• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ブラインド信号検出の基礎研究とシミュレーションシステムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 04452186
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 電子通信系統工学
研究機関東邦大学

研究代表者

佐藤 洋一  東邦大学, 理学部, 教授 (20147581)

研究分担者 古川 利博  福岡工業大学, 工学部, 助教授 (00190140)
小田 弘良  東邦大学, 理学部, 講師 (80175265)
研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
7,800千円 (直接経費: 7,800千円)
1994年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1993年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1992年度: 6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
キーワードブラインド等化 / ブラインド同定 / ビタビ・アルゴリズム / 移動体通信
研究概要

1.研究内容の進展
(1)送信信号が連続分布に従う場合のブラインド同定、等化
オンライン・ブラインド等化については、評価関数を等化出力の確率分布に基づいて制御することにより、高速収束を実現した[6]。また、複素信号に対するブラインド等化の高速化、および、等化出力を独立系列にするブラインド等化法についても研究した[5],[3]。オンライン・ブラインド同定については、入力が連続値をとる場合でも、入力信号候補を量子化して、適応ビタビアルゴリズムを適用することで、実現可能であること示してきたが、今年度は、アルゴリズムの進行とともに量子化レベルを上げていくことで、計算量の削減、収束の高速化、収束精度の向上が得られることを確認した。また、パラメータ数を同時に推定できるブラインド同定アルゴリズムを提案した。
(2)送信信号が離散分布に従う場合のブラインド系列推定
移動体通信において高性能受信を実現する方法として、ブラインド・ビタビ・アルゴリズムを近年提案したが、上記(1)とこの方法(2)を合わせて解説したSurvey Paperを発表した[1]。また、特別な送信シンボルの連続によって生じる非正規性の問題があったが、ここでは、ランクの条件だけで、アルゴリズムによって信号系列が一意に決定されることを証明した[4]。雑音等の含まれる、より実際的な環境の中での本方式の評価についての研究も行い、現在論文投稿予定中である。
また、これらの(1)、(2)の問題に関連して、多値QAM信号に対するブラインド同期検波方式を提案した[2]。
2.計算機およびシミュレーション環境
ブラインドシステム解析のための各種アルゴリズムの性能評価を幅広く行うとともに、統合シミュレーションシステムの構築を行った。これらの研究を行うに当たり、大量のシミュレーション実験が必要であったが、科研費により購入したワークステーションが多大な威力を発揮し、研究の推進に非常に有用であったことを、最終年度にあたり、感謝の意を込めて記させていただきます。

報告書

(4件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (32件)

  • [文献書誌] [1]Yoichi Sato: ""Blind Equalization and Blind Sequence Estimation"" IEICE Transactions on Communications. Vol.E77-B. 545-556 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] [2]厳威、佐藤洋一: "「多値QAM信号のブラインド同期検波方式」" 信学技報 TECHNICAL REPORT OF IEICE.CS-94-36,RCS94-14,SST94-5(1994-06). 1-6 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] [3]H.Oda and Y.Sato: ""Blind Equalization based on Time-Independency Principle"" International Symposium on Information Theory & Its Application. Vol.2. 1289-1294 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] [4]Yoichi Sato: ""A Blind Sequence Detection and Its Application to Digital Mobile Communication"" IEEE Journal on Selected Areas in Communications. Vol.13. 49-58 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] [5]羽富健次、小田弘良、佐藤洋一: "「複素ブラインド等化の高速収束について」" 電子情報通信学会総合大会講演論文集 基礎・境界. 213-213 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] [6]松本浩樹、小田弘良、古川利博、佐藤洋一: "「高速かつ高推定精度を有する最小エントロピーブラインド等化」" 電子情報通信学会総合大会講演論文集 基礎・境界. 214-214 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoichi Sato: ""Blind Equalization and Blind Sequence Estimation"" IEICE Transactions on Communications. Vol.E77-B. 545-556 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yan Wei and Yoichi Sato: ""A Blind Synchronous Demodulation for Multi-level Digital QAM Signals"" Tecnical Report of IEICE. CS94-36, RCS94-14, SST94-5 (1944-06). 1-6 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyoshi Oda and Yoichi Sato: ""Blind Equalization based on Time-Independency Principle"" Proc.of International Symposium on Information Theory & Its Application. Vol.2. 1289-1294 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoichi Sato: ""A Blind Sequence Detection and Its Application to Digital Mobile Communication"" IEEE Journal on Selected Areas in Communications. Vol.13. 49-58 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Hatomi, Hiroyoshi Oda and Yoichi Sato: ""High Speed Blind Equalization Algorithm for Complex Signal"" Proc.of the 1995 IEICE General Conference. Vol.1 (Fundamental and Boundary Area). 213 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroki Matsumoto, Hiroyoshi Oda, Toshihiro Furukawa and Yoichi Sato: ""Fast and High Precision Algorithm for Minimum Entropy Blind Deconvolution"" Proc.of the 1995 IEICE General Conference. Vol.1 (Fundamental and Boundary Area). 214 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaki Yamagata, Hiroyoshi Oda and Yoichi Sato: ""Multi-Input Multi-Output ARMA Type Blind Equalization Algorithm"" Proc.of the 1995 IEICE General Conference. Vol.1 (Fundamental and Boundary Area). 216 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuka Omura, Hiroyoshi Oda and Yoichi Sato: ""Improvement of Convergence Speed and Precision of Estimation for Blind System Identification using the Viterbi Algorithm"" Proc.of the 1995 IEICE General Conference. Vol.1 (Fundamental and Boundary Area). 218 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ayako Ariga, Hiroyoshi Oda and Yoichi Sato: ""Blind System Identification with Estimation of Number of Parameters using the Viterbi Algorithm"" Proc.of the 1995 IEICE General Conference. Vol.1 (Fundamental and Boundary Area). 219 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] [1]Yoichi Sato: ""Blind Equalization and Blind Sequence Estimation"" IEICE Transactions on Communications. Vol.E77-B. 545-556 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] [2]厳威、佐藤 洋一: "「多値QAM信号のブラインド同期検波方式」" 信学技報 TECHNICAL REPORT OF IEICE.CS-94-36, RCS94-14, SST94-5(1994-06). 1-6 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] [3]H.Oda and Y.Sato: ""Blind Equalization based on Time-Independency Principle"" International Symposium on Information Theory & Its Application. Vol.2. 1289-1294 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] [4]Yoichi Sato: ""A Blind Sequence Detection and Its Application to Digital Mobile Communication"" IEEE Journal on Selected Areas in Communications. Vol.13. 49-58 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] [5]羽富 健次、小田 弘良、佐藤 洋一: "「複素ブラインド等化の高速収束について」" 電子情報通信学会総合大会講演論文集 基礎・境界. 213-213 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] [6]松本 浩樹、小田 弘良、古川 利博、佐藤 洋一: "「高速かつ高推定精度を有する最小エントロピーブラインド等化」" 電子情報通信学会総合大会講演論文集 基礎・境界. 214-214 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 〔1〕小田弘良,佐藤洋一: "「ブラインド等化の高速化について」" システム制御情報学会論文誌. 6. 305-318 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 〔2〕佐藤洋一: "「オンライン・ブラインド系列推定」" Preprints of the Advanced Signal Processing Symposium. 45-48 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 〔3〕松本浩樹、小田弘良、古川利博、佐藤洋一: "「ブラインド・デコンボリューション・アルゴリズムの一高速化」" 信学技報 Technical Report of IEICE,SP93-72,DSP93-73. 63-72 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 〔4〕有賀綾子、小田弘良、佐藤洋一: "「ビダビ・アルゴリズムによるブラインドシステム同定の高速化」" 電子情報通信学会春季大会講演論文集 1基礎・境界. 259-259 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 〔5〕有井和義、小田弘良、佐藤洋一: "「評価関数の設計に基づくブラインド等化の高速化」" 電子情報通信学会春季大会講演論文集 1基礎・境界. 261-261 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Yoichi Sato: "“A Blind Sequence Detection over Rapidly Time-Varying Channel and its Algebraic Structures"" Proc. of ICCS/ISITA ′92 in Singapore. 3. 877-881 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Li, B.Vucetic and Y.Sato: "“Decoding of Convolutional Codes by Viterbi Blind Algorithm"" Proc. of ICCS/ISITA ′92 in Singapore. 2. 1317-1321 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 伊佐 浩史 佐藤 洋一: "「QPSKに対する一般化ブラインド・ビタビ・アルゴリズム」" 電子情報通信学会全国大会. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤 洋一: "「Blind Viterbi アルゴリズムについて」" システム制御情報学会研究会誌. 33-36 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] H.Oda and Y.Sato: "“A Method of Multi-dimensional Blind Equalization"" Proc. of IEEE ISITA in Texas, USA. 327-331 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 小田 弘良 佐藤 洋一: "「独立化に基づくブラインド等化の高速化」" 電子情報通信学会全国大会. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi