• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近世対外貿易に関する計数史料の集成的研究-日本側史料に限定して-

研究課題

研究課題/領域番号 04451074
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 日本史
研究機関九州大学

研究代表者

中村 質  九州大学, 文学部, 教授 (50069457)

研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
1994年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1993年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1992年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード徳川時代 / 対外貿易 / 唐船 / 蘭船 / 積荷帳 / 計数史料 / 集成 / 文化交流 / 貿易関係計数史料 / 差出帳 / 貨物改帳 / 崎陽齋未目録 / 数量と単価 / 正銘品 / 抜荷物 / 流通ルート / 輸入品目と数量 / 取引単価 / 史料公開の制約 / 値組帳 / 史料公開の制限 / 通航一覧 / 唐蛮貨物帳
研究概要

(1)現在日本に伝存する近世貿易関係計数史料は、(1)唐・蘭船から提出される積荷帳、(2)長崎会所で作成する値組帳・代物替帳・輸出貨物帳、貿易決済の出帆引合帳、貿易収支の明細をしめす長崎会所勘定帳、(3)入札のために個々の商人が作成する見帳・切本帳および落札帳に大別される。
(2)その各々について可能なかぎり網羅的に収集検討したが、特に上記の(3)は、本研究により計画(申請)時の予想よりはるかに多く伝存することが判明した。ただし撮影不許可(杏雨書屋村上文書)、目録公刊まで未整理扱い(天理大学図書館山本屋文書)のような膨大な文書群もあって、残された課題も多い。また今後も多数の発見が予測される。
(3)成果の一部は、別紙様式5のように公刊した。
(4)本報告書では紙幅の関係から、『通航一覧』収録の1596〜1807年の輸入関係の積荷帳(以下同じ)、影印本『唐蛮貨物帳』(1709〜1713年)、「長崎秘録」(1760〜1762年)、「紅毛船年々積荷書等品々」(1806〜1816年)、「崎陽齎来目録」(1830〜1842年))を例示した。断片的ではあるが、今日知られる輸入史料の80%以上は収録されている。
(4)これにより、(1)唐蘭船輸入品のほぼ全品目が網羅され、特に薬種・薬品・科学機器・蘭書などの外来文化の受容状況は注目に値する。(2)通常の市場流通品のほか幕府・閣老・長崎奉行・長崎地役人が、高級反物・高価薬・科学機器類・銃砲・蘭書などを、恒常的に海外に注文買いしている(転売等による収益を含む)文化受容の先導性が明らかになる。また鳥獣輸入の状況から食用・品種改良の目的も推測される。(3)なによりも、オランダ側史料との対比が可能になり、従来の研究にかなりの見直しを迫るものである。
(5)その他の直組帳・代物替・輸出積荷帳・引合帳・長崎会所勘定帳は、本報告とともに今年中に出版助成を申請する予定である。

報告書

(4件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] 中村 質: "(書評)太田勝也著『鎖国時代長崎貿易史の研究』" 日本史研究. 367. 128-135 (193)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村 質: "近世における日本・中国・東南アジア間の三角貿易とムスリム" 史淵. 132. 35-63 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村 質: "貿易商品と国際分業" 『アジアのなかの日本』III.海上の道,東京大学出版会. (総頁280). 147-171 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAKAMURA,Tadasi: "Book Review on "A Historical Reserch on the Foregn Trade of Nagasaki in the Isolation Reriod" by OHTA,Katsuya." THE NIHONSI KENNKYU. Vol.367. 128-135 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAKAMURA,Tadashi: "Muslim Merchants and Trilateral Trade between Japan, China and Southeast Asia in the Early Modern Period." THE SHIEN. Vol.132. 35-63 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HAKAMURA,Tadasi: On the Trade Commodities and International Division of Labor."Japan in the Asia" Vol.3, pp.147-171, TOKYO UNIVERSITY PRESS, (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村 質: "近世における日本・中国・東南アジア間の三角貿易とムスリム" 史淵. 132. 35-63 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 中村 質: "近世対外貿易に関する計数史料の集成的研究" 九州大学(平成4〜6年度科学研究費補助 研究成果報告書), 206 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 中村質: "エヴォラの博多商人史料" MUSEUM KYUSHU. 42. 23-28 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 中村質: "(書評)太田勝也著 鎖国時代長崎貿易史の研究" 日本史研究. 367. 127-134 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 島原市教育委員会: "『島原市本光寺歴史資料調査報告書』(中村質主編)(近刊)" 1-450 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 中村 質: "近世日朝私貿易諭の再検討" 『韓国史学論叢』下(永邨朴永錫教授華甲紀念論叢刊行委員会). 下. 771-785 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 中村 質: "地方史研究と鎖国" 『異国と九州』地方史研究協議会編 雄山閣. 129-150 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 中村 質: "貿易商品と国際分業" 『アジアのなかの日本史』III 海上の道. 147-171 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 中村 質: "王辰丁西倭乱の被虜人の軌跡ー長崎在住者の場合ー" (韓国)『韓国史論』(韓国国史編纂委員会). 22. 165-186 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 中村 質: "エヴオラの博多商人史料(近刊)" Museum Kyushu. 42号. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 中村 質: "(書評)太田勝也『鎖国時代長崎貿易史の研究』(近刊)" 日本史研究. 3月号. 127-134 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi