研究課題/領域番号 |
04452080
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
層位・古生物学
|
研究機関 | 高知大学 |
研究代表者 |
田代 正之 高知大学, 理学部, 教授 (30117014)
|
研究分担者 |
小玉 一人 高知大学, 理学部, 助教授 (00153560)
|
研究期間 (年度) |
1992 – 1993
|
研究課題ステータス |
完了 (1993年度)
|
配分額 *注記 |
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
1993年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1992年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
|
キーワード | 古地磁気 / 北海道 / 白亜紀 / 九州 / 回転運動 / 古地磁気層序 / 白亜系 / 古地磁気学 / 北海道中軸帯 |
研究概要 |
平成4年度は主に、北海道中軸帯の羽幌・旭川地域と宗谷・音威子府地域の上部蝦夷層群を対象に試料採取と古地磁気測定を行った。その結果、宗谷・音威子府地域の炭の沢ルートから、Campanian階前期のChron33rに対比できる逆帯磁層準を発見した。これに相当する層準は南サハリンの上部白亜系にも存在し、同層準からはInoceramus schmidtiを産することが確認されている。従って、これまで議論の多かったschmidti zoneの時代範囲は、少なくともCampanian階前期にまで及ぶことが明らかになった。傾動補正後の平均偏角は、炭の沢の下部と他地域では約20度の東偏を示すのに対し、炭の沢の上部では約25度の西偏を示す。この約20度の東偏は、北海道中軸部第三系の一般的な古地磁気方位と一致している。従って、北海道中軸部は白亜紀後期に約45度の反時計周りの回転運動をした後、第三紀後期に逆に約20度の時計周り回転運動をした可能性が高い。なお北海道以外では、九州天草地域の御所浦層群(Albian〜Turonian)と姫浦層群最下部(Coniacian?)からも試料を採取し測定中である。 平成5年度は、前年度に採取した白亜系試料の測定を進める一方、宮崎県南部に分布する鮮新世堆積岩類を対象とした古地磁気学的研究も行った。全37サイト中、13サイトから信頼できる古地磁気平均方位が得られ、傾動補正後の平均偏角は約30度の西偏を示した。この結果は、これまでに明かにされた種子島の中期中新世茎永層群や宮崎県の後期中新世内海川層群の古地磁気方位と調和的である。従って、種子島を含む南九州地域は鮮新世最後期、すなわち約2Ma以降に約30度の反時計回り回転運動を行ったことが分かった。
|