• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ドイツの環境教育の教科教育学的検討に基づく環境教育プログラムの作成

研究課題

研究課題/領域番号 04451148
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 教科教育学
研究機関筑波大学 (1993)
高知大学 (1992)

研究代表者

大高 泉  筑波大学, 教育学系, 助教授 (70176907)

研究分担者 藤田 詠司  高知大学, 教育学部, 講師 (60219003)
真鍋 達貴  高知大学, 教育学部, 助教授 (90157397)
北 吉郎  高知大学, 教育学部, 助教授 (40204862)
稲田 俊治  高知大学, 教育学部, 助教授 (80036673)
遠藤 晃賢  高知大学, 教育学部, 教授 (00043448)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1993年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1992年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード環境教育 / 環境問題 / ドイツ / 調査 / 教科教育 / 調査研究 / 理科教育 / 社会科教育 / 数学教育 / 国語教育 / ザッハウンターリヒト / 環境教育史 / 事実科
研究概要

本研究の成果は下以のとおりである。
1.ドイツの環境教育の展開については、1970年代以降の環境教育政策の展開を中心にして、最近の環境教育の充実化の試み、旧東ドイツの環境教育の展開、90年代の環境教育の方向性を明らかにした。
2.ドイツのこどもの環境に関する知識・意識・態度・行動様式の実態についてシェルフ、ハン、ギュンター、ブラウンの4つの調査に基づき解明した。
3.ドイツの初等中等学校の教科教育における環境教育については次のことを解明した。
(1)初等中等学校の環境教育の実践状況をIPNの調査に基づき明らかにした。
(2)初等学校の教科であるザッハウンターリヒトにおける環境教育事例の内容構成と展開の特質について明らかにした。
(3)社会科教育における環境教育の独自の方法として「環境史導入」と「計画ゲーム」についてその有効性と特質について明らかにした。
(4)数学教育における環境教育の動向と展望について明らかにした。
4.ドイツの環境教育事例のデータベースを作成した。
5.ドイツの環境教育事例を教科教育学的観点から分析した。
6.日本のこどもの環境に関する意識・態度・行動様式を調査し、ドイツのそれと比較した。
7.ドイツ・日本・アメリカの環境教育の指針を比較した。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 大高泉: "ドイツにおける環境教育(11)-ザッハウンターリヒトにおける環境問題テーマ導入法-" 日本科学教育学会年会論文集. 17. 311-312 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤田詠司: "P.ライディンガーの「環境史」学習構想" 高知大学教育学部研究報告. 46. 1-12 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤田詠司: "コンフリクトを中心とした社会科環境学習-H.クリッパートの「計画ゲーム」の検討-" 社会科研究. 42. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大高泉: "中学校理科教育実践講座,11巻(分担)" ニチブン, 256 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大高泉: "新学校教育全集,5巻(分担)" ぎょうせい, 300 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Izumi Ohtaka: "Environmental Education in Germany (II)" Proceedings of annual meeting Japan Society for Science education. Vol.17. 311-312 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eiji Fujita: "P.Leidinger's Learning plan of "Environment History"." Bulletin of the Faculty of Education, Kochi University. Vol.46. 1-12 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eiji Fujita: "Environmental learning concentrated on conflict in social studies." Journal of Social Studies. Vol.42. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大高泉: "ドイツにおける環境教育(II)-ザッハウンターリヒトにおける環境問題テーマ導入法-" 日本科学教育学会年会論文集. 17. 311-312 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田詠司: "P.ライディンガーの「環境史」学習構想" 高知大学教育学部研究報告. 46. 1-12 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田詠司: "コンフリクトを中心とした社会科環境学習-H.クリッパートの「計画ゲーム」の検討-" 社会科研究. 42. (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 大高泉: "中学校理科教育実践講座,11巻(分担)" ニチブン, 256 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 大高泉: "新学校教育全集 5巻,(分担)" ぎょうせい, 300 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 大高 泉: "理科における環境教育" 日本理科教育学会大会要領. 42. 28-29 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi