• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

II-VI族半導体レーザの研究

研究課題

研究課題/領域番号 04452178
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 電子材料工学
研究機関上智大学

研究代表者

岸野 克巳  上智大学, 理工学部, 教授 (90134824)

研究分担者 金子 和  上智大学, 理工学部, 助手 (70204568)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
1993年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1992年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
キーワードII-VI族半導体レーザ / ZnSe / ZnCdSe / ラジカルビーム源 / 青色レーザ / MgZnSSe / 多重量子障壁 / しきい値電流密度 / MgZnSSe系 / ガスソースMBE / CdZnSe / 硫化水素 / ZnSepn接合
研究概要

(1)硫化水素、セレン化水素を用いたガスソース分子線エピタキシーでZnCdSSe系II-VI族の結晶成長を行い、深い準位からの発光が少ない良質のZnSeの成長条件を確立した。組成比にほぼ対応したH_2Sの流量でZnSSeの成長ができ、Sの付着係数が従来の認識より大きいことが明らかとなった。(2)n,p型ZnSeのドーピング制御がそれぞれ2x10^<19>cm^<-3>、〜10^<17>cm^<-3>まで得られた。(3)ZnCdSe/ZnSSe発光ダイオードの室温および77Kで電流注入緑色発光を観測した。室温での発光波長は543nmであった。(4)p、n型ZnSeの電気・光学特性の大きな劣化は、400℃程度以下の熱処理では見られないこと、さらに熱処理によってZnCdSe/ZnSe-LEDの発光出力が向上(3〜4倍)することを初めて示した。(5)ZnCdSe/ZnSSeおよびZnCdSe/MgZnSSe歪量子井戸レーザのしきい値電流密度を理論的に解析し、緑色域、青色域のレーザ設計の指針を明らかにした。(6)MgZnSSe/ZnSeのバンド不連続を実験的に算定し、ΔEc〜0.65ΔEgを得た。これを用いてMgZnSSe/ZnSe多重量子障壁(MQB)を検討し、ヘテロ障壁が120meVだけ高められることを示した。(7)ZnCdSe/ZnSe多重量子井戸レーザを分子線エピタキシー法によって試作した。77Kでの発振波長は482nm、しきい値電流密度は420A/cm^2で、理論値とよく整合することを示した。ZnSe系に適合した化学エッチング液を見いだした。(8)ZnSe/ZnSSe短周期超格子を検討し、GaAs基板との格子整合条件を示した。これを光ガイド層とすることでMgZnSSe系半導体レーザ構造が成長中断なく作製できることを示した。(9)これらの研究成果は、すでに口頭発表を行っているが、3編の学術論文として投稿準備中である。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 倉本 大: "リーク電流を考慮したCdZnSe/ZnSSe歪量子井戸レーザのしきい値電流密度の解析" 電子情報通信学会・光量子エレクトロニクス研究会資料. OQE92-142. 37-42 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kuramoto: "Analysis of Threshold Current Density of CdZnSe/ZnSSe Strained WellLasers" Electronics Letters. 29. 1260-1261 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岸野克巳: "可視光LD" 電子情報通信学会・集積光技術研究会資料. ITP93-6. 31-37 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kuramoto: "Analysis of threshold current density considering leakage current of CdZnSe/ZnSSe atrained quantum well lasers" Technical Report of IEICE. OQE92-142. 37-42 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kuramoto: "Analysis of threshold current density of CdZNSe/ZNSSe strained well lasers" Electron.Lett.29. 1260-1261 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kishino: "Visible Light Laser DIodes" Technical Report of IEICE. ITP93-6. 31-37 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kuramoto: "Analysis of Threshold Current Density of CdZnSe/ZnSSe Strained Well Lasers" Electronics Letters. 29. 1260-1261 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 岸野克巳: "可視光LD" 電子情報通信学会集積光技術研究会資料. ITP93-6. 31-37 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 倉本 大: "リーク電流を考慮したCdZnSe/ZnSe歪量子井戸レーザのしきい値電流密度の解析" 電子情報通信学会 光量子エレクトロニクス研究会、. 0QE92-142. 37-42 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi