• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

誘電体結晶中の自己束縛励起子とポーラロン

研究課題

研究課題/領域番号 04452031
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 固体物性
研究機関東北大学

研究代表者

平井 正光  東北大学, 工学部, 教授 (90004275)

研究分担者 枝松 圭一  東北大学, 工学部, 助手 (10193997)
萱沼 洋輔  東北大学, 理学部, 助教授 (80124569)
研究期間 (年度) 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
1992年度: 6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
キーワード誘電体結晶 / 自己束縛励起子 / ポーラロン
研究概要

誘電体結晶中の正孔に緩く束縛された電子で構成されるポーラロンは,赤外部に吸収ピークを持ち,高エネルギー側に尾を引く特徴的な吸収帯を伴うことが理論的に予測されているが,現在までに観測された吸収帯には,その様な典型的な形をしたものは殆ど見られなかった.一方,我々のグループでは,アルカリハライド結晶中のon-center型自己束縛励起子(Self-Trapped Exciton:STE)によると考えられる吸収帯或はその裾と思われる吸収が,上記ポーラロンの特徴的な吸収帯に酷似していることを観測した.この吸収帯の形を精密に測定するため,本研究では,光吸収スペクトルの測定領域を光子エネルギー0.15eVにまで拡張し,構成ハロゲンイオンより重いハロゲンである沃素(I)を含むKBr:I,RbCl:I,RbBr:Iでは,核当する吸収帯がそれぞれ0.29,0.35,0.30eVに現れる事を確認した.また,NaBr結晶中の該当する吸収帯は0.19eVと0.20eVに現れる事を確認した.前者の減衰時定数は10μs以上,後者のそれは0.45μsで,両者とも同一のSTE(Br_2^<--*>)による過渡吸収帯である.共に高エネルギー側に尾を引く典型的な形をしている.以上のように,本研究の目的である,吸収帯の形状及びその吸収強度の減衰時定数を精密に測定する事により,正孔に緩く束縛されていると思われる電子によるSTEの存在を確認することが出来た.

報告書

(1件)
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Yoshiro SUZUKI Hidetoshi ABE Masamitsu HIRAI: "Ricosecond Optical Conversion from Self Trapped Exciton to F-H Center Pairs in Alkali Chloride Crystals" Journal of The Physical Society of Japan. 61. 2964-2982 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshiro SUZUKI Hidetoshi ABE Masamitsu HIRAI: "Transient F-H Center Pairs Produced from Self-Trapped Excitous at the Lowest Triplet State in Alkali Chloride Crystals" Jaurnal of the Physical Society of Japan. 61. 2983-2991 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Jen Y.JEN Yoshiro SUZUKI Yasuhiro KONDO Masamitsu HIRAI: "Therwal Restructuring of F_2^+:S^<--> and F_2^+:0^<--> Centers in Nacl Crystals between 205 and 220K" Jourual of the Physical Society of Sapan. 61. 3812-3818 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Keiichi EDAMATSU Masaya SUMITA Shoichi HIROTA Masamitsu HIRAI: "Transient Absorption Due to Self-Trapped Excitous in NaBr and NaI" Physical Review B. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Keiichi EDAMATSU Shoichi HIROTA Masaya SUMITA Masamitsu HIRAI: "Transient Absorption Dne to the On-Center-Type Self-Trapped Exciton in Alkali Halides" Proceedings of International Couference on Defiects in Insulating Materials. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 萱沼 洋輔: "イオン結晶における放射線・光誘起欠陥生成の新しい描像" 放射線誘起構造変化(II),京都大学原子炉実験所. KURRI-TR-368. 18-23 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi