研究課題/領域番号 |
04452150
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
熱工学
|
研究機関 | 武蔵工業大学 |
研究代表者 |
染谷 常雄 武蔵工業大学, 工学部, 教授 (30010680)
|
研究分担者 |
瀧口 雅章 武蔵工業大学, 工学部, 助教授 (40188115)
古浜 庄一 武蔵工業大学, 工学部, 学長 (50061445)
|
研究期間 (年度) |
1992 – 1994
|
研究課題ステータス |
完了 (1994年度)
|
配分額 *注記 |
7,400千円 (直接経費: 7,400千円)
1994年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1993年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
1992年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
|
キーワード | ピストン / シリンダボア / 変形 / オイル消費 / 焼き付き / 有限要素法 / ガソリンエンジン / ドライライナー / ピストンスカート |
研究概要 |
1)シリンダボアの変形について 各種ボア形状を持つ湿式ライナを用いたレベル方によるオイル消費測定およびピストンシリング・ボアの変形を考慮したリングボア間油膜挙動について理論的考察を行い、シリンダボア変形に由来するオイル消費機構について調べた。ボア正規曲率により大きい曲率を持つ部分が多いほどリングの追従性が悪化するため、非追従部分でリング:ボア油膜内慣性力によりオイルが上方に運ばれ、飛散・蒸発等にて消費されるオイル量が増加する。変形ボアを持つライナを用いリングの追従性について調べた結果、ボア変形曲率の大きい部分が多いほどその追従性が悪化する事が分かった。また変形量が大きく回転数が高いほどオイル消費量は多い。その消費量はリング・ボア間隙間の3乗及び回転数の2乗に比例するためであることが実験的・理論的考察により分かった。 2)ピストンスカートの変形について スカートオーバル値が変形・シリンダボアとの接触・衝突振動およびスカート部潤滑に与える影響を調べた。オーバル値が小さいとボア曲率に近くなるので側圧力作用による変形が小さくなり見かけ上の剛性が増し、また熱変形により剛性の高いスカート肩部で接触し易くなるため高出力時においてスラップ振動が極端に大きくなる。またスカート部スカッフについて調べたところ、オーバル値の大きいピストンはスカート上部での当たりが強く出ており、接触範囲が狭いと単位面積当たりの負荷容量が増すためであると推察され、接触範囲とスカート部の潤滑には強い関係がある事が分かった。またガス圧力による変形について静圧試験と実動試験との相違点について調べた。ピンボス部でのピンとの接触位置が変形量に与える影響が大きい事が分かったが、実動時回転数の増加にともない変形量が減少する現象との相関については明確な理由が得られなかった。
|