• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環境教育のための教材づくりの研究-津軽の自然を中心として-

研究課題

研究課題/領域番号 04451139
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 教科教育学
研究機関弘前大学

研究代表者

村山 正明  弘前大学, 教育学部, 助教授 (10174319)

研究分担者 肥田野 豊  弘前大学, 教育学部, 助教授 (90133850)
盛 玲子  弘前大学, 教育学部, 教授 (00003294)
大高 明史  弘前大学, 教育学部, 講師 (20223844)
齋藤 捷一 (斎藤 捷一)  弘前大学, 教育学部, 教授 (10111999)
高梨 庸雄  弘前大学, 教育学部, 教授 (10113812)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
1993年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1992年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワード環境教育 / 教材づくり / 津軽の自然 / 岩木山 / 岩木川 / 十二湖 / 自然災害 / 国際理解 / リンゴ
研究概要

1.津軽の地質学的調査・研究を通して、環境及び生活・産業上の役割を異にする白神山地西麓の十二湖湖沼群内の河川と白神山地を水源とする岩木川とにおける底生動物の分布、津軽地域の主な産業を中心とした教材研究、及び津軽十二湖湖沼群の陸水生物学的調査・研究等から津軽の自然と環境のかかわりに関して考察を行い、その研究成果を11編の論文として公表した。
2.岩木川水系河川についてその水質汚濁の要因や因果関係を水質、水生生物及び流量の調査に基づいて分布し、水質汚濁と地域住民の環境保全に対する取り組み状況及び行政の環境保全対策との関連からいくつかの知見を得、そこから「生活と水環境」に関する教材づくりのあり方を考察した。
3.青森県津軽地域の自然災害に関する教材づくりを行うため、青森県庁、青森地方気象台及び弘前市役所などからデータを収集し、その中で特に平成3年9月に来襲した台風第19号をとりあげ、被害の状況、被害発生のメカニズム、地域住民の生活変化などを子どもの体験と関連づけることによって、自然災害を環境教育に結び付ける教材づくりの方法を考察した。
4.環境教育という概念を公害や環境破壊等の視点からだけでなく、自然、文化及び歴史を含む広義の環境を保全するための学習ととらえ、弘前市を中心とする津軽一円の自然、歴史及び文化を反映している建築、史跡、祭及び行事をVTRやスライドにおさめ、それらを英語教材に翻案しながら生徒の興味・関心を引き出せるよう中学校の教育過程に位置づけした。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 肥田野豊,斉藤捷一: "学校教育における生物教材の研究(VI)-植物の栽培とリユート-" 弘前大学教育学部教科教育研究紀要. 17. 167-175 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斉藤捷一,大高明史: "津軽十二湖湖沼群の陸水生物学的研究(II)-透明度の変遷について-" 弘前大学教育学部紀要. 69. 59-67 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大高明史,斉藤捷一: "越口の池(津軽十二湖湖沼群)における動物プランクトンの季節変動とファウナの変遷について" 弘前大学教育学部紀要. 69. 38-45 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鎌田耕太郎: "寒冷地における地表変化と堆積林の形成" 弘前大学教育学部紀要. 69. 45-49 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大高明史,相馬咲子,斉藤捷一: "津軽十二湖湖沼群の陸水生物学的研究(III)-日暮の池における湖沼環境とアナベナを中心とした植物プランクトンの季節変化について-" 弘前大学教育学部紀要. 70. 69-82 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高梨康雄,木村のり子,斉藤仁志,三上正志: "国際理解と英語教育" 弘前大学教育学部教科教育研究紀要. 17. 117-128 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YUTAKA HIDANO,SYOICHI SAITO: "STUDIES ON BIOLOGICAL MATERIALS FOR SCHOOL EDUCATION(VI)-SHOOT,IN RELATIN TO CULTIVATION OF PLANTS-" JOURNAL FOR RESEACH IN INSTRUCTIONAL THEORIES AND TECHNIQUES PUBLISHED BY THE FACULTY OF EDUCATION HIROSAKI UNIVERSITY. NO.17. P.167-175 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHOICHI SAITO,AKIFUMI OHTAKA: "LIMNOLOGICAL AND BIOLOGICAL INVESTIGATIONS IN TUGARU-JUNIKO LAKE GROUP(II)-LONG-TERM CHANGES OF SECCHI DISK TRANSPARENCIES IN SEVERAL LAKES-BULLETIN OF THE FACULTY EDUCATION HIROSAKI UNIVERSITY" NO69. P.59-67 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AKIFUMI OHTAKA,SYOICHI SAITO: "SEASONAL CHANES AND LONG-TERM SUCCESSION OF ZOOPLANKTON IN LAKE KOIKUCHINOIKE IN THE TSUGARU-JUNIKO LAKE GROUP" BULLETIN OF THE FACULTY OF EDUCATION HIROSAKI UNIVERSITY. NO.69. P.38-45 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOTARO KAMADA: "SUBSURFACE EVOLUTION AND SEDIMENTATION IN COLD REGIONS" BULLETIN OF THE FACULTY EDUCATION HIROSAKI UNIVERSITY. NO.69. P.45-49 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AKIFUMI OHTAKA,SAKIKO SOMA,SHOICHI SAITO: "LIMNOLOGICAL AND BIOLOGICAL INVESTIGATION IN THE TSUGARU-JUNIKO LAKE GROUP(III)-SEASONAL CHANGES IN PHYTOPLANKTON IN LAKE HIGURASHINOIKE,WITH SPECIAL REFERENCE TO ANABAENA-" BULLETIN OF THE FACULTY OF EDUCATION HIROSAKI UNIVERSITY. NP.70. P.69-82 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TSUNEO TAKANASI,NORIKO KIMURA,HITOSHI SAITO,MASASHI MIKAMI: "INTERNATIONAL UNDERSTANDING AND ENGLISH LANGUAGE TEACHING" JOURNAL FOR RESEARCH IN INSTRUCTIONAL THEORIES AND TECHNIQUES PUBLISHED BY THE FACULTY OF EDUCATION HIROSAKI UNIVERSITY. NO.17. P.117-128 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 肥田野豊,斎藤捷一: "学校教育における生物教材の研究(IV)-高等植物の体制の基本構造としてのシュートについて" 弘前大学教育学部教科教育研究紀要. 16. 109-116 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 斎藤捷一,肥田野豊: "学校教育における生物教材の研究(V)-果実について" 弘前大学教育学部教科教育研究紀要. 16. 117-129 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 肥田野豊,斎藤捷一: "学校教育における生物教材の研究(IV)-植物の裁培とリュート" 弘前大学教育学部教科教育研究紀要. 17. 167-175 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 斎藤捷一,大高明史: "津軽十二湖湖沼群の陸水生物学的研究(II)-透明度の変遷について" 弘前大学教育学部紀要. 69. 59-67 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 大高明史,斎藤捷一: "越口の池(津軽十二湖湖沼群)における動物プランクトンの季節変動とファウナの変遷について" 弘前大学教育学部紀要. 69. 38-45 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 大高明史・相馬咲子・斎藤捷一: "津軽十二湖湖沼群の陸水生物学的研究(III)-日暮の池における湖沼環境とアナバナを中心とした植物プランクトンの季節変化について" 弘前大学教育学部紀要. 70. 69-82 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 鎌田耕太郎: "寒冷地における地表変化と堆積体の形成" 弘前大学教育学部紀要. 69. 45-49 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 鎌田耕太郎・鈴木峰史・和山真弓: "青森県西海岸千畳敷に分布する下部中新統大戸瀬層の堆積学的研究" 弘前大学教育学部紀要. 69. 51-58 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 鎌田耕太郎: "津軽平野をつくった断層(その1)-黒石逆層系" 年報・市史ひろさき. 2. 42-57 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 高梨庸雄・木村のり子・斎藤仁志・三上正志: "国際理解と英語教育" 弘前大学教育学部教科教育研究紀要. 17. 117-128 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 肥田野 豊 斎藤 捷一: "学校教育における生物教材の研究(IV)ー高等植物の体制の基本構造としてのシュートについてー" 弘前大学教育学部教科教育研究紀要. 16. 109-116 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 斉藤 捷一 肥田野 豊: "学校教育における生物教材の研究(V)ー果実についてー" 弘前大学教育学部教科教育研究紀要. 16. 117-129 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi