• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人文科学における異種データの統合的表示についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 04451090
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 言語学・音声学
研究機関東京外国語大学

研究代表者

守野 庸雄  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所・文部教官 教授 (80014471)

研究分担者 西尾 哲夫  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 文部教官 助手 (90221473)
松下 周二  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 文部教官 助教授 (20014475)
クリスチャン ダニエルス  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 文部教官 助教授 (30234553)
林 徹  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 文部教官 助教授 (20173015)
小田 淳一  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 文部教官 助教授 (10177230)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
1993年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1992年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワードアジア・アフリカ諸地域 / 電子辞書 / マッキントッシュ / ハイパーテキスト / 非ローマ字
研究概要

平成4年度の研究をもとに、本年度は、ハウサ語資料、アラビア語資料、およびトルコ語方言資料を対象に、コンピュータによるデータ処理や表示・プレゼンテーションの技法、さらに、その分析への利用について研究を進めた。
まず、ハウサ語資料では、テキスト・データの表示を変え、より分析に利用しやすい形に加工する技法を検討した。その結果、基本的には通常のテキスト・データを用いながらも、データの配列・構成を変えることにより、これまでデータの上で明示的に示されていなかった語彙構造が、直接把握できるようになった。
次に、テキスト・データではあるが、現在コンピュータで扱うことが困難な非ローマン系アルファベットであるアラビア語資料の抱える諸問題を研究した。これまで、コンピュータにおけるアラビア語処理の問題は、ややもすると、アラビア文字をコンピュータ上で表示できればよしとする傾向があったが、本研究では、アラビア語資料のデータ・ベース化を視野に入れながら、コンピュータにおけるアラビア語処理の問題を検討しした。
最後に、トルコ語Bolu方言の調査データを用いて、方言の分布図を作成する方法を研究した。当初Macintosh上で動くHyperCardをプラットフォームとして、グラフィックやデータ・ベースのためのアプリケーションを統合する計画を立てたが、近日中にHyperCardがv2.2にバージョン・アップし、大幅に変更される可能性が生じたため、とりあえずアプリケーションの統合は行わず、それぞれを単体で用いて、方言分布図を作成し、言語地理学的研究に応用した。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 林徹: "方言分布における外来者地域:トルコ語Bolu方言の場合" アジア・アフリカ言語文化研究. 48-49(未定). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松下周二: "Bargery Toolbox 1" 東京外国語大学 アジア・アフリカ言語文化研究所, 311 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松下周二: "Bargery Toolbox 2" 東京外国語大学 アジア・アフリカ言語文化研究所, 311 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西尾哲夫: "マッキントッシュとアラビア語" 東京外国語大学 アジア・アフリカ言語文化研究所, 30 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tooru Hayasi: "The relevance of immigrant areas in dialect distribution : the case of the Bolu dialect of Modern Turkish" Journal of Asia and African Studies. No48-91. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shuji Matsushita: Bargery Toolbox 1. 311 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shuji Matsushita: Bargery Toolbox 1. 311 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuo Nishio: Processing Arabian Language on Macintosh. 30 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林 徹: "方言分布における外来者地域:トルコ語Bolu方言の場合" アジア・アフリカ言語文化研究. 48-49 未定. (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 松下 周二: "Two Early Vocabularies of Gwandara Language" African Urban Studies III. 3. 1-23 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi