• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

数学教育における高次思考能力の形成過程の分析と構造化数学カリキュラムの開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 04451137
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 科学教育
研究機関鳴門教育大学

研究代表者

木村 捨雄  鳴門教育大学, 学校教育学部, 教授 (90000059)

研究分担者 細川 尋史  鳴門教育大学, 学校教育学部, 助手 (30231575)
益子 典文  鳴門教育大学, 学校教育学部, 助手 (10219321)
能田 伸彦  筑波大学, 教育学系, 教授 (80020121)
田中 昭太郎  鳴門教育大学, 学校教育学部, 教授 (10179757)
三宮 真智子  鳴門教育大学, 学校教育研究センター, 助教授 (90170828)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
1993年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1992年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワード数学教育 / 高次思考能力 / カリキュラム開発 / 認知科学 / 教材開発 / 理解モデル / 数学教育カリキュラム / 理解スキーマ / 問題解決スキーマ / 生成的知識 / 概念的葛藤 / 教材データベース
研究概要

1.児童生徒の高次思考能力の形成過程の実証的分析と授業実践
(1)統計問題に対する基礎的理解力-構成力・解釈力の比較調査:統計テスト問題に対する児童生徒の問題解決過程の分析から,問題を数学的に考え,作り上げていく構成力育成が極めて重要であることが明らかになった。
(2)小学校求積課題に対する問題解決過程の分析:3水準の異なる課題特性をもつ問題に対する児童の解決過程から,手順的公式運用-組み合わせ的な等積変形手順運用-高次概念変換運用(図形の性質利用)間に大きなギャップがあることが判明し,数学的知識の運用(推論・思考力)の重要性が明らかにされた。
(3)定常的問題-非定常的問題に対する問題解決能力:皆無に近いアルゴリズム的思考の分野に挑戦し,思考能力を定義し,定常-非定常的テスト問題を試作実施し,教科書にない非定常的問題の正答率は極めて低く,数学学力との相関も低い。モデル構成力育成を基盤にした数学カリキュラムの設計論に大きな意義を得た。
2.高次思考能力育成のための数学カリキュラム開発とデータベース化
(1)数学の「よさ」を感得させる中学校数学カリキュラムの開発と授業実践:より高次の数学学習に関与するスキーマの指導モデルの開発を目指し,数学概念の「よさ」を感得させるカリキュラムを開発し,授業実践を行った。評価の結果,高次のスキーマ指導モデルの設計論の具体的提案と生徒の理解特性が明らかになった。
(2)数学の帰納的学習を支援する電子テキストの設計と開発:また,データベース化されたデータの具体的な利用方法として,高校数学において帰納的学習理論に基づく数学カリキュラムの設計と,Mathematicaを利用した電子テキストを開発した。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (62件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (62件)

  • [文献書誌] 中窪 満,木村 捨雄: "Mathematicaを用いた高校数学の電子テキスト化の設計(1)" 日本科学教育学会 科教研報. 6,No.6. 29-34 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中窪 満,木村 捨雄: "Mathematicaを用いた高校数学の電子テキスト化の設計(2)" 日本科学教育学会 第16回大会年会論文集. 16. 247-248 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中窪 満,木村 捨雄: "Mathematicaを用いた高校数学の電子テキスト化の設計(3)" 日本教育工学会 第8回大会講演論文集. 8. 468-469 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村 捨雄: "知的創造に向けての情報化への対応と統計教育-“理解"から本質を見ぬく“構成力・解釈力"-" 全国統計教育研究協議会 統計教育研究. 25 No.2. 101-112 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村 捨雄: "統計能力・統計情報活用能力の評価における児童の理解特性" 日本科学教育学会 第16回大会年会論文集. 16. 157-158 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂谷内 勝: "学習者の確率概念理解状態を推論する知的CAI" 日本科学教育学会 第16回大会年会論文集. 16. 155-156 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 益子 典文: "一次方程式文章題問題解決過程におけるトピック内容の影響-再生刺激法による解決過程特性の調査について-" 日本科学教育学会 科教研報. 6,No.6. 35-40 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 益子 典文: "一次方程式文章題のエピソード構造の表現と解決過程への影響" 日本科学教育学会 第16回大会年会論文集. 16. 87-88 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 工藤 浩之,木村 捨雄: "求積課題における思考力評価基準の研究(1)" 日本科学教育学会 第16回大会年会論文集. 16. 89-91 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 工藤 浩二,木村 捨雄: "求積課題における思考力評価基準の研究(2)" 日本教育工学会 第8回大会講演論文集. 8. 296-297 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 本松 祐二: "「速さ」の文章題の教材特性と子どもの理解特性に基づいた学習指導法に関する研究" 日本科学教育学会 科教研報. 7,No.3. 13-18 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村 捨雄,木戸 敏行: "アルゴリズム的思考に関する研究(1)-情報教育・数学教育におけるアルゴリズム的思考-" 日本教育工学会 第8回大会講演論文集. 8. 536-537 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村 捨雄: "知的創造に向けての情報化への対応と統計教育" 全国統計教育研究協議会 統計教育研究. 26,No.2. 3-14 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村 捨雄: "新しい学力観に立つ統計教育の実践的展開(1)" 全国統計教育研究協議会 統計教育研究. 27,No.1. 5-15 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 益子 典文: "数学教育における理解研究の課題と高次思考能力" 日本科学教育学会 第17回年会論文集. 17. 37-38 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松本 勝明,木村 捨雄: "文字・文字式のよさを感得させるカリキュラム開発に関する研究" 日本科学教育学会 第17回年会論文集. 18. 147-148 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 益子 典文: "高次思考課題と標準課題の問題解決過程特性" 日本教育工学会 第9回大会講演論文集. 9. 246-247 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村 捨雄: "情報活用能力の評価の枠組みとアルゴリズム的思考テストの開発(2)" 日本教育工学会 第9回大会講演論文集. 9. 464-465 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 益子 典文: "数学的概念の同型性に基づく教材特性に関する研究" 日本科学教育学会 科教研報. 7,No.3. 35-40 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤 久美,木村 捨雄: "図形の動的な見方を育てる幾何教育の研究" 日本科学教育学会 科教研報. 7,No.3. 25-30 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松本 勝明,木村 捨雄: "文字・文字式のよさを感得させるカリキュラム開発に関する研究" 日本科学教育学会 科教研報. 7,Vol.3. 19-24 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakakubo, Mitsuru Kimura, Suteo: "Design priciples of Electrical Text in highschool mathematics with Mathematica (1)" Japan Society of Science Education Kakyokenhou. Vol.6, No.6. 29-34 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakakubo, Mitsuru Kimura, Suteo: "Design priciples of Electrical Text in highschool mathematics with Mathematica (2)" Japan Society of Science Education 16th Annual meeting papers. Vol.16. 242-248 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakakubo, Mitsuru Kimura, Suteo: "Design priciples of Electrical Text in highschool mathematics with Mathematica (3)" Japan Society of Science Educational Technology, 8th annual meeting papers. Vol.8. 468-469 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura, Suteo: "Statistics Education and Intellectual creativity" Tokei Kyouiku Kenkyu Kyogikai, Research on Statistics Education. Vol.25 No.2. 101-112 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura, Suteo: "Evaluation of Statistical ability・Statistical information applying ability" Japan Society of Science Education 16th Annual meeting papers. Vol.16. 157-158 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakayauchi, Masaru: "Development of probability concepts ICAI system with students' understanding state inference mechanism" Japan Society of Science Education 16th Annual meeting papers. Vol.16. 155-156 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mashiko, Norifumi: "Effect of topic structures on equation construction processes in story problem solving" Japan Society of Science Education Kakyokenhou. Vol.6, No.6. 35-40 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mashiko, Norifumi: "Effect of episode stoructures on story problem solving processes and representing episode structure" Japan Society of Science Education 16th Annual meeting papers. Vol.16. 87-88 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kudo, Hiroyuki Kimura, Suteo: "Research on thinking ability levels in area problems (1)" Japan Society of Science Education 16th Annual meeting papers. Vol.16. 296-297 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Motomatsu, Yuji: "Task Characteristics in word problems and instruction method corresponding students' understanding characteristics" Japan Society of Science Education Kakyokenhou. Vol.7, No.3. 13-18 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura, Suteo Kido, Toshiyuki: "Research on algorithmical Thinking (1)" Japan Society of Education Technology, 8th annual meeting papers. Vol.8. 536-537 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura, Suteo: "Statistics Education to the information society and intellectual creativity" Tokei Kyouiku Kenkyu Kyogikai, Research on Statistics Education. Vol.26, No.2. 3-14 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura, Suteo: "Practical trends in Statistics Education based on new definition of academic achievement" Tokei Kyouiku Kenkyu Kyogikai, Research on Statistics Education. Vol.27, No.1. 5-15 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mashiko, Norifumi: "Problem of understanding research in mathematics education and higher order thinking ability" Japan Society of Science Education 17th Annual meeting papers. Vol.17. 37-38 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumoto, Katsuaki Kimura, Suteo: "Research on curricula development to appreciate algebra" Japan Society of Science Education 17th Annual meeting papers. Vol.17. 147-148 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mashiko, Norifumi: "Comparative study of problem solving processes between standard problem and higher-order thinking problem" Japan Society of Education Technology, 9th annual meeting papers. Vol.9. 246-247 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura, Suteo: "Framework of evaluating information applying ability and development of algorithmical thinking tests (2)" Japan Society of Education Technology, 9th annual meeting papers. Vol.9. 464-465 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mashiko, Norifumi: "Task characteristics based on mathematical stuructual identity" Japan Society of Science Education Kakyokenhou. Vol.7, No.3. 35-40 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato, Kumi Kimura, Suteo: "Research on geometry education to develop the active view of figures" Japan Society of Science Education Kakyokenhou. Vol.7, No.3. 25-30 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumoto, Katsuaki Kimura, Suteo: "Research on curricula development to appreciate algebra" Japan Society of Science Education Kakyokenhou. Vol.7 No.3. 25-30 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村捨雄: "知的創造に向けての情報化への対応と統計教育" 統計教育研究. Vol26,No2. 3-14 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 木村捨雄: "新しい学力観に立つ統計教育の実践的展開(1)" 統計教育研究. Vol27,No1. 5-15 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 益子典文: "数学教育における理解研究の課題と高次思考能力" 日本科学教育学会第17回年会論文集. Vol.17. 37-38 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 松本勝明,木村捨雄: "文字・文字式のよさを感得させるカリキュラム開発に関する研究" 日本科学教育学会第17回年会論文集. Vol.17. 147-148 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 益子典文: "高次思考課題と標準課題の問題解決過程特性" 日本教育工学会第9回大会講演論文集. Vol.9. 246-247 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 木村捨雄: "情報活用能力の評価の枠組みとアルゴリズム的思考テストの開発(2)" 日本教育工学会第9回大会講演論文集. Vol.9. 464-465 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 益子典文: "数学的概念の同型性に基づく教材特性に関する研究" 日本科学教育学会研究会研究報告. Vol.7,No.3. 35-40 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤久美,木村捨雄: "図形の動的な見方を育てる幾何教育の研究" 日本科学教育学会研究会研究報告. Vol.7,No.3. 25-30 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 松本勝明,木村捨雄: "文字・文字式のよさを感得させるカリキュラム開発に関する研究" 日本科学教育学会研究会研究報告. Vol.7,No.3. 19-24 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 中窪 満,木村 捨雄: "Mathematicaを用いた高校数学の電子テキスト化の設計(1)" 日本科学教育学会科教研報. Vol.6No.6. 29-34 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 中窪 満,木村 捨雄: "Mathematicaを用いた高校数学の電子テキスト化の設計(2)" 日本科学教育学会 第16回大会年会論文集. No.16. 247-248 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 中窪 満,木村 捨雄: "Mathematicaを用いた高校数学の電子テキスト化の設計(3)" 日本教育工学会 第8回大会講演論文集. No.8. 468-469 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 木村 捨雄: "知的創造に向けての情報化への対応と統計教育ー“理解"から本質を見ぬく“構成力・解釈力"ー" 全国統計教育研究協議会 統計教育研究. Vol.25 No.2. 101-112 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 木村 捨雄: "統計能力・統計情報活用能力の評価における児童の理解特性" 日本科学教育学会 第16回大会年会論文集. No.16. 157-158 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 坂谷内 勝: "学習者の確率概念理解状態を推論する知的CAI" 日本科学教育学会 第16回大会年会論文集. No.16. 155-156 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 益子 典文: "一次方程式文章題問題解決過程におけるトピック内容の影響ー再生刺激法による解決過程特性の調査についてー" 日本科学教育学会 科教研報. Vol.6 No.6. 35-40 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 益子 典文: "一次方程式文章題のエピソード構造の表現と解決過程への影響" 日本科学教育学会 第16回大会年会論文集. No.16. E123 87-88 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 工藤 浩二,木村 捨雄: "求積課題における思考力評価基準の研究(1)" 日本科学教育学会 第16回大会年会論文集. No.16. E124 89-91 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 工藤 浩二,木村 捨雄: "求積課題における思考力評価基準の研究(2)" 日本教育工学会 第8回大会講演論文集. No.8. 296-297 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 本松 祐二: "「速さ」の文章題の教材特性と子どもの理解特性に基づいた学習指導法に関する研究" 日本科学教育学会 科教研報. Vol.7 No.3. 13-18 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 木村 捨雄 木戸 敏行: "アルゴリズム的思考に関する研究(1)ー情報教育・数学教育におけるアルゴリズム的思考ー" 日本教育工学会 第8回大会講演論文集. No.8. 536-537 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi