• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超並列処理による自然言語理解システムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 04452197
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 情報工学
研究機関九州大学

研究代表者

雨宮 真人  九州大学, 大学院・総合理工学研究科, 教授 (90202697)

研究分担者 中藤 哲也  九州大学, 中央計数施設, 助手 (20253502)
日下部 茂  九州大学, 大学院・総合理工学研究科, 助手 (70234416)
鶴田 直之  九州大学, 大学院・総合理工学研究科, 助手 (60227478)
峯 恒憲  九州大学, 理学部, 講師 (30243851)
谷口 倫一郎  九州大学, 大学院・総合理工学研究科, 助教授 (20136550)
日高 達  九州大学, 工学部, 教授 (30037931)
研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
1994年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1993年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1992年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
キーワード類似度計算 / 格フレーム / 並列処理 / 自動分類 / 意味ネットワーク / 並列自然言語処理 / 用例ベース / 知識獲得 / 超並列処理 / 協調 / 自然言語理解 / 意味処理 / 構文解析 / 格構造 / 予測 / 曖昧性解消 / 協調処理 / 並列意味処理 / 並列構文解析 / 活性制御 / 並列形態素解析
研究概要

本年度は、研究の最終年度として、並列自然言語処理システムを構築する上での問題点を明らかにするとともに、次期バ-ジョンシステム構築に向けての基本検討を行うことを目的として、次のことを行った。
1.格フレームから生成された有限状態オートマトンを予測情報として利用する並列構文解析法の開発約1000の格フレーム規則数から、格要素や動詞に関するトップダウンの制約情報を与える有限オートマトンを生成し、それを利用して並列に解析を行う並列構文解析法の提案を行った。
2.格フレーム要素の自動獲得法の開発
1.で述べた有限オートマトンを生成するために利用した格フレーム規則は、意味素性の数が少なく、解析を行うには抽象的過ぎたため、実際の例文から格フレーム規則を自動的に獲得する方法の開発を行った。実際の例文では、格の省略が多いことや、必須格、任意格をどう扱うかという問題があるため、一度に格フレーム全体を獲得する事はやめ、他動詞の場合には、2つの格要素を持つような格フレームの部分要素(格フレーム要素と呼ぶ)を獲得することとした。これでは、既存の電子化辞書を利用して、文の類似度計算を行うことで、同じ動詞の語義をもつ文の集合を構成する。そして、生成された文の集合に、動詞の格要素の格ラベルならびに、動詞の語義ラベルを付加し、格要素を獲得する。実験では、20個の動詞を選び、各動詞について、既存の格フレームの説明のために付属している例文や、国語辞書、新聞記事などから抜きだした文を50文用意して行った。
3.大規模意味ネットワークの並列探索システムの開発
2.の格フレーム要素の自動獲得法で利用した電子化辞書は、大規模な意味ネットワークに相当し、商用の逐次型計算機では、全体の探索を行うことは過負荷であった。そのため、2で作成したシステムを共有メモリ型の並列計算機上に実現し、処理の高速化を行うこととした。共有メモリ型の並列計算機の利用では、先の年度に開発した並列構文解析システムの知見を活かすことができた。システム全体の基本設計ならびに、意味ネットワークの並列探索を行う基本部分まで完成した。

報告書

(4件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] 峯 恒憲他: "既存の単語辞書を利用した動詞概念の自動クラスタリング法" 「自然言語処理における学習」シンポジウム論文集. 112-119 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsunenori Mine: "Parallel Parsing with a Case Frame Automaton" RWC Technical Report TR-94001. 1. 39-40 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Daisaku Arita et.al.: "A MODEL GENERATION METHOD FOR OBJECT RECOGNITIOON TASK BY PICTORIAL EXAMPLES" Proc.of ICIP. 233-237 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋英一 他: "データフロー解析に基づく関数型言語Validの並列化コンパイラ" 情報処理学会論文誌. 35,4. 561-570 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto Amamiya et.al.: "A Multi-Agent System Description Language New V alid and Its Application to Robot Control" IEEE Int.Workshop on Emerging Techinologies and Factory Automation. 210-217 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoyuki Tsuruta et.al.: "Toward a Paradigm of Massively Parallel Computer Vision:" The 8th Scandinavian Conference on Image Analysis. 1. 313-320 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 雨宮真人 他: "知的プログラミング" オーム社, 284 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsunenori Mine, et al.: "Automatic Sentence Classifying Method by the Meaning of Verbal Words" Proc.of "SHIZENGENGO SHORI NI OKERU GAKUSHUU Symposium". 112-119 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsunenori Mine: "Parallel Rarsing with a Case Frame Automaton" RWC Technical Report. TR-94001,1. 39-40 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Daisaku Arita, et al: "A MODEL GENERATION METHOD FOR OBJECT RECOGNITION TASK BY PICTORIAL EXAMPLES" Proc.of ICIP. 233-237 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eiichi Takahashi, et al.: "Compiling Technique Based on Dataflow Analysis for Functional Programming Language Valid" Trans.of I.P.S.J.35-4. 561-570 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto Amamiya, et al.: "A Multi-Agent System Description Language New V alid and Its Application to Robot Control" IEEE Int.Workshop on Emerging Technologies and Factory Automation. 210-217 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoyuki Tsuruta, et al.: "Toward a Paradigm of Massively Parallel Computer Vision : -ICE (Image CEntered) System and Its Cooperative Processing-" The 8th Scandinavian Conference on Image Analysis. 1. 313-320 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto Amamiya, et al.: Intelligent Programming. Ohmsha, Ltd, 284 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 峯他: "既存の単語辞書を利用した動詞概念の自動クラスタリング法" 「自然言語処理における学習」シンポジウム論文集. 112-119 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Mine: "Parallel Parsing with a Case Frame Automaton" RWC Technical Report TR-94001. 1. 39-40 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 鄭 基泰: "並列構文解析アルゴリズムの密結合マシン上への実装" 情報処理学会第46回全国大会論文集. 3. 83-84 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 中藤 哲也: "概念の活性値の伝搬・争奪による並列意味解析" 人口知能学会全国大会(第7回論文集). 433-436 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 峯 恒憲: "日本語を対象とした並列協調型形態素・構文解析法の性能評価" 人口知能学会全国大会(第7回論文集). 437-440 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋英一: "関数型プログラムの疎/密結合並列計算機上の実行スケジューリング手法" 情報処理学会研究報告. Vol.93 No.73. 137-144 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 峯 恒憲: "格構造予測を用いた並列構文解析" 九州大学言語科学研究会 予稿集. 発表予定. 4月 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 中藤 哲也: "priority controlを用いた並列談話処理モデル" 情報処理学会第44回全国大会講演論文集. 3. 207-208 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 峯 恒憲: "意味の強さの概念を用いた並列意味解析" 第6回人工知能学会全国大会講演論文集. 2. 571-574 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 峯 恒憲: "強さの概念を用いた並列意味解析" 電子情報通信学会技術研究報告人工知能研究会. 92-40. 27-34 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 英一: "密結合マシン上での関数型言語のデータフロー解析に基づくインプリメント" 情報処理学会第45回全国大会講演論文集. 5. 75-76 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 中藤 哲也: "概念の活性と概念間の結合の強さを用いた並列意味解析" 情報処理学会第45回全国大会講演論文集. 4. 115-116 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 鄭 基泰: "並列構文解析アルゴリズムの密結合マシン上への実装" 情報処理学会第46回(平成5年前期)全国大会. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi