtypes in adrenergic response during primary culture of adult-rat hepatocytes as affected by the cell-to-cell interaction through plasma membranes." Biochem.J.303 :. 313-321 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ninomiya, N., K.Hazeki, Y.Fukui, T.Seya, T.Okada, O.Hazeki, and M.Ui :"Involvement of phosphatidylinositol 3-kinase in Fc gamma receptor signaling." J.Biol.Chem.269 :. 22732-22737 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uehara, T., S.Hoshino, M.Ui, Y.Tokumitsu, and Y.Nomura :"Possible involvement of phosphatidylinositol-specific phospholipase C related to pertussis toxin-sensitive GTP-binding proteins during adipocyte differentiation of 3T3-L1 fibroblasts : Negative regulation of protein kinase C." Biochim.Biophys.Acta. 1224 :. 302-310 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hazeki,K.,T.Seya,O.Hazeki,and M.Ui: "Involvement of the pertussis toxin-sensitive GTP-binding protein in regulation of expression and function of granulocyte complement receptor type 1 and type 3." Mol.Immunol.31. 511-518 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Ishii,I.,and M.Ui: "Possible involvement of GTP-binding proteins in 1 alpha,25-dihydroxyvitamin D-3 induction of tissue transglutaminase in mouse peritoneal macrophages." Biochem.Biophys.Res.Commun.203. 1773-1780 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Ishii,I.,and M.Ui: "Retinoic acid-induced gene expression of tissue transglutaminase via protein kinase C-dependent pathway in mouse peritoneal macrophages." J.Biochem.115. 1197-1202 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kajiyama,Y.,and M.Ui: "Switching from alpha(1)-to beta-subtypes in adrenergic response during primary culture of adult-rat hepatocytes as affected by the cell-to-cell interaction through plasma membranes." Biochem.J.303. 313-321 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Ninomiya,N.,K.Hazeki,Y.Fukui,T.Seva,T.Okada,O.Hazeki,and M.Ui: "Involvement of phosphatidylinositol 3-kinase in Fc gamma receptor signaling." J.Biol.Chem.269. 22732-22737 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Uehara,T.,S.Hoshino,M.Ui,Y.Tokumitsu,and Y.Nomura: "Possible involvement of phosphatidylinositol-specific phospholipase Crelated to pertussis toxin-sensitive GTP-binding proteins during adipocyte differertiation of 3T3-L 1 fibroblasts:Negative regulation of protein kinase C" Biochim.Biophys.Acta. 1224. 302-310 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 宇井理生: "生体膜を介する情報伝達" 講談社サイエンティフィック, 550 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 宇井理生(編著): "GTP結合蛋白質-情報伝達を制御する分子スイッチ" メジカルビュー社, 207 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] F.Kanai,et al.: "Insulin-Stimulated GLUT4 Translocation Is Relevant to the・・・" Biochem Biophys Res Commun.195. 762-768 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] K.Matsumoto,et al.: "TAF-I ,a novel host factor required to stimulate the adenovirus core・・・" J.Biol.Chem.268. 10582-10587 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] T.Okada,et al.: "Blockage of chemotactic peptide-induced stimulation of neutrophils・・・" J.Biol.Chem.269. 3563-3567 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] T.Okada,et al.: "Essential role of phosphatidylinositol 3-kinase in insulin-induced・・・" J.Biol.Chem.269. 3568-3573 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Arata,Y.et al.: "Probable occurrence of toxin-susceptible G proteins in the nematode Caenorhaditis elegans." FEBS Lett.300. 73-76 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Tada,S.et al.: "P_2-Purinoceptor-mediated cyclic AMP accumulation in bovine vascular smooth muscle cells." Eur.J.Pharmacol.227. 25-31 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Yanagisawa,J.et al.: "Alteration of a DNA-dependent ATPase activity in xeroderma pigmentosum complementation group C cells." J.Biol.Chem.267. 3585-3588 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Yatomi,Y.et al.: "Phosphorylation of the inhibitory guanine-nucleotidebinding protein as a possible mechanism of inhibition by protein kinase C of agonist-induced Ca^<2+> mobilization in human platelet." Eur.J.Biochem.205. 1003-1009 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Yatomi,Y.et al.: "Suppression by wortmannin of platelet responses to stimuli due to inhibition of pleckstrin phosphorylation." Biochem.J.285. 745-751 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi