• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環境重視型社会の政治経済システム:環境保全型成長と国際経済連関の理論的実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 04451106
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 経済事情・政策学
研究機関横浜国立大学

研究代表者

浅子 和美  横浜国立大学, 経済学部, 教授 (60134194)

研究分担者 長谷部 勇一  横浜国立大学, 経済学部, 助教授 (70172905)
金澤 史男  横浜国立大学, 経済学部, 助教授 (40161161)
加納 悟  横浜国立大学, 経済学部, 教授 (50114971)
中村 剛治郎  横浜国立大学, 経済学部, 教授 (60143872)
若杉 隆平  横浜国立大学, 経済学部, 教授 (80191716)
研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
1994年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1993年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1992年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
キーワード環境 / 持続的発展 / 中国 / 計量モデル / 国際産業連関 / 生態系 / 環境汚染因子 / 技術援助 / 環境保全 / 環境保全型システム / 地球環境
研究概要

1.本研究の目的は、生態系の維持を可能とする経済活動の水準について、国際関連を含む計量経済モデルによって定量的に分析すると同時に、それを具体化するための政策課題を経済的・法的観点から総合的に検討し、最終的には21世紀へ向けた、環境保全型システムのアウトラインを提示することである。
2.上記の課題のうち、国際的連関を含む計量的研究の成果は次の通り。
(1)モデル分析による中国の環境予測
中国のエネルギー需給関係を記述するマクロ計量モデルを作成し、2000〜2010年のエネルギー消費量を源別に予測した。続いて中国、東アジア諸国のNO_X,SO_X,CO_2の排出量のデータを用い、エネルギー消費量と汚染物質排出量の関係を推定し、それによって中国における環境悪化の程度を将来予測した。その結果、脱硫・脱硝装置の付加を義務づけるなど適切な対策が必要であることが明らかになった。また、その水準についても具体的に試算した。
(2)産業連関分析による日本経済の環境負荷動向
日本経済は、1970年代以降、大気汚染物質の排出量を減少させてきた。ところが、日本経済は1986年以降は逆に生産構造を環境負荷的にしている。一方、アジア地域からの製品輸入の拡大により環境負荷を低下させつつある。要するに環境問題を東アジア地域に押し付けるかたちで、自国の環境負荷を低下させているのである。
3.環境保全型システムの将来像の提示については、今後の課題として残った。

報告書

(4件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] 若杉 隆平: "地球環境の政治経済学:序説" エコノミア. 43-4. 29-48 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村剛治郎: "環境基本計画と新国土計画" 環境と公害. 24-3. 2-9 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長谷部勇一: "日本経済の構造変化と環境負荷-DPG分析による要因分解-" イノベーション&I-Oテクニック. 5-3. 53-67 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浅子和美・國則守生: "コモンズの経済理論" 宇沢弘文・茂木愛一郎編『社会的共通資本』(東京大学出版会). 71-100 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村 靖: "体制転換における国家機構構築と人的資源制約" エコノミア. 45-4. 1-24 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤峰夫: "「環境ダンピング」の規制" 横浜国際経済法学. 3-1. 43-58 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浅子和美、國別守生: "コモンズの経済理論" 宇沢弘文・茂木愛一郎編『社会的共通資本』(東京大学土版会). 71-100 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 長谷部勇一: "日本経済の構造変化と環境負荷-DPG分析による要因分解-" イノベーション&I-Oテリニ-ク. 5巻3号. 53-67 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 植田和弘・長谷部勇一: "環境・エネルギー・成長の経済構造分析" 経済分析. 134号. 1-116 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 中村靖: "体制転換における国家機構構築と人的資源制約" エコノミア. 45巻4号. 1-24 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤峰夫: "地球温暖化に対処するための環境法と経済的手法" 日本沿岸域会議論文集. 6巻. 103-107 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤峰夫: "「環境ダンピング」の規制" 横浜国際経済法学. 3巻1号. 43-58 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 若杉隆平: "地球環境の政治経済学:序説" エコノミア. 43-4. 29-48 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 浅子和美・堀内行義: "温暖化対策の政治経済学" 宇沢弘文・国則守生編『地球温暖化の経済分析』(東京大学出版会). 225-250 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 長谷部勇一: "産業連関表による化石燃料消費効率の要因分析" 比較経済体制学会会報. 31号. 50-53 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 長谷部勇一: "経済構造変化と環境の要因分析-産業連関表を適用して-" エコノミア. 44-4. 36-65 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] KOBAYASHI.MASAHIKO: "POWER OF TESTS FOR NONLINEAR TRANSFORMATION IN REGRESSION ANALYSIS" ECONOMETRIC THEORY. 10(刊行予定). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 浅子和美・国則守生: "コモンズの経済理論" 宇沢・茂木編『社会的共通資本』(東京大学出版会). (刊行予定). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 浅子 和美・堀内 行蔵: "地球温暖化の政治経済学" 宇沢弘文・国則守生編『温暖化の経済分析』東京大学出版会. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 峰夫: "国立公園における公園内のコミュニティの役割ーカナダ、バンフ国立公園のバンフパークタウンの経験ー" 国立公園. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 峰夫: "地球環境問題を見直すための視点" 横浜国立大学大学院国際経済法学研究科紀要. 1-1. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] KOBAYASHI,MASAHITO: "Power of Tests for NonlineAR Transformation in Regression Analysis" Econometric Theory. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 中村 剛治郎: "環境と開発ー戦後日本の国土計画30年の総括からー" 環境と公害. 22-2. 35-40 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 金澤 史男: "日本における政府間事務配分の動向" 林建久・加藤栄一編『福祉国家財政の国際比較』東京大学出版会. 263-285 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 久保庭 真彰・長谷部 勇一: "ハンガリー経済の再生産構造(3)" エコノミア. 43-1. 15-29 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 峰夫: "国立公園管理における公園内のコミュニティ(地域社会)の役割" エコノミア. 43-2. 48-69 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 若杉 隆平: "地球環境の政治経済学:序説" エコノミア. 43-4. 29-48 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 浅子 和美・加納 悟・村瀬 英彰: "日本の地価は何故高いか?" 藪下史郎、国府田桂一、秋山太郎編『日本経済ー競争・規制・自由化ー』有斐閣. 186-195 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 中村 靖: "計画経済のミクロ分析" 日本評論社, 274 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi