• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

社会システム発展におけるロケーション・ラグ効果の分析

研究課題

研究課題/領域番号 04451038
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 社会学
研究機関静岡県立大学

研究代表者

渡辺 慶子  静岡県立大学, 国際関係学部, 教授 (20167117)

研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1994年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1993年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1992年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードシステム変動 / ロケーション・ラグ / 産業連関分析 / 社会システム / 社会発展 / 近代化 / 産業化 / 工業化社会
研究概要

本研究は、世界(国際社会)と日本国内の双方で、工業化の観点からみた先進地域と後進地域の関係は、従来とは大幅に異なる様相を呈している。本研究では、これを社会システム発展におけるロケーション・ラグ効果とよび、一般的レベルでは、国内・国際間でパラレルに捉え、社会経済的指標を用いて、計量的に実証することをめざした。しかし、研究に着手してみると、国内・国外ともに通時的データの欠損により、多くの既存の分析モデルの採用が不可能になってしまった。このため、経済システム、政治システム、生活(文化)システムの間の発展上のラグを、ダニエル・ベルの言う「文化的矛盾」等の概念によって位置づけ、下位システム間のコンフリクトの態様を類型化するという手法を用いることにした。この方法によれば、多くのデータは不備地域(国)をも対象として捉えうることが明確になった。各地域システムにおける、サブシステム間の発展ラグの状況の分析は、地域(主として県単位)別に、工業化重点地区とその圏域、圏外域を、経済(産業)データをベースにして、隔年毎の変化マトリクスを作成し、分析した結果、経済、文化、生活の都市化、価値観などの間に、発展の足並みのズレが生じてきていることが見てとれた。このズレのパターンと各県のロケーション(大都市や重点工業化地域との位置関係)を対応させて、ラグ効果分析を行ってきた。ただし、国際モデルについては、困難が多く、遅延の原因は、データ収集法の国際間での違いによるものであった。
しかし国際関係における地域間ラグ効果分析を中心に行うため、分析内容としては、経済システムラグ、政治システムラグを一応現時点までで完了したものとし、生活システムラグを中心とした。
方法としては、生活の質関連データ(社会指標:消費、保健・医療、労働、教育、余暇、住宅、安全、環境保全)について、日本・韓国・台湾・タイ・フィリピンなど、アジア諸国間の類似指標を収集し分析するマクロデータ分析と、人々の生活満足に関する比較意識調査を計画したが、比較意識調査については、専門家へのヒアリングで代替し今後、実調査を行う際のコンセプト・リサーチとした。

報告書

(4件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 渡辺(中山)慶子: "流動化社会の構図" JILIFORUM. No.4. 60-61 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺慶子・西久保浩二(共著): "流動化社会の衝撃・「生活主導社会」研究フェイズ3" JILIFORUM. No.4. 3-36 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺慶子: "「日本型ソーシャライゼーションシステムの考察」(浜口恵俊(編)『世界の中の日本型システム』所収)" 新曜社, 480 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiko, Watanabe: ""The Paradigm of Changing Society"" JILI FORUM. No.4 (in Japanese). 60-61 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiko, Watanabe, and Kouji, Nishikubo: ""The Impact of Changing Society : Studies on the Life-Oriented Society"" JILI FORUM. No.4 (in Japanese). 3-36 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiko, Watanabe: "A Study on the Japanese Socialization System". Eshun, Hamaguchi (ed) The Japanese System in Globalism, total amount of the volume : (in Japanese), 480 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi