• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

keV中性子を用いた元素合成の研究

研究課題

研究課題/領域番号 04452024
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 核・宇宙線・素粒子
研究機関東京工業大学

研究代表者

永井 泰樹  東京工業大学, 理学部, 教授 (80028240)

研究分担者 梶野 敏貴  国立天文台, 助教授 (20169444)
小栗 慶之  東京工業大学, 原子炉工学研究所, 助手 (90160829)
井頭 政之  東京工業大学, 原子炉工学研究所, 助教授 (10114852)
嶋 達志  東京工業大学, 理学部, 助手 (10222035)
旭 耕一郎  東京工業大学, 理学部, 助教授 (80114354)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
8,400千円 (直接経費: 8,400千円)
1993年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1992年度: 7,600千円 (直接経費: 7,600千円)
キーワード恒星 / 元素合成 / 中性子 / 反応断面積 / 螢光感応型 / ドリフトチャンバー / p波中性子捕獲 / シミュレーション / P波中性子捕獲 / S過程元素合成 / 中性子捕獲 / データ収集計算機 / 中性子散乱 / モンテカルロコード
研究概要

恒星中での元素合成を考察する上で星の温度に対応する10〜250keVの中性子エネルギーにおける^<14>N(n,p)^<14>C反応断面積を測定することは極めて重要である。そこで我々は窒素ガス中で作動できる新型の蛍光感応型ドリフトチャンバーを製作した。そしてアルファ線源を用いたオフラインでのテスト(エネルギー及び時間分解能、検出効率等)では期待通りの性能をもつことを明らかにした。その後のオンラインテストでは、平均中性子エネルギー40keVで1.3ミリバーンの反応断面積を得ることに成功した。更に統計精度を上げた実験が必要ではあるが、上記結果は鉄欠乏型の大質量星ではN(窒素)が重元素を合成するための中性子を吸収する可能性が高いことを示唆しており、元素合成機構を考える上で重要な結果である。
また^<12>C(n,γ)^<13>C反応断面積測定の解析を終了した。その結果中性子エネルギーが10〜250keVの範囲で精度の高い値が初めて得られた。この結果鉄欠乏型の大質量星では、炭素が中性子反応抑止剤として作用することが明らかになり、恒星中での重元素合成のシナリオに大きな影響を与えるものと考えられる。ところでこの反応では、中性子エネルギーが大きくなると断面積も大きくなることが初めて示されたが、これはp波中性子捕獲の寄与であることが、そのエネルギー依存性及び捕獲状態からのγ線分岐比から結論された。
一方中性子捕獲実験では多量の試料が使われるので試料中での中性子エネルギーの減少を正しく評価する必要がある。このためモンテカルロシミュレーションプログラムを作成した。このプログラムの妥当性は、厚さの異なるパラフィン試料を用い、H(n、γ)D反応断面積を測定、解析することにより検証された。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] Y.Nagai: ""(n,γ) reaction of light nuclei in nuclear astrophysics"" Proceeding of the 8th Int.Symp.on Capture Gamma-Ray Spectroscopy and Related Topics. 734-741 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Senoo,Y.Nagai: "Simulation of multiple neutron scattering events in the thick sample for (n,) experiments" Proceeding of the 8th Int.Symp.on Capture Gamma-Ray Spectroscopy and Related Topics. 1007-1009 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ohsaki,Y.Nagai: "New measurement of the ^<12>C(n,γ) ^<13>c reaction cross section" Astrophys,J.422. 912-916 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Senoo,Y.Nagai: "A Monte-Carlo code for multiple neutron scattering events in a thick sample for (n,γ) experiments" Nucl.Instr.Meth.A339. 556-563 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sakai,Y.Nagai: "Spectroscopy of neutron halo nucleus ^<11>Be via the ^<11>Be(d,^2He) reaction at 70 MeV" Phys.Lett.7. 7-12 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nagai: "Nuclear astrophysics and critical roles of nuclear data" JAERI-M. (印刷中). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nagai: "(n, gamma) reaction of light nuclei in nuclear astrophysics" Proc. of the 8th Int. Symp. on Capture Gamma-Ray Spectroscopy and Related Topics. 734-741 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Senoo Y.Nagai: "Simulation of Multiple Neutron Scatterring Events in the Thick Sample" Proc. of the 8th Int. Symp. on Capture Gamma-Ray Spectroscopy and Related Topics. 1007-1009 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ohsaki Y.Nagai: "New Measurement of the ^<12>C(n, gamma) ^<13>C Reaction Cross Section" The Astrophysical Journal. 422. 912-916 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Senoo Y.Nagai: "A Monte Carlo Code for Multiple Neutron Scattering Events in a Thick Sample for (n, gamma) Experiments" Nuclear Instruments and Method. A339. 556-563 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sakai Y.Nagai: "Spectroscopy of Neutron Halo Nucleus ^<11>Be via ^<11>Be (d, ^2He) reaction at 70 MeV" Physics Letter. 7. 7-12 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nagai: "Nucleae astrophysics and Critical aroles of Nuclear Data" JAERI. (in press). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nagai: "“(n,γ)reaotion of light nuclei in nuclear astrophysics"" Proceeding of the 8th Int.Symp.on Capture Gamma-Ray Spectroscopy and Related Topics. (印刷中). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] K.Senoo,Y.Nagai: "Simulation of multiple neutron scattering events in the thick sample for(n,)experiments" Proceeding of the 8th Int.Symp.on Capture Gamma-Ray Spectroscopy and Related Topics. (印刷中). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ohsaki,Y.Nagai: "New measurement of the ^<12>C(n,γ) ^<13>c reaction cross section'" Astrophys.J.(印刷中). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] K.Senoo,Y.Nagai: "A Monte-Carlo code for multiple neutron scattering events in a thick sample for(n,γ)experiments" Nucl.Instr.Meth.(印刷中). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] H.Sakai,Y.Nagai: "Spectroscopy of neutron halo nucleus ^<11>Be via the ^<11>Be(d,^2He) reaction at 70 MeV" Phys.Lett.7. 7-12 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Nagai: "Nuclear astrophysics and critical roles of nuclear data" JAERI-M. (印刷中). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Y,Nagai: "Neutron capture rates of light nuclei and stellar evolution" proceeding 2nd Int.Symp.on Nuclear Astrophysics. Nuclei in the COSMOS. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Nagai: "stellar neutron capture cross sections of light nuclei" proceeding Mini Int.Symp.on origin and Evolution of the Elements. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Nagai: "(n,γ)reaction related to nuclear astrophysics" proceeding Japan-China Joint Nuclear Physics Symp.(1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 嶋 達志: "中性子ビームによる実験の展望" 研究会「短寿命核ビームの科学'92」報告書. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi