• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多方向不規則、複合外力下に於ける係留浮体の非線型応答に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 04452217
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 船舶抵抗・運動性能・計画
研究機関横浜国立大学

研究代表者

井上 義行  横浜国立大学, 工学部, 教授 (60126373)

研究分担者 多部田 茂  横浜国立大学, 工学部, 講師 (40262406)
荒井 誠  横浜国立大学, 工学部, 助教授 (00232025)
研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
1994年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1993年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1992年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワード浮体式構造物 / 係留システム / 非線形応答 / 多方向不規則波中 / 複合外力 / 係留浮体 / 係留設計法 / 非線形外力
研究概要

様々な浮体式構造物の開発にとって需要な位置を占める係留システムは高次の流体力による浮体の非線形応答を精度良く推定しなければならず、さらに、係留システムも多岐に亘っているために、係留システムの合理的な設計を困難にしている。したがって、最適係留システムを選定し、信頼性の高い合理的設計法の開発が必要である。
これらの事項に関連して、近年、多方向不規則波中や複合外力下に於ける係留浮体の応答に関する研究が盛んに行われるようになった。しかしながら、これらを統合し、様々な係留システムの設計に適用できるような研究は未だ行われていない。
そこで、外力の取扱いは、これらの研究成果を参照し、非線形流体力の数値計算法の改良等と併せて研究し、多方向不規則、複合外力下に於ける係留浮体の非線形応答に関する研究を行った。
本年度はこれまでの3ヵ年の研究成果を以下のようにまとめた。
(1)非線形流体力の数値計算に関する研究
(2)係留ラインの力学的特性に関する研究
(3)係留浮体の非線形応答解析に関する研究
(4)海洋構造物の位置保持制御に関する研究
(5)係留システム設計への応用に関する研究

報告書

(4件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書

研究成果

(15件)

すべて その他

すべて 文献書誌

  • [文献書誌] Y. Inoue & S. Surendran: "Dynamics of the Interraction of Mooring Line with the Sea Bed." The 4th International Offshore and Polar Engineering Conference.2. 317-328 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Inoue & S. Surendran: "Dynamic Tension Analysis of Surface Towing System" 日本造船学会論文集. 175. 241-250 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Inoue & Jian Du: "Computer Simulations on Thrust Assisted Fuzzy Control Dynamic Positioning System of Floating Body" Proceedings of the 7th International Conf on Behaviour of Offshore Structures.2. 734-753 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上義行、多部田茂 他: "浮体空港の設計と環境影響に関する検討(海水流動等の変化に関する検討)" 日本造船学会論文集. 176. 75-81 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Arai, L.Y.Cheng & Y.Inoue: "A Computing Method for the Analysis of Water Impact of Arbitrary Shaped Bodies" 日本造船学会論文集. 176. 233-240 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Inoue & S. Surendran: "Dynamics of the Interraction of Mooring Line with the Sea Bed." The 4th International Offshore and Polar Engineering Conference,. 2. 317-328 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Inoue & S. Surendran: "Dynamic Tension Analysis of Surface Towing System" 日本造船学会論文集. 175. 241-250 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Inoue & Jian Du: "Computer Simulations on Thrust Assisted Fuzzy Control Dynamic Positioning System of Floating Body" Proceedings of the 7th International Conf on Behaviour of Offshore Structures,. 2. 734-753 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 井上義行、多部田茂 他: "浮体空港の設計と環境影響に関する検討(海水流動等の変化に関する検討)" 日本造船学会論文集. 176. 75-81 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] M. Arai, L. Y. Cheng & Y. Inoue: "A Computing Method for the Analysis of Water Impact of Arbitrary Shaped Bodies" 日本造船学会論文集. 176. 233-240 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Inoue,Jian Du: "An Application of Fuzzy Contorol Theory in Dynamic Positioning System" 日本造船学会論文集. 174. 389-396 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 井上義行、薛為一: "ARAM modelによる方向波中の変動漂流力に関するシュミレーション計算法の改良" 日本造船学会論文集. 174. 409-416 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Inoue,Jian Du,H.Asada,K.Inoue: "The Position Keeping Behaviour of LNG・FPSO with Thrust Assisted Fuzzy Dynamic Positioning System" 日本造船学会第12会海洋工学シンポジウム. 413-418 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Inoue&W.Y.Xue: "Slowly Varying Drift Forces in Directional Waves" Proceedings of the sixth International Conference on Behaviour of Offshore Structures. 2. 1184-1192 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 井上 義行、薛 為一: "方向スペクトル波中の変動標流力と長周期運動に関する数値シミュレーション" 日本造船学会論文集. 172. 27-34 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-03-31   更新日: 2018-02-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi