研究課題/領域番号 |
04451079
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
考古学
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
稲田 孝司 岡山大学, 文学部, 教授 (40135926)
|
研究分担者 |
富樫 孝夫 (富樫 孝志) 岡山大学, 文学部, 助手 (40237061)
絹川 一徳 岡山大学, 文学部, 助手 (50204938)
鈴木 茂之 岡山大学, 理学部, 講師 (00183418)
|
研究期間 (年度) |
1992 – 1994
|
研究課題ステータス |
完了 (1994年度)
|
配分額 *注記 |
5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
1994年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1993年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1992年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
|
キーワード | 旧石器時代 / 縄文時代 / 動物化石 / タフォノミー / タフオノミー |
研究概要 |
1.石灰岩洞穴における発掘調査・分布調査 岡山県新見市足見NT洞穴と同県北房町地蔵ヶ淵洞穴で発掘調査を行った。足見NT洞穴の発掘では多量の哺乳動物化石を発見し、出土状況を詳細に記録した。動物化石はシカ科・イノシシ科・イヌ科のほか、ハリネズミ科。トガリネズミ科・ウサギ科・リス科・ハタネズミ科など中・小型哺乳動物からなり、種類の構成により中期更新世中期の可能性が高い。堆積状況および関節状態の骨格から、これら動物遺体の多くは石灰岩縦穴に転落・埋没した可能性が推定できる。発掘はなお完了していないが、動物化石を含む石灰岩洞穴としては日本列島で最も古い部類に属し、その成果は化石生成論研究にとって意義が深い。地蔵ヶ淵洞穴では少量の縄文土器・石器・獣骨などが出土したが、生活遺構との関係の追究は今後の課題である。洞穴の分布調査については、岡山県新見市を中心とする阿哲台石灰岩台地において実施した。40ヵ所近くの横穴洞穴の位置図を作成するとともに、2ヵ所で獣骨・人骨を採集した。 2.瀬戸内海海底哺乳動物化石産出層の調査 水中テレビロボットRTV100を用いた瀬戸内海海底哺乳動物化石産出層の調査は、香川県下の坂出市小瀬居島西方沖・小豆郡内海町大角鼻南方沖・三豊郡詫間町三崎西方沖・坂出市乃生岬北方沖の4ヵ所で実施した。水中テレビロボットによる探査は、船上モニターで海底堆積物の鮮明な映像を得ることができ、大きな水深差を自由に移動でき、長時間潜水が可能である等、人間の潜水あるいは音波探査といった従来の海底調査にくらべ、格段に優れた効果を発揮することが確認できた。今回の調査では、調査日数が少なく、航路・漁場等による制約も一部加わり、化石祖のものの埋没状態を確認するまでにいたらなかったが、化石産出層と推定できる堆積土を直接観察できた。また小瀬居島周辺と三崎周辺の漁港において、今回海底調査を行った海域で漁網により引き上げられたゾウ・シカ類の化石を入手し、当該海域が埋没化石調査対象地点としてなお有望であることを再確認することができた。
|