• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マルチメディアを指向したマイクロセル方式パーソナル通信システムの基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 04452184
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 電子通信系統工学
研究機関京都大学

研究代表者

吉田 進  京都大学, 工学部, 教授 (50026324)

研究分担者 村田 英一  京都大学, 工学部, 助手 (60252475)
竹内 勉  京都大学, 工学部, 助手 (20154974)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
1993年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1992年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
キーワード移動通信 / パーソナル通信 / マイクロセル / ダイナミックチャネル割り当て / 画像伝送 / マルチメディア通信 / フェージング / 多重波伝搬 / パケット伝送
研究概要

マルチメディア通信を念頭において次世代パーソナル通信に実現に必要となる基礎研究を行った。平成4〜5年度に得られた主要な成果を以下にまとめる。
1.マルチパスフェージング下のセルラー網において、単位セル当たりのパケット伝送スループットを最大化する最適C/I(所望信号対同一チャネル干渉比)および最適セル繰り返しパターン(クラスターサイズ)を、高速データ伝送の場合について、理論的かつ計算機シミュレーションによる解析を併用して明らかにした。
2.パーソナル移動通信のマイクロセル化に伴って重要となる分散制御ダイナミックチャネル割り当てについて研究を行い、送信電力が大幅に低減可能な、送信電力制御を前提としたチャネル割り当てアルゴリズムを提案し、その優れた特性を確認した。
3.高能率情報圧縮された静止画像(JPEG方式等)をフェージング通信路を介して伝送した場合の、画質を総合的に評価するシステムを開発した。本システムを用いて誤りを訂正符号や変調方式の影響を評価するとともに、可変長符号化と固定長符号化を採用した場合の特性比較を行った。また、情報源・通信路統合符号化に着目し、重要度に応じて不均等レート割り当てを行うことにより、画質が改善可能なことを明らかにした。
4.静止画像伝送の誤り制御対策として、画像自身の持つ冗長度を有効に利用するハイブリッドARQを新たに提案し、その優れた画像伝送特性を明らかにした。
5.遅延時間差の大きな多重波伝搬と同一チャネル干渉波が混在する伝搬条件下における最適受信法として、同一チャネル干渉波キャンセラ機能付き適応等化器について研究を行い、トレリス符号化変調との併用がキャンセル特性を根本的に改善することを見い出した。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] Susumu Yoshida: "Optimum carrier-to-interference ratio and cluster size for high rate data packet transmission" Proc.IEEE Vehicular Technology Conference(VTC'92). 894-897 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉本浩二: "パケット移動通信における最適C/Iとクラスターサイズに関するシミュレーション" 電子情報通信学会技術研究報告,RCS92-115. 97-102 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 的場直人: "フェージング通信路における静画像の伝送について" 電子情報通信学会技術研究報告,IT93-15. 35-40 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石井健一: "送信電力制御を前提としたダイナミックチャネル割り当てアルゴリズムの提案及び評価" 電子情報通信学会技術研究報告,RCS93-56. 35-42 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 的場直人: "情報源-通信路統合符号化を用いた画像符号化の移動通信への応用" 第16回情報理論とその応用シンポジウム(SITA'93). 483-486 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村田英一: "トレリス符号化同一チャネル干渉波キャンセル方式" 電子情報通信学会技術研究報告,RCS93-75. 39-46 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Yoshida: ""Optimum carrier-to-interference ratio and cluster size for high-rate data packet transmission"" Proc.IEEE Vehicular Technology Conference (VTC'92). 894-897 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yoshimoto: ""A simulation on optimum C/I and cluster size for packet mobile communication"" Technical report of IEICE. RCS92-115. 97-102 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Matoba: ""Still image transmission over fading channel"" Technical repoet of IEICE. IT93-15. 35-40 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ishii: ""Proposal and performance evaluation of dynamic channel allocation algorithm with transmitter power control"" Technical report of IEICE. RCS93-56. 35-42 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Matoba: ""Image transmission using combined source-channel coding in mobile radio channel"" The 16th Symposium on Information Theory and Its Application (SITA'93). 483-486 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Murata: ""Trellis-coded co-channel interference canceller for mobile communication"" Technical report of IEICE. RCS93-75. 39-46 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Murata: "Adaptive receiver consisting of Viterbi equalizer and sector-antenna diversity for cellular radio" Proceedings of 1993 IEEE Vehicular Technology Conference. 750-753 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 的場 直人: "フェージング通信路における静画像の伝送について" 電子情報通信学会技術研究報告,IT93-15. 35-40 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 石井 健一: "送信電力制御を前提としたダイナミックチャネル割り当てアルゴリズムの提案及び評価" 電子情報通信学会技術研究報告,RCS93-56. 35-42 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 的場 直人: "情報源-通信路統合符号化を用いた画像符号化の移動通信への応用" 第16回情報理論とその応用シンポシウム(SITA'93). 483-486 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 川野 真稔: "周辺セルを考慮に入れたダイナミックチャネル割り当てアルゴリズム" 第16回情報理論とその応用シンポシウム(SITA'93). 589-592 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 村田 英一: "トレリス符号化同一チャネル干渉波キャンセル方式" 電子情報通信学会技術研究報告,RCS93-75. 39-46 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] S.Yoshida: "In-Service Monitoring of Multipath Delay-Spread and C/I for QPSK Signal" Proc.IEEE Vehicular Technology Conference(VTC'92). 592-595 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] S.Yoshida: "Optimum carrier-to-interference ratio and cluster size for high rate data packet transmission" Proc.IEEE Vehicular Technology Conference(VTC'92). 894-897 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Takeuchi: "Multipath delay prediction on a workstation for urban mobile radio environments" Electronics Letters. 28. 1381-1382 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] H.Murata: "Intelligent receiver consisting of Viterbi equalizer and sector-antenna diversity for cellular radio" Proc.International Conference on Communication Systems(ICCS'92). 919-923 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 吉本 浩二: "パケット移動通信における最適C/Iとクラスターサイズに関するシミュレーション" 電子情報通信学会技術研究報告. RCS92-115 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] S.Yoshida: "The realities and myths of multipath propagation" IEICE Transactions on Communications. E76-B. 90-97 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi