• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

田村家蔵貴重典籍、古筆切及び古文書の基礎的調査とその研究

研究課題

研究課題/領域番号 04451084
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 中国語・中国文学
研究機関宮城学院女子大学

研究代表者

佐佐木 忠慧  宮城学院女子大学, 学芸学部, 教授 (80086082)

研究分担者 田中 初恵  宮城学院女子大学, 学芸学部, 講師
鬼束 隆昭  宮城学院女子大学, 学芸学部, 教授 (20086086)
研究期間 (年度) 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
キーワード田村本 / 田村本大和物語 / 田村本六百番歌合 / 田村本古筆手鑑甲本 / 田村本古筆手鑑乙本 / 田村本詞花集 / 田村本前九年合戦絵巻 / 田村本流鏑馬物語絵巻
研究概要

田村家蔵の典籍、古筆切、古文書などを12月から3月まで調査した。
1典籍は江戸の版本を含めて1000冊ほどで、その中、平安書写の巻子本大和物語一巻、三条西実隆自筆巻子本六百番歌合一巻、室町の水無瀬殿恋十五首歌合、天正頃の百人一首古注本、中御門天皇宸筆後撰集、同宸筆金葉集、室町の伏見宮邦高御筆詞花集、江戸ではあるが契沖自筆富士百首詠一巻、手鑑は甲と乙の二本が発見され、古筆切類の中から平安の古筆も発見された。
2仏書の中には伝空海筆仏名経(紺紙金字)、蝶鳥下絵経一幅を発見。
3絵巻は南北朝の前九年合戦絵巻一巻、鎌倉の地獄草子絵巻断簡一幅、全く新出の流鏑馬物語絵巻が発見された。
4絵画は鎌倉の稚児大師像一幅、狩野元信の白衣観音像一幅など。
5古文書は仁寿三年近江国愛智郡田券、豊臣秀臣、古渓宗陳の文書、まとまりのあるのは沢庵宗彭の茶道についての10枚の文書。
6序に、美術工芸品では平安初直刀、平安末の羽黒鏡など10面、高台寺蒔絵鏡箱に収められた白銅鏡、伝芝悦の交趾燒香爐、伊達家伝来の古九谷三つ組み鉢などが発見された。
7上記が概要であるが、以上の他にも江戸の写版本、古文書の末整理のものがあり、充分な調査ではないので、継続調査をすすめて全貎を明らかにしたいと考えている。
8上記はマイクロフィルムに撮影し、紙燒きも用意したので研究分担者と解題、翻刻、調査報告を予定したいと考えている。
9田村家蔵の貴重典籍は文化財指定となるものも含まれるので、その保管などとともに改めて文化庁とも図りたいと考えている。

報告書

(1件)
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 佐佐木 忠慧: "新出の大和物語巻子本" 宮城学院女子大学研究論文集. 77. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 佐佐木 忠慧: "新出の流鏑馬物語絵巻" 宮城学院女子大学人文社会科学研究所論叢. 3. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 佐佐木 忠慧: "新出の蝶鳥下絵経一幅" 宮城学院女子大学日本文学ノート. 29. (1994)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 佐佐木 忠慧 田中 初恵: "新出の六百番歌合" 宮城学院女子大学研究論文集. 78. (1994)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 佐佐木 忠慧 田中 初恵: "新出の古筆手鑑" 宮城学院女子大学研究論文集. 79. (1994)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 佐佐木 忠慧: "新出の紺紙金字仏名経" 宮城学院女子大学人文社会科学研究所論叢. 4. (1994)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 代表 佐佐木 忠慧: "田村本貴重典籍集(一)" (1995)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 代表 佐佐木 忠慧: "田村本貴重典籍集(二)" (1996)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi