• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域社会におけるスポーツコミュニティに関する基礎研究ー社会体育論における政策的提言をめざしてー

研究課題

研究課題/領域番号 04451129
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 体育学
研究機関筑波大学

研究代表者

田崎 健太郎  筑波大学, 体育科学系, 助教授 (30133010)

研究分担者 松村 和則  筑波大学, 体育科学系, 助教授 (70149904)
研究期間 (年度) 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1992年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード地域社会 / スポーツコミュニティ / 生活行動圏
研究概要

本研究では、下記の二点を調査目的とし、その上でスポーツ政策への提言を試みることを目的とした。
1.地域間比較を前提として、人口変動の大きい自治体(混住化地域)と人口変動の少ない自治体の住民のスポーツ活動の実態・意識を把握すること。
2.事例研究として、活動年数の長いスポーツ組織の特徴を把握すること及びコミュニィ活動の可能性を明らかにすること。
主たる調査結果については、次のことが指摘できる。
1.職業的な背景によって、スポーツ活動への関与の仕方に差がみられる。職業的な背景とは、例えば、農業従事者とその他の職業従事者の相違、職場までの通勤時間の大小などをさす。
2.活動年数の長いスポーツ組織の特徴としては、多くの組織成員が自発的・自立的活動をするために成熟している。また、スポーツ活動をするための場や機会の確保、組織に参与しやすい諸条件の整備に組織自ら努力や工夫がなされている。スポーツ以外のコミュニティ活動との関係を見ると、大規模組織では、組織への凝集性を高める一つの方策としてコミュニティ活動を行っている。小規模組織の場合は、スポーツ組織自体では、スポーツ活動以外のコミュニティ活動はなされていないが、多くの成員が個人的に地域での奉仕活動などに関与している。
なお、詳細な結果については、日本スポーツ教育学会の研究誌を中心にして公表する。

報告書

(1件)
  • 1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi