• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

極域におけるオゾンの輸送機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 04452075
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 気象・海洋・陸水学
研究機関国立極地研究所

研究代表者

山内 恭 (1993-1994)  国立極地研究所, 北極圏環境研究センター, 教授 (00141995)

川口 貞男 (1992)  国立極地研究所, 教授企画調整官 (40000153)

研究分担者 山崎 孝治  北海道大学, 地球環境科学研究科, 教授
神沢 博  国立環境研究所, 地球環境研究センター, 研究管理官 (20150047)
平沢 尚彦  国立極地研究所, 情報科学センター, 助手 (10270422)
和田 誠  国立極地研究所, 研究系, 助手 (40132716)
青木 周司  国立極地研究所, 研究系, 助手 (00183129)
研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
1994年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1993年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1992年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
キーワードオゾン / 輸送 / 南極オゾンホール / 成層圏 / 対流圏 / オゾンゾンデ / 鉛直分布 / 極渦
研究概要

様々なオゾンの変動要因の中で、大気の運動による効果、即ち輸送過程を解明することを中心課題とした。
(1)南極昭和基地での、オゾン全量や鉛直分布の観測結果をもとに解析を行い、オゾン変動の様態を明らかにした。1980年代に入って顕著になった春季オゾンの減少は、90年代にもさらに強まり、安定的に低いオゾン全量を続けている。高度分布では、オゾンホールの強まった時期、中心的な高度の14〜19kmではオゾンが完全に破壊されてしまうことが明らかになった。90年代の特徴として、成層圏下部のオゾン減少が顕著で、オゾンホール解消以降も低い値が続いている。極渦の形態や、その解消など、大気循環場、輸送過程の変化が予想される。
(2)成層圏オゾン変動解明の一歩として、力学と化学過程を分離すべく、流線沿いに並んだノイマイヤー、マイトリ、昭和等の基地で、オゾンゾンデの同期観測を行った(1993年9月初旬の10日間)。観測値と気象客観解析データに基く流線跡解析との比較等から、極渦周辺域での変化の特徴が明らかにされた。
(3)ある空気塊に沿って運動しながら、その変化をさぐるという、即ち、ラグランジェ的観測を行う、極域周回気球(PPB)実験の結果の解析を行った。1991年9月に実験を行った結果の解析で、極渦の中でのオゾンとエアロゾルが逆相関を示すことが確認された。また、極成層圏雲(PSCs)の高い値も観測された。
(4)対流圏オゾンとして、昭和基地地上でのオゾン変動の解析を行った。成層圏オゾンとは異なって、冬に濃度が高く、夏に濃度が低いという特有な季節変化が明らかになったほか、春季、数日から10日以内で、オゾン濃度が急減する現象がとらえられた。これらは、成層圏と対流圏の間の大気交換、対流圏上層での輸送、さらには地表近くの下層大気の海からの輸送変質が効いた結果であるとの推定がなされた。

報告書

(4件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (32件)

  • [文献書誌] 青木周司: "昭和基地における対流圏オゾン濃度変化" 57. 1-4 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aoki,S.: "Variations of lower tropospheric ozone at Syowa Station,Antarctica." Atmospheric Environment. (予定). 1 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gernandt,H.: "Aqualitative assessment of height dependent interannual valiability of polar stratospheric ozone,Part I.Long-term variability and stratospheric ozone depletion." Proc.NIPR Symp.Polar Meteorol.Glaciol.8. 1-13 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayashi,M.: "Observation of ozone and aerosols in the Antarctic ozone hole of 1991 under the Polar Patrol Balloon(PPB) project-Preliminary result-." Ozone in the Troposphere and Stratosphere,Hudson,R.D.,Ed.,NASA Conf.Pub.3266. 565-568 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 神沢博: "ポーラー・パトロール・バルーンによる南極オゾンホール観測" 測候時報,気象庁. 60. 297-319. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanzawa,H.: "Trajectory analysis of Polar Patrol Balloon(PPB) flights in the stratosphete over Antarctica in summer and spring:A preliminary result." Ozone in the Troposphere and Stratosphere,Hudson,R.D.,Ed.,NASA Conf.Pub.3266. 606-609 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsubara,K.: "Long term varitation of stratospheric ozone and the ozone hole observation." Final Report of WCRP in JAPAN(Japanese WCRP Association),Section6. 31-35 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamazaki,K.: "A3-D global simulation of the advective transport of passive tracers from various nothern hemisphere sources." Tellus. 45B. 160-178 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamanouchi.T.: "Characteristic of variation of layer ozone at Syowa Station,Antarctica." Antarctica Record. 39(予定). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aoki, S.: "Variation of tropospheric ozone concentration at Syowa Station" Kyokuchi. 57. 1-4 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aoki, S.and Yamanouchi, T.: "Variations of lower tropospheric ozone at Syowa Station, Antarctica." Atmospheric Environment. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gernandt, H., Dethloff, K.and Kanzawa, H.: "A qualitative assesssment of height dependent interannual valiability of polar stratospheric ozone, Part I.Long-term variability and stratospheric ozone depletion." Proc.NIPR Symp.Polar Meteorol.Glaciol.8. 1-13 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayashi, M., Murata, I., Iwasaka, Y., Kondo, Y.and Kanzawa, H.: "Observation of ozone and aerosols in the Antarctic ozone hole of 1991 under the Polar Patrol Balloon (PPB) project-Preliminary result-. Ozone in the Troposphere and Stratosphere" Proc.16th Quadrennial Ozone Symp.1992, Charlottesville, VA,June 4-13,1992, Hudson, R.D., NASA Conf.Pub.3266. 565-568 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanzawa, H.: "Observation of the Antarctic ozone hole using Polar Patrol Balloon." Sokko Jiho. 60. 297-319 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanzawa, H., Fujii, R., Yamazaki, K.and Yamanaka, M.D.: "Trajectory analysis of Polar Patrol Balloon (PPB) flights in the stratosphere over Antarctica in summer and spring : A preliminary result. Ozone in the Troposphere and Stratosphere." Proc.Quadrennial Ozone Symp.1992, Charlottesville, VA,U.S.A., June 4-13,1992, Hudson, R.D Ed., NASA Conf.Pub.3266. 606-609 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsubara, K.and Kanzawa, H.: "Long term variation of statospheric ozone and the ozone hole observation." Final Report of WCRP in JAPAN (Japanese WCRP Association), Section 6 Antarctic Climate Research. 31-35 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamazaki, K.and Chiba, M.: "A 3-D global simulation of the advective transport of passive tracers from various northern hemisphere sources." Tellus. 45B. 160-178 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamanouchi, T.: "Characteristic of variation of layr ozone at Syowa Station, Antarctica." Antarctic Record.39. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gernandt,H: "Aqualitative assessment of height dependent interannual vakiability of polar stratospheric ozone,Part I.Long-term variability and stratospheric ozon depletion." Proc.NIPRSymp.Polar Meteorol.Glaciol.8. 1-13 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Hayashi,M.: "Observation of ozon and aerosols in the Antarctic ozone hole of 1991 under the Polar Patrol Balloon(PPB)project-Preliminary result-." Ozone in the Troposphere and Stratosphere,Hudson,R.D.,NASA Conf.Pub.3266. 565-568 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Knzawa,H.: "Trajectory analysis of Polar Patrol Balloon(PPB)flights in the stratosphere over Antarctica in summer and spring:A preliminary result." Ozone in the Troposphere and Stratosphere,Hudson,R.D.,Ed.,NASA Conf.Pub.3266. 606-609 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Matsubara,K.: "Long term variation of stratospheric ozone and the ozone hole observation." Final Report of WCRP in JAPAN(Japanese WCRP Association),Section 6. 31-35 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Yamazaki,K.: "A 3-D global simulation of the advective transport of passive tracers from various nothcrn hemisphere sources" Tellus. 45B. 160-178 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Gernandt,H: "A qualitative assessment of height dependent intetannual valiability of polar stratospheric ozone,Part I" Proc.NIPR Symp. Polar Meteorol.glacial.8(in press). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 神沢 博: "ポーラー・パトロール・バルーンによる南極オゾンホール観測" 測候時報(気象庁). 60. 297-319 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Ejiri,M: "Polar Patrol Balloon project in Japan" Proc.COSPAR Conf.,August 1992. 14. (2)201-(2)209 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Kanzawa,H.: "Trajectory analysis of Polar Patrol Balloon (PPB) flights in the stratosphere over Antarctica in summer and spring: A preliminary result" Proc.16th Quadrennial Ozone Symposium. (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Hayashi,M.: "Observation of ozone and aerosols in the Antarctic ozone hole of 1991 under the Polar Patrol Balloon (PPB) project-Preliminary result-" Proc.16th Quadrennial Ozone Symposium. (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Yamazaki,K.: "The statiscal analysis of long-term trajectory calculation based on the observed data" J.Meteorol.Soc.Japan. 70. 1167-1172 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Murayama,S.: "Variations of tropospheric ozone concentration over Syowa Station,Antarctica" Tellus. 44B. 262-272 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Matsubara,K.: "Long term variation of stratospheric ozone and the ozone hole observation (Subsection 5.2.4 of Section 5 Antarctic Climate Rescarch)" WCRP Report. (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Kodama,M.: "Stratospheric sudden cooling triggered by solar proton event" J.Geomag.Geoelectr.44. 361-366 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi